令和6年度補正二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金、建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業に関する最新の公募情報です。事業概要、公募期間、対象事業、申請方法など、詳細をわかりやすく解説します。
助成金概要
本事業は、2050年ネットゼロの実現に向け、建築物等のZEB化・省CO2化を普及拡大することを目的としています。既存建築物の省CO2改修や、ZEBの達成可能性調査などを支援します。
助成金基本情報
項目 |
内容 |
事業名 |
令和6年度補正 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業 |
対象事業 |
非住宅建築物ストックの省CO2改修調査支援事業、サステナブル倉庫モデル促進事業、フェーズフリーの省CO2独立型施設支援事業 |
公募期間 |
事業ごとに異なります。詳細は各事業の公募情報をご確認ください。 |
申請のメリットとポイント
- 既存建築物の省CO2改修によるZEB達成可能性の調査費用を支援
- 地域の熱中症対策とレジリエンス性能向上を同時に実現
- 物流業界全体のCO2排出削減と担い手不足への対応を支援
対象事業の詳細
- 非住宅建築物ストックの省CO2改修調査支援事業: 既存の非住宅建築物の省CO2改修によるZEBの達成可能性・省CO2効果についての調査を支援します。
- フェーズフリーの省CO2独立型施設支援事業: クーリングシェルターや災害時の活動拠点としても利用可能な独立型施設に対して、高効率空調機、再エネ設備等の導入支援を行います。
- サステナブル倉庫モデル促進事業: 物流施設における省CO2化・省人化機器等及び再生可能エネルギー設備の同時導入を支援します。
申請手順
- 各事業の公募要領を熟読する。
- 申請に必要な書類を準備する。
- 申請期間内に申請を行う。
スケジュール・期限
各事業の公募期間は以下の通りです。
- 非住宅建築物ストックの省CO2改修調査支援事業:令和6年8月6日(火)~ 令和6年10月21日(月)17時必着
- フェーズフリーの省CO2独立型施設支援事業:令和6年8月6日(火)~ 令和6年8月30日(金)17時必着
- サステナブル倉庫モデル促進事業:令和6年8月6日(火)~ 令和6年9月27日(金)17時必着
問い合わせ先
各事業に関するお問い合わせは、以下の連絡先までお願いいたします。
- ZEB普及促進に向けた省エネルギー建築物支援事業:一般社団法人静岡県環境資源協会 支援センター 電話:054-266-4161
- 省CO2化と災害・熱中症対策を同時実現する施設改修等支援事業:公益財団法人北海道環境財団 電話:011-206-1573
- サステナブル倉庫モデル促進事業:公益財団法人北海道環境財団 電話:011-206-1573