令和6年度補正予算 地域脱炭素推進交付金
令和6年度補正予算では、意欲的な脱炭素の取組を行う地方公共団体等に対し、地域脱炭素推進交付金による支援が行われます。脱炭素先行地域づくり事業や重点対策加速化事業などが対象です。
地域脱炭素移行・再エネ推進交付金
脱炭素先行地域に選定された地方公共団体に対し、再エネ等設備の導入や基盤インフラ設備(蓄電池、自営線等)の導入を支援します。また、再エネ発電設備を一定以上導入する地方公共団体に対して、地域共生再エネ等の導入や住宅の省エネ性能の向上などを支援します。
特定地域脱炭素移行加速化交付金【GX】
民間裨益型自営線マイクログリッド等事業への支援が行われます。
令和6年度補正予算 地域脱炭素実現に向けた再エネ最大限導入計画づくり支援事業
地域の再エネ目標・脱炭素事業の検討や再エネ促進区域設定に向けたゾーニングの実施による計画策定等を支援します。
補助対象と補助率
- 地域の再エネ目標と意欲的な脱炭素の取組の検討による計画策定支援
- 公共施設等への太陽光発電設備等の導入調査支援
- 官民連携で行う地域再エネ事業の実施・運営体制構築及び事業の多角化支援
- 再エネ促進区域の設定等に向けたゾーニング支援
- 再エネ促進区域等における地域共生型再エネ設備導入調査支援
補助率は事業によって異なり、3/4、2/3、1/2、1/3などがあります。上限額も設定されています。
令和6年度補正予算 地域レジリエンス・脱炭素化を同時実現する公共施設への自立・分散型エネルギー設備等導入推進事業
災害・停電時に公共施設等へエネルギー供給が可能な再生可能エネルギー設備等の導入を支援します。
補助対象設備
再生可能エネルギー設備、熱利用設備、コジェネレーションシステム(CGS)及びそれらの附帯設備(蓄電池、充放電設備、自営線、熱導管等)並びに省CO2設備(高機能換気設備、省エネ型浄化槽含む)等が対象です。
令和6年度補正予算 建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業
業務用施設のZEB化・省CO2化の普及加速に資する高効率設備導入等の取組を支援します。
支援事業
- ZEB普及促進に向けた省エネルギー建築物支援事業
- 省CO2化と災害・熱中症対策を同時実現する施設改修等支援事業
- サステナブル倉庫モデル促進事業
令和7年度予算 地域脱炭素推進交付金
令和7年度予算でも、意欲的な脱炭素の取組を行う地方公共団体等に対して、地域脱炭素推進交付金による支援が継続されます。
地域脱炭素移行・再エネ推進交付金
脱炭素先行地域づくり事業に取り組む地方公共団体等を交付金により支援します。また、重点対策加速化事業に取り組む地方公共団体等を交付金により支援します。
特定地域脱炭素移行加速化交付金【GX】
民間裨益型自営線マイクログリッド等事業に取り組む地方公共団体等を交付金により支援します。
申請を検討されている方へ
各事業の詳細な要件や申請方法については、環境省の公式ウェブサイトをご確認ください。また、ゼロエネルギー支援株式会社でも分かりやすく解説しています。