募集中

【2025年】山梨県の医療機関向け生産性向上支援事業とは?最大で病床数×4万円を支給

最大助成額
18万円
申請締切
2025/12/31
採択率
30.0%
実施機関
山梨県...

詳細情報

この記事のポイント

  • 山梨県内の病院、診療所、訪問看護ステーションが対象の給付金
  • 業務効率化や職員の処遇改善を目的とし、最大で「許可病床数×4万円」を支給
  • ICT機器の導入、新規職員の配置、賃上げなどが対象事業
  • 申請期間は2025年6月2日から2025年12月31日まで

山梨県の医療機関が抱える課題を解決!「生産性向上・職場環境整備等支援事業」の概要

山梨県では、県内の医療機関における人材確保と労働環境の改善を支援するため、「生産性向上・職場環境整備等支援事業」を実施しています。この事業は、限られた人員でより効率的に業務を行える環境を整備し、業務の生産性を向上させることで、職員の処遇改善につなげることを目的としています。人手不足や業務負担の増大に悩む医療機関にとって、非常に価値のある支援策です。

事業の目的:生産性向上と職員の処遇改善

本事業の根幹にあるのは、医療現場の「生産性向上」と、それに伴う「職員の処遇改善」です。ICT機器の導入による業務効率化や、タスクシフトによる専門職の負担軽減などを通じて、働きやすい職場環境を構築。その結果として生まれた余力を、職員への賃上げといった形で還元することを目指します。

補助対象者

以下の条件を満たす山梨県内の施設が対象となります。

  • 2025年3月31日時点でベースアップ評価料を届出済みであること
  • 対象施設:
    • 病院
    • 有床診療所(医科・歯科)
    • 無床診療所(医科・歯科)
    • 訪問看護ステーション

支給額

支給額は施設の種別によって異なります。

施設種別支給額
病院・有床診療所許可病床数 × 4万円
無床診療所18万円 / 施設
訪問看護ステーション18万円 / 施設
有床診療所(許可病床数4床以下)18万円 / 施設

申請期間

申請受付期間は以下の通りです。期間が限られているため、早めの準備をおすすめします。

2025年6月2日 ~ 2025年12月31日

補助金の対象となる3つの取り組みを徹底解説

本事業の対象となるのは、2024年4月1日から2026年3月31日までの間に実施される、以下のいずれかの取り組みです。

1. ICT機器等の導入による業務効率化

デジタル技術を活用して、日々の業務負担を軽減する取り組みが対象です。具体的には以下のような設備の導入が想定されています。

  • タブレット端末、インカム、WEB会議設備
  • 離床センサー、監視カメラ
  • 床ふきロボットなどの業務支援ロボット

2. タスクシフト/シェアによる業務効率化

専門職が本来の業務に集中できるよう、業務の分担や移管を進める取り組みも支援対象です。これにより、組織全体の生産性向上が期待できます。

  • 医師事務作業補助者の新規配置
  • 看護補助者の新規配置

3. 給付金を活用した更なる賃上げ

生産性向上によって生まれた原資を、職員の処遇改善に直接つなげる取り組みです。既に雇用している職員の賃金改善(ベースアップなど)が対象となります。

申請から交付までの流れ

申請方法と必要書類

申請は、指定のメールアドレスに申請書を送付することで行います。電子メールでの申請が基本となりますが、困難な場合は電話での相談も可能です。

  • 提出書類: 生産性向上・職場環境整備等支援事業費補助金交付申請書(様式第1号)
  • 提出先メールアドレス: seisanseikoujou@pref.yamanashi.lg.jp
  • 問い合わせ先(電話): 055-223-1482(医務課医療指導・県立病院担当)

申請様式や記載例は、山梨県の公式ウェブサイトからダウンロードできます。事業完了後には実績報告書の提出が必要となる点にご注意ください。

選べる2つの交付方法:概算払いと精算払い

補助金の交付方法は、事業者の状況に合わせて以下の2種類から選択できます。

概算払い
事業開始前や事業の途中でも補助金を受け取ることができます。早期に資金が必要な場合に有効です。
精算払い
対象となる事業がすべて完了した後に、実績報告を行い、補助金が交付されます。

どちらの方法を選択しても、最終的に事業完了後の実績報告(様式第4号)は必須です。

まとめ:業務効率化と人材定着を目指す絶好の機会

山梨県の「生産性向上・職場環境整備等支援事業」は、医療現場の負担を軽減し、職員が働きやすい環境を整えるための強力な後押しとなる制度です。ICT化やタスクシフトによる業務効率化は、患者へのサービス向上にも繋がります。また、処遇改善は優秀な人材の確保・定着に不可欠です。

申請期間は2025年12月31日までとなっています。この機会を最大限に活用し、持続可能な医療提供体制の構築を目指しましょう。詳細は必ず山梨県の公式ウェブサイトをご確認ください。

助成金詳細

実施機関山梨県 福祉保健部 医務課
最大助成額18万円
申請締切2025/12/31
採択率30.0%
難易度
閲覧数9

対象者・対象事業

山梨県内に所在し、令和7年3月31日時点でベースアップ評価料を届出済みの病院、有床診療所(医科・歯科)、無床診療所(医科・歯科)及び訪問看護ステーション

お問い合わせ

山梨県 福祉保健部 医務課 医療指導・県立病院担当
電話番号: 055-223-1482
メールアドレス: seisanseikoujou@pref.yamanashi.lg.jp