総務省とCIAJが、条件不利地域における高速・大容量無線通信の基盤となる光ファイバ整備を支援する「高度無線環境整備推進事業」の追加公募を開始しました。地方公共団体、第三セクター法人、電気通信事業者にとって、地域活性化の大きなチャンスです!
高度無線環境整備推進事業とは?
この事業は、条件不利地域において、高速・大容量無線通信の前提となる光ファイバを整備する事業費の一部を補助するものです。地方創生、地域活性化に大きく貢献することが期待されます。
事業の概要
- 目的: 条件不利地域における高速・大容量無線通信環境の整備
- 対象: 地方公共団体、第三セクター法人、電気通信事業者
- 内容: 光ファイバ整備事業費の一部補助
助成金基本情報
項目 |
詳細 |
事業名 |
高度無線環境整備推進事業 |
実施主体 |
総務省、一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ) |
対象者 |
都道府県、市町村、第三セクター法人、電気通信事業者 |
補助金額 |
事業費の一部 |
申請期間 |
第一次締切:令和7年5月23日(金)12:00(必着)まで 第二次締切:同年6月20日(金)12:00(必着)まで 第三次締切:同年7月18日(金)12:00(必着)まで |
申請のメリットと採択のポイント
- 高速通信環境の実現: 地域住民の利便性向上、企業誘致促進
- 地域活性化: デジタル田園都市国家構想の実現に貢献
- 事業の安定性: 国の支援による事業の推進
詳細な申請条件・対象事業
本事業は、条件不利地域における光ファイバ等の整備を対象としています。具体的な条件や対象事業については、以下のURLをご確認ください。
詳細はこちら
申請手順・必要書類
- 交付要綱及び実施マニュアルの確認
- 申請書類の作成
- I Jグランツまたは総合通信局へ申請
必要書類の詳細については、交付要綱及び実施マニュアルをご確認ください。
スケジュール・期限情報
- 公募開始日:令和7年4月18日(金)
- 第一次締切:令和7年5月23日(金)12:00(必着)
- 第二次締切:令和7年6月20日(金)12:00(必着)
- 第三次締切:令和7年7月18日(金)12:00(必着)
- 採択内示等:令和7年6月以降随時
よくある質問 (FAQ)
申請に関するよくある質問は、総務省のウェブサイトに掲載されています。そちらをご確認ください。
まとめ・CTA
高度無線環境整備推進事業は、地域活性化に貢献する絶好の機会です。申請を検討されている方は、お早めに準備を進めてください。
詳細はこちら
お問い合わせ先
ご不明な点がありましたら、下記までお問い合わせください。
- 全般について:総合通信基盤局 電気通信事業部 基盤整備促進課 電話:03−5253−5866
- 申請者がケーブルテレビ事業者等の場合:情報流通行政局 衛星・地域放送課 地域放送推進室 電話:03−5253−5808