この記事では、令和7年度コールドチェーンを支える冷凍冷蔵機器の脱フロン・脱炭素化推進事業補助金の第二次公募について解説します。エネルギー起源二酸化炭素の排出抑制とフロン類排出抑制を目指し、脱炭素型自然冷媒機器導入を支援する制度です。
補助金概要
この補助金は、冷凍冷蔵倉庫、食品製造工場、食品小売店舗における脱炭素型自然冷媒機器の導入を支援するものです。エネルギー起源二酸化炭素排出抑制とフロン類排出抑制を目的としています。
対象となる事業
- 冷凍冷蔵倉庫における脱炭素型自然冷媒機器の導入
- 食品製造工場における脱炭素型自然冷媒機器の導入
- 食品小売店舗におけるショーケース等の脱炭素型自然冷媒機器の導入
助成金基本情報
項目 |
内容 |
事業名 |
コールドチェーンを支える冷凍冷蔵機器の脱フロン・脱炭素化推進事業 |
実施機関 |
一般財団法人日本冷媒・環境保全機構(JRECO) |
補助対象 |
冷凍冷蔵倉庫、食品製造工場、食品小売店舗 |
補助率 |
原則1/3以下 |
公募期間 |
令和7年9月12日(金)~令和7年10月10日(金)17時必着 |
申請のメリットとポイント
- 省エネ効果:脱炭素型自然冷媒機器の導入により、エネルギーコストを削減できます。
- 環境負荷低減:フロン排出抑制と二酸化炭素排出削減に貢献できます。
- 事業のPR:環境に配慮した事業運営をアピールできます。
詳細な申請条件
申請にあたっては、公募要領を必ずご確認ください。主な条件は以下の通りです。
- 対象機器:脱炭素型自然冷媒機器
- 事業期間:原則として初年度の交付決定日以降から翌年度の令和9年2月26日まで(2箇年度)
- その他:公募要領に記載された要件を満たすこと
申請手順
- 公募要領の確認:JRECOのホームページから公募要領をダウンロードし、詳細を確認してください。
- 申請書類の準備:申請様式をダウンロードし、必要事項を記入してください。
- 書類の提出:申請書類をJRECO事業支援センターへ提出してください(郵送または持参)。
スケジュール
- 公募期間:令和7年9月12日(金)~令和7年10月10日(金)17時必着
- 公募説明会:令和7年9月18日(木)14:00~16:00(機械振興会館)
よくある質問(FAQ)
Q: 補助率はどれくらいですか?
A: 原則1/3以下です。詳細は公募要領をご確認ください。
Q: 申請書類はどこで入手できますか?
A: JRECOのホームページからダウンロードできます。
まとめ
令和7年度コールドチェーンを支える冷凍冷蔵機器の脱フロン・脱炭素化推進事業補助金は、脱炭素化を推進する上で非常に有効な制度です。ぜひご活用ください。
詳細はこちら
お問い合わせ先
一般財団法人日本冷媒・環境保全機構(JRECO)事業支援センター
〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館406-2
TEL:03-5733-4964 FAX:03-5733-4965
E-mail:kankyo-hojokin@jreco.or.jp