滋賀県で若手人材の確保や定着にお悩みの経営者・人事担当者の皆様へ。 従業員の奨学金返還やスキルアップを支援することで、企業の魅力を高め、採用競争力を強化できる「若年層等確保・定着支援事業」をご存知ですか?本記事では、この補助金の4つの支援メニューについて、対象者、補助額、申請方法などを分かりやすく解説します。
滋賀県「若年層等確保・定着支援事業」とは?
この事業は、滋賀県内の中小企業が若年層(35歳未満)の従業員を確保し、長く活躍してもらうための取り組みを支援する制度です。具体的には、「奨学金返還支援」と「スキルアップ支援」を柱とした、以下の4つの補助金・支援金メニューが用意されています。
4つの支援メニュー概要
| 支援メニュー | 内容 |
|---|---|
| ① 奨学金返還支援補助金 | 新規採用の若手従業員の奨学金返還を企業が支援する費用の一部を補助 |
| ② スキルアップ支援補助金 | 従業員の資格取得(特にDX/GX関連)などを企業が支援する費用の一部を補助 |
| ③ 中核人材定着補助金 | 既存の若手従業員の奨学金返還を企業が支援する費用の一部を補助 |
| ④ 奨学金返還支援制度導入促進支援金 | 社内に奨学金返還支援制度を新たに導入し、求人活動を行う事業者に定額を支給 |
【詳細解説】各支援メニューの補助内容
① 奨学金返還支援補助金(新規採用者向け)
若手人材の採用と定着に直結する、最も注目度の高い支援です。
- 補助率: 補助対象経費の2分の1
- 補助上限額:
- 従業員1人あたり: 年間90,000円(最長5年間)
- 1社あたり総額: 年間450,000円(最大5人まで)
- 対象従業員: 令和7年4月1日以降に採用した35歳未満の正規従業員など、諸要件あり。
- 対象経費: 企業が従業員に支払う奨学金返還手当や、機構への代理返還費用。
② スキルアップ支援補助金
従業員の成長を促し、企業の競争力強化につなげる支援です。
- 補助率: 補助対象経費の2分の1
- 補助上限額: 1社あたり年間200,000円
- 対象経費:
- 従業員の資格取得(特にDX・GX関連)に対する奨励金や手当
- 研修参加中の代替職員確保にかかる賃金や、周辺職員への応援手当など
③・④ その他の支援金
- 中核人材定着補助金: 既存従業員向けの奨学金返還支援です。詳細は公式サイトで順次公開予定です。
- 奨学金返還支援制度導入促進支援金: 新たに制度を導入する企業に対し、一律50,000円を支給します。
補助対象となる企業・従業員の要件
対象企業(補助対象事業者)
以下の要件をすべて満たす必要があります。
- 滋賀県内に事業所を有すること。
- 中小企業基本法に規定する中小企業者、またはそれに準ずる特定非営利活動法人、社会福祉法人などであること。
- 従業員への奨学金返還支援制度やスキルアップ支援制度を設けていること。
- 「三方よし宣言」を行い、採用・育成方針を社内外に発信していること。
対象従業員
支援メニューによって要件が異なりますが、共通する主な要件は以下の通りです。
- 県内事業所に勤務していること。
- 35歳未満であること(会計年度末時点)。
- 雇用期間の定めのない従業員(正規雇用)であること。
- 役員や事業主の親族ではないこと(例外規定あり)。
申請手続きと期間
申請期間: 令和7年5月30日(金) ~ 令和7年12月26日(金)
※予算の上限に達し次第、受付終了となる場合がありますので、早めの申請をおすすめします。
申請方法と必要書類
申請は、原則として電子申請(メール)にて行います。公式サイトから申請様式をダウンロードし、以下の書類を揃えて提出してください。
- 交付申請書(様式第1号)
- 補助対象中小企業等確認書(別紙1)
- 事業計画書(別紙2)
- 誓約書(別紙3)
- 納税証明書(直近3ヶ月以内)
- 三方よし宣言書(別紙4)
- 支援制度を設けていることを証明する書類(就業規則、賃金規程など)
詳細や様式のダウンロードは、必ず公式サイトをご確認ください。
まとめ:制度を活用して企業の成長を加速させよう
滋賀県の「若年層等確保・定着支援事業」は、採用力の強化、従業員エンゲージメントの向上、そして企業イメージアップに繋がる非常に有効な制度です。福利厚生を充実させることで、優秀な若手人材から「選ばれる企業」を目指しませんか?
制度の詳細や不明点については、下記の問い合わせ先や公式サイトで確認の上、ぜひ積極的な活用をご検討ください。
お問い合わせ先
公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ 総務企画部 情報企画課
- 電話番号: 077-511-1411
- FAX番号: 077-511-1418
- 公式サイト: https://www.shigaplaza.or.jp/service/ypes/
※お問い合わせは公式サイトのメールフォームからも可能です。
