東京都では、障害者や高齢者等が東京の自然を安心して楽しめる観光プログラムを提供する事業者に対し、「誰もが楽しめる自然体験型観光推進事業補助金」の募集を開始しました。備品導入や施設整備に必要な経費の一部が補助されます。
補助金概要
この補助金は、障害者や高齢者など、誰もが東京の豊かな自然を体験できる観光プログラムを推進することを目的としています。バリアフリー対応の備品導入や施設整備を支援し、観光客の多様なニーズに応える環境づくりを促進します。
助成金基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
補助対象者 | 都内の自然体験型観光提供事業者、自然体験型観光提供事業者に備品等の貸出しを無償で行う都内の観光協会等 |
補助対象経費 | 障害者等向け備品等の購入費、所有している備品等を障害者等向けに改造する費用、施設整備費 |
補助率 | 5分の4 |
補助限度額 | 200万円(備品購入・改造のみ)、500万円(施設整備を伴う場合) |
申請締切 | 令和7年12月26日(金)必着 |
申請のメリット・採択のポイント
- バリアフリー対応:障害者や高齢者など、すべての人が楽しめる観光プログラムを提供することで、顧客層の拡大が期待できます。
- 施設整備支援:施設整備費も補助対象となり、より大規模なバリアフリー化が可能です。
- 社会貢献:誰もが楽しめる観光を推進することで、社会的な評価が高まります。
詳細な申請条件・対象事業
補助対象となるのは、都内の自然体験型観光提供事業者、または自然体験型観光提供事業者に備品等の貸出しを無償で行う都内の観光協会等です。具体的な対象経費は以下の通りです。
- 障害者等向け備品等の購入費(アウトドア用車椅子、水陸両用車椅子など)
- 所有している備品等を障害者等向けに改造する費用
- 施設整備費(備品を格納する倉庫の整備費用など)
申請手順・必要書類
- 募集要項を確認し、申請資格や対象経費を把握します。
- 申請に必要な書類を準備します(申請書、事業計画書、見積書など)。
- 簡易書留による郵送またはjGrantsにて申請書類を提出します。
詳細な必要書類は、募集要項をご確認ください。
スケジュール・期限情報
- 申請締切:令和7年12月26日(金)必着
- 交付決定:書類不備がない場合、3週間程度
- 対象期間:交付決定日から令和8年3月31日まで
よくある質問 (FAQ)
Q: 補助対象となる備品はどのようなものですか?
A: アウトドア用車椅子、水陸両用車椅子、けん引式車椅子補助装置、アクセスマット、呼出し器、防水性筆談器、車椅子使用者向けスタンドアップパドルボードの改造費用、船舶等に設置する車椅子固定具及びその設置費用、車椅子使用者向け乗船用スロープの購入費用、備品を格納する倉庫の整備費用などが対象となります。
Q: 申請は郵送のみですか?
A: 簡易書留による郵送または国が運営する補助金の電子申請システム(jGrants)で申請可能です。
まとめ・CTA
「誰もが楽しめる自然体験型観光推進事業補助金」を活用して、バリアフリー対応の観光プログラムを提供しませんか? 補助金を活用することで、より多くの人々が自然を楽しめる環境づくりに貢献できます。申請をご検討の方はお早めにご準備ください。
お問い合わせ
産業労働局 観光部 受入環境課(代表)
03-5320-4802