ゼロエミッション船等の建造を促進する補助金が二次公募を開始しました!水素、アンモニア、LNG、メタノール、電力などを動力源とする船舶の国内生産体制構築を支援し、CO2排出削減と産業競争力強化を目指します。
この補助金は、環境に優しい船舶の建造を支援することで、持続可能な社会の実現に貢献します。ぜひご活用ください。
ゼロエミッション船等の建造促進事業とは?
この事業は、水素、アンモニア、LNG、メタノール、および電力を動力源とするゼロエミッション船の建造に向け、関連舶用機器の生産および艤装設備の整備を推進するものです。ゼロエミッション船の国内生産体制を世界に先駆けて構築し、市場導入を促進することでCO2排出削減を進めるとともに、産業競争力の強化と経済成長を目指します。
助成金基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
事業名 | ゼロエミッション船等の建造促進事業 |
補助対象 | ゼロエミッション船等の建造に必要な舶用機器等の生産設備、艤装設備等の整備 |
補助率 | 大企業:1/3以内、中小企業等:1/2以内 |
公募期間 | 令和7年9月11日(木)~10月28日(火)正午まで |
申請のメリットと採択のポイント
- ゼロエミッション船等の建造能力向上
- CO2排出量削減への貢献
- 企業の技術力向上と競争力強化
申請条件と対象事業
対象となるのは、水素、アンモニア、LNG、メタノール、電力(バッテリー)を推進エネルギー源とするゼロエミッション船等の建造に必要な、エンジン、燃料タンク、燃料供給システム等の生産設備、およびこれらの機器等を船舶に搭載(艤装)するための設備等の整備事業です。
申請手順と必要書類
- ゼロエミッション船等の建造促進事業事務局のウェブサイトで公募要領を確認
- 申請様式に必要事項を記入
- 必要書類を準備
- ゼロエミッション船等の建造促進事業事務局へ提出
スケジュールと期限情報
公募期間:令和7年9月11日(木)~10月28日(火)正午まで(必着)
よくある質問 (FAQ)
Q: 補助対象となる事業は?
A: 水素、アンモニア、LNG、メタノール、電力などを動力源とするゼロエミッション船等の建造に必要な設備整備事業です。
Q: 補助率は?
A: 大企業は1/3以内、中小企業等は1/2以内です。
まとめとCTA
ゼロエミッション船等の建造促進事業は、CO2排出削減と産業競争力強化に貢献する重要な取り組みです。ぜひこの機会にご応募ください。
お問い合わせ先
一般財団法人日本船舶技術研究協会 ゼロエミッション船支援グループ
Email:info@pczes.jstra.jp
TEL:03-5114-8942