補助金概要
この補助金は、都内の医療機関がオンライン医療相談・診療を導入する際の初期費用を支援するものです。情報通信機器等の購入費用の一部を補助することで、オンライン診療の普及を促進し、患者さんの利便性向上を目指します。
助成金基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
補助対象者 | 都内に所在する病院または診療所(歯科診療所は除く) |
対象経費 | オンライン医療相談・診療等のための専用の情報通信機器等の初期経費(パソコン、タブレット、カメラ、マイク、ヘッドセット、ルーター等) |
基準額及び補助率 | 基準額40万円、補助率1/2(上限20万円) |
申請方法 | jグランツによる電子申請 |
申請期限 | 令和7年10月24日(金曜日) |
申請メリット・採択のポイント
- オンライン診療の導入を支援
- 患者さんの利便性向上
- 地域医療への貢献
詳細な申請条件・対象事業
対象となるのは、都内に所在する病院または診療所(歯科診療所は除く)です。ただし、過去にこの補助金の交付を受けたことがある医療機関は対象外となります。
対象経費は、オンライン医療相談・診療等のための専用の情報通信機器等の初期経費です。リース料、保守費用、通信費等の経常的な経費は補助対象外となります。
申請手順・必要書類
- jグランツでgビズプライムアカウントを取得
- jグランツ上で申請
- 必要書類を添付(東京都オンライン医療相談・診療等環境整備補助事業計画書、経費所要額調、所要額の根拠が確認できる書類、歳入歳出予算書抄本等)
スケジュール・期限情報
申請期限:令和7年10月24日(金曜日)
よくある質問 (FAQ)
Q1. 既にオンライン診療等を実施していますが、使用しているパソコンの調子が悪いので、更新(買い替え)を検討しています。この場合、本補助金の対象になりますか。
A1. 対象とはなりません。本補助事業は、オンライン医療相談・診療等を行うための専用の情報通信機器等の初期経費を対象としています。そのため、既にオンライン診療等を実施されている場合は、本補助の対象外となります。
Q2. オンライン医療相談・診療等を実施するにあたり、予備分を含めてタブレットを複数台購入予定ですが、本補助金の対象となりますか。
A2. オンライン医療相談・診療等を実施するにあたり、必要最小限の台(個)数のみを対象とします。そのため、予備分については、本補助の対象とはなりません。情報通信機器等を2台以上申請される場合は、申請書類に「設置場所」、「使用者」及び「必要な理由」等を具体的に記入してください。
まとめ・CTA
オンライン診療を始める絶好の機会です。申請を検討されている医療機関は、期限内にjグランツから申請してください。