多摩産材の利用促進を目指し、イベント開催や情報発信活動を行う団体を支援する補助金です。多摩産材の魅力を広く伝え、地域経済の活性化に貢献しましょう。
多摩産材利用啓発推進事業費補助金とは?
この補助金は、東京都が多摩産材の利用を促進するために、多摩産材の利用に関する普及啓発活動を行う団体を支援するものです。イベントの開催や展示、情報発信などを通じて、多摩産材の価値を広く都民に伝えることを目的としています。
補助金基本情報
項目 |
詳細 |
補助額 |
補助対象経費の4分の3以内(補助金上限額 120万円) |
対象者 |
東京都森林組合、木材関連業者等の組織する団体 |
対象事業 |
多摩産材の普及啓発イベントの開催、展示、情報収集・発信、多摩産材を活用した「顔の見える木材での家づくり」の普及促進 |
申請期間 |
令和7年5月1日(木曜日)から令和7年6月4日(水曜日)まで |
申請のメリットと採択のポイント
- 多摩産材の利用促進による地域経済の活性化
- イベント開催や情報発信を通じた団体のPR
- 補助金による活動資金の確保
採択のポイント:多摩産材の利用促進に繋がる具体的な計画、地域への貢献度、事業の実現可能性などが評価されます。
詳細な申請条件
- 東京都森林組合、木材関連業者等の組織する団体であること
- 都内にて事業を実施すること
- 森林所有者、木材関連業者、住宅建築関連業者、一般消費者等を対象とした事業であること
対象となる事業
- 多摩産材のよさや利用する意義を普及啓発するイベントの開催、展示、情報収集・発信等
- 多摩産材を活用した「顔の見える木材での家づくり」を普及促進するイベントの開催、展示、情報収集・発信等
申請手順
- 実施計画書、申請者の概要等の必要書類を準備
- 令和7年6月4日(水曜日)までに、郵送(当日消印有効)又は電子申請システム(jグランツ)にて提出
- 書類の内容について確認
必要書類
- 多摩産材利用啓発推進事業実施計画書(実施要領第1号様式(様式中に添付の指示があるものを含む。))
- 申請者の概要(実施要領第2号様式(様式中に添付の指示があるものを含む。))
スケジュール
- 事業募集期間:令和7年5月1日(木曜日)から令和7年6月4日(水曜日)まで
お問い合わせ先
産業労働局 農林水産部 森林課 木材流通担当
住所:〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎 21階中央
電話:03-5320-4855
産業労働局 森林事務所 森林産業課 振興担当
住所:〒198-0036 東京都青梅市河辺町6-4-1 青梅合同庁舎2階
電話:0428-22-1162
関連リンク
まとめ
多摩産材利用啓発推進事業費補助金は、多摩産材の利用促進に貢献する絶好の機会です。積極的に活用し、地域活性化に貢献しましょう。
詳細はこちら