この記事では、令和7年度の二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(プラスチック資源・金属資源等のバリューチェーン脱炭素化のための高度化設備導入等促進事業)について解説します。リサイクル設備の導入を検討している事業者の方は必見です。
補助金概要
環境省では、プラスチック資源循環や金属資源のリサイクルに関連する設備導入を支援する「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金」の令和7年度公募を行います。この補助金は、バリューチェーン全体の脱炭素化を促進し、資源の有効利用を図ることを目的としています。
補助金基本情報
項目 |
内容 |
事業名 |
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (プラスチック資源・金属資源等のバリューチェーン脱炭素化のための高度化設備導入等促進事業) |
目的 |
使用済製品等のリサイクルプロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出抑制、リサイクルの質の向上、再生可能資源由来素材の製造設備導入 |
補助対象事業 |
省CO2型プラスチック高度リサイクル設備導入事業、化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材の省CO2型製造設備導入事業、太陽光パネルリサイクル設備導入事業、リチウム蓄電池リサイクル設備導入事業、金属破砕・選別設備導入事業 |
補助率 |
1/2以内 |
公募期間 |
令和7年5月20日(火)~ 令和7年6月20日(金) 12:00必着 |
申請のメリット
- リサイクル設備の導入費用を最大1/2補助
- CO2排出量の削減による環境負荷低減
- 資源の有効活用による持続可能な社会への貢献
- 企業のイメージアップ
対象となる事業
- 省CO2型プラスチック高度リサイクル設備導入事業:使用済みプラスチックを高度な技術でリサイクルする設備導入
- 化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材の省CO2型製造設備導入事業:バイオマスプラスチック等の製造設備導入
- 太陽光パネルリサイクル設備導入事業:使用済み太陽光パネルのリサイクル設備導入
- リチウム蓄電池リサイクル設備導入事業:使用済みリチウム蓄電池のリサイクル設備導入
- 金属破砕・選別設備導入事業:金属スクラップ等の破砕・選別設備導入
申請の流れ
- 公募要領の確認:公益財団法人廃棄物・3R研究財団のホームページで詳細を確認
- 申請書類の準備:必要な書類を揃える
- 申請書類の提出:締切日までに提出
- 審査:提出された書類に基づいて審査
- 交付決定:審査通過後、交付決定通知
- 事業実施:交付決定に基づいて事業を実施
- 実績報告:事業完了後、実績報告書を提出
スケジュール
- 公募期間:令和7年5月20日(火)~ 令和7年6月20日(金) 12:00必着
お問い合わせ先
公益財団法人廃棄物・3R研究財団
〒130-0026 東京都墨田区両国3-25-5 JEI両国ビル8階
TEL:03-5638-7162 FAX :03-5638-7165
E-mail:r.koudoka-1@jwrf.or.jp
詳細はこちら