メニュー
助成金を探す
現在 1,095件 の助成金情報を掲載中
募集終了

令和7年度 産油国石油精製技術等対策事業費補助金 二次公募

最大助成額
事業内容による(詳細は公募要領をご確認ください)
申請締切
2025年6月23日 (募集終了)
採択率
30.0%
実施機関
株式会社野村総合研究所

詳細情報

この記事では、株式会社野村総合研究所が事務局業務を受託する令和7年度「産油国石油精製技術等対策事業費補助金」及び「資源国脱炭素化・エネルギー転換技術等支援事業費補助金」の二次公募について解説します。

補助金概要

この補助金は、我が国の石油・天然ガスの安定供給、資源国との関係強化、資源国の脱炭素化・エネルギー転換を支援することを目的としています。

対象となる事業

  • 産油国石油精製技術等対策事業費補助金(産油・産ガス国産業協力等事業)
  • 資源国脱炭素化・エネルギー転換技術等支援事業費補助金

助成金基本情報

項目 内容
事業名 令和7年度 産油国石油精製技術等対策事業費補助金
実施機関 株式会社野村総合研究所(事務局)
公募期間 令和7年6月2日(月)~令和7年6月23日(月) 12時必着
対象者 産油・産ガス国において産業人材育成事業を行う者、環境対応技術の導入を行う者、資源国の脱炭素化・低炭素化に取り組む者など
補助金額 事業内容による(詳細は公募要領をご確認ください)

申請のメリット・採択のポイント

この補助金を活用することで、資源国との関係強化、技術移転、脱炭素化への貢献が可能となり、企業の国際競争力強化に繋がります。

採択のポイント

  • 事業の目的との整合性
  • 事業計画の妥当性・実現可能性
  • 事業の費用対効果

詳細な申請条件・対象事業

産油国石油精製技術等対策事業費補助金

産油・産ガス国における産業人材育成、環境対応技術の導入、産業基盤施設の整備などを支援します。

資源国脱炭素化・エネルギー転換技術等支援事業費補助金

資源国における化石燃料産業等の脱炭素化・低炭素化、水素、アンモニア、バイオ燃料等の燃料分野における先端技術の移転などを支援します。

申請手順・必要書類

  1. jGrantsにてGビズIDを用いて申請
  2. 申請書(様式1)、提案書(様式2)、積算基礎(別紙Excel)、会社概要及び直近2年分の財務諸表を提出

スケジュール・期限情報

公募期間:令和7年6月2日(月)~令和7年6月23日(月) 12時必着

公募説明会:令和7年6月6日(金)14:00~(オンライン)

問い合わせ先

事務局:株式会社野村総合研究所

産油国石油精製技術等対策事業費補助金:r7.oilgus@hojo-jimukyoku.jp

資源国脱炭素化・エネルギー転換技術等支援事業費補助金:r7.decarbonization@hojo-jimukyoku.jp

経済産業省 資源エネルギー庁 資源・燃料部 資源開発課:matsuo-yudai@meti.go.jp, torihara-tomoya@meti.go.jp

詳細はこちら

助成金詳細情報

実施機関 株式会社野村総合研究所
民間団体
最大助成額 事業内容による(詳細は公募要領をご確認ください)
申請締切 2025年6月23日 (募集終了)
申請方法 オンライン申請
地域制限 nationwide
採択率 30.0%
申請難易度
普通
ステータス 募集終了
最終更新日 2025-10-05 11:57:43
閲覧数 8 回

対象者・対象事業

産油・産ガス国において、①産業人材育成事業を行う者や将来の当該産油・産ガス国の中核を担う国際的な人材の育成を図る事業を行う者、②我が国が有する環境対応技術の産油・産ガス国への導入、産油・産ガス国の産業基盤施設・整備の環境対応化等の事業又は産油・産ガス国で開催される催事等において我が国が有する環境対応技術等のセミナーや展示事業の開催、石油及び可燃性天然ガス開発分野における共同研究、調査研究、人材交流を通じた開発支援協力に係る事業等を行う者、資源国における化石燃料産業等の基盤施設・設備の脱炭素化・低炭素化に係る取組や、水素、アンモニア、バイオ燃料をはじめとする産業の脱炭素化・低炭素化に資する燃料分野にかかる我が国の有する先端技術の移転に係る取組について、これら取組のための調査・研究等や取組を実施する事業者

地域制限

nationwide

お問い合わせ先

事務局:株式会社野村総合研究所
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ
産油国石油精製技術等対策事業費補助金
r7.oilgus@hojo-jimukyoku.jp
資源国脱炭素化・エネルギー転換技術等支援事業費補助金
r7.decarbonization@hojo-jimukyoku.jp
担当課:経済産業省 資源エネルギー庁 資源・燃料部 資源開発課
〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1
担当:松尾、鳥原
matsuo-yudai@meti.go.jp
torihara-tomoya@meti.go.jp
AI RECOMMENDATION

類似する助成金

AIがあなたに最適な類似助成金を分析・推薦しています

AI 85%
GX

【令和7年度】水力発電の事業性評価補助金|最大2,000万円/年で初期調査・設計を支援!

【事業性評価事業】最大2,000万円/年(補助率1/2以内) 【地方公共団体による公募事業】最大2,000万円/年(定額補助10/10) ※別途、作業道整備費の補助あり
三重県
詳細を見る
AI 70%
DX・IT化

【成果報告】令和5年度再生可能エネルギーアグリゲーション実証事業とは?目的・採択事業者・今後の展望を解説

実証事業のため、補助額はコンソーシアムが提案する実証内容・規模による
三重県
詳細を見る
AI 70%
IT・DX

【公募終了】令和5年度 分散型エネルギーリソースの更なる活用実証事業とは?成果を解説

実証事業にかかる経費の一部(詳細は公募要領をご確認ください)
三重県
詳細を見る
AI 85%
新事業展開

【2025年公募終了】国際ルール形成・市場創造型標準化推進事業費補助金|最大3,000万円

最大3,000万円
三重県
詳細を見る
AI 70%
事業拡大

【令和7年度】ヘルスケア産業国際展開推進事業|海外展開の調査費用を補助(上限なし)

上限額なし(補助率:大企業1/3、中小企業等2/3)
三重県
詳細を見る
他の助成金を探す