災害時における通信インフラの重要性はますます高まっています。総務省の情報通信拠点機能強化支援事業は、市町村役場や災害拠点病院といった防災拠点の通信確保を目的とし、通信事業者の応急復旧機材整備を支援します。
本記事では、この事業の概要、申請条件、メリットなどを詳しく解説します。
情報通信拠点機能強化支援事業とは?
この事業は、携帯電話事業者及び固定通信事業者が、災害時に必要な応急復旧機材(移動電源車、可搬型基地局など)を購入する際の費用を一部補助するものです。これにより、災害時の通信途絶を防ぎ、迅速な復旧を支援します。
事業の目的
- 災害時における防災拠点の通信確保
- 応急復旧機材の整備加速化
- 国民の安全・安心の確保
助成金基本情報
項目 |
内容 |
事業名 |
情報通信拠点機能強化支援事業 |
実施主体 |
携帯電話事業者及び固定通信事業者 |
補助対象 |
移動電源車、可搬型基地局等の応急復旧機材の購入費用 |
補助率 |
1/3以内 |
申請のメリット・採択のポイント
- 通信インフラの強化:災害時の通信途絶リスクを軽減
- 企業の信頼性向上:地域社会への貢献を示す
- 事業継続性の確保:災害時でも事業を継続できる体制を構築
採択のポイント
- 明確な整備計画:具体的な整備台数と配備場所
- 費用対効果:費用対効果の高い機材選定
- 地域貢献:地域防災への貢献度
詳細な申請条件・対象事業
申請者は、都道府県庁や市区町村役場に通信サービスを提供している携帯電話事業者及び固定通信事業者に限られます。詳細は交付要綱をご確認ください。
対象となる設備
- 移動電源車
- 可搬型基地局
- 可搬型発電機
- 衛星エントランス回線機器
申請手順・必要書類
- 交付要綱の確認
- 申請資料の作成(交付申請書、事業計画書、見積書など)
- 申請書類の提出(EメールまたはJグランツ)
- 審査
- 交付決定
必要書類
- 交付申請書
- 事業計画書
- 見積書
- 会社概要
- その他必要書類(交付要綱参照)
スケジュール・期限情報
- 公募開始日:令和7年5月9日(金)
- 第一次締切:同年5月30日(金)12:00(必着)
- 第二次締切:同年6月30日(月)12:00(必着)
- 第三次締切:同年7月31日(木)12:00(必着)
申請を希望される場合は、早めに総務省に御相談ください。
よくある質問 (FAQ)
Q: 補助対象となる事業者は?
A: 都道府県庁や市区町村役場に通信サービスを提供している携帯電話事業者及び固定通信事業者です。
Q: 補助対象となる設備は?
A: 移動電源車、可搬型基地局、可搬型発電機、衛星エントランス回線機器です。
まとめ・CTA
情報通信拠点機能強化支援事業は、災害に強い通信インフラを構築するための重要な支援策です。この機会にぜひ申請をご検討ください。
詳細はこちら
お問い合わせ先
総合通信基盤局 電気通信事業部 安全・信頼性対策課
電話:03−5253−5858