令和7年度ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業は、大規模建築物のZEB化を推進し、脱炭素社会の実現に貢献するための補助金制度です。先進的な技術の導入を支援し、ZEB設計ノウハウの蓄積を目指します。
ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)とは?
ZEBとは、年間の一次エネルギー消費量を正味(ネット)でゼロにすることを目指した建築物のことです。省エネ技術と再生可能エネルギーの導入により、エネルギー自立度を高めます。
令和7年度ZEB実証事業の概要
本事業は、経済産業省資源エネルギー庁が実施する、民間の大規模建築物におけるZEB化を支援するものです。新築(10,000㎡以上)または既存建築物(2,000㎡以上)が対象となります。
助成金基本情報
項目 |
内容 |
事業名 |
令和7年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業 |
実施機関 |
一般社団法人 環境共創イニシアチブ(SII) |
対象 |
民間の大規模建築物(新築:10,000㎡以上、既存建築物:2,000㎡以上) |
補助対象経費 |
ZEB化に資する先進的な技術等の導入費用 |
申請期間 |
一次公募:2025年6月11日~2025年7月9日、二次公募:2025年9月5日~2025年9月26日 |
申請のメリットと採択のポイント
- エネルギーコストの削減:ZEB化により、光熱費を大幅に削減できます。
- 環境負荷の低減:CO2排出量を削減し、企業の環境イメージ向上に貢献します。
- 先進技術の導入支援:未評価技術の導入を支援し、ZEB設計ノウハウの蓄積を促進します。
詳細な申請条件と対象事業
対象となるのは、ZEB設計ノウハウが確立されていない民間の大規模建築物です。環境省の補助対象となる建築物は、本事業の対象外となります。
対象外となる建築物
- 地方公共団体の建築物(地方独立行政法人、公営企業を含む)
- 業務用建築物(延べ面積2,000㎡未満の建築物、延べ面積2,000㎡以上10,000㎡未満の新築の建築物)
申請手順と必要書類
- 公募要領・交付申請の手引きを確認
- jGrants(電子申請システム)で申請
- GビズIDプライムアカウントを取得
- 交付申請書を作成し、必要書類を添付
スケジュールと期限情報
- 一次公募:2025年6月11日~2025年7月9日
- 二次公募:2025年9月5日~2025年9月26日
- 交付決定時期:(一次)2025年8月下旬予定、(二次)2025年11月中旬予定
よくある質問(FAQ)
申請に関するよくある質問は、SIIのウェブサイトでご確認ください。
まとめとCTA
令和7年度ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業は、企業の脱炭素化を支援する重要な制度です。ぜひご活用ください。
公式サイトはこちら
お問い合わせ
ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
一般社団法人 環境共創イニシアチブ ZEB事務局
電話:03-5565-4063
受付時間:平日10:00~12:00、13:00~17:00