この記事では、jGrantsの代理申請トライアルガイドについて解説します。GビズIDを利用して、委任元・代理申請者双方のアカウント作成から申請までの一連の流れを分かりやすくご紹介します。
jGrants代理申請トライアルガイドとは?
jGrants(補助金申請システム)の代理申請機能を試すためのガイドです。代理申請を利用することで、申請作業を効率化し、事務負担を軽減できます。このガイドでは、GビズIDを利用したアカウント作成から、委任・受任の設定、申請の入力・確認・提出までの一連の流れを解説します。
代理申請のメリット
- 申請作業の効率化
- 事務負担の軽減
- 複数担当者での共同作業
代理申請トライアルの大まかな流れ
- アカウント作成
- 委任・受任の設定
- 申請の入力(公募申請)
- 内容の確認・提出
- 後続申請の入力
アカウント作成
代理申請トライアルに必要なアカウントを作成します。委任元と代理申請者それぞれがGビズIDアカウントを作成する必要があります。
GビズIDアカウントの作成手順
- スマートフォンでQRコードを読み込み、GビズIDアプリをインストールします。
- GビズIDサイトにアクセスし、オンライン申請を始めます。
- 画面の案内に従って、必要な情報を入力し、操作を進めます。
- マイナンバーカードを読み取り、パスワード登録まで終われば完了です。
委任・受任の設定
代理申請の設定に必要な委任・受任関係を設定します。
委任の設定手順(委任元)
- GビズIDサイトにログインし、メニューから「委任先一覧・委任申請」を選択します。
- 必要な情報を入力し、画面を進めます。「jGrants」を選択し、代理申請者のメールアドレスと委任終了日を入力します。
- 委任申請完了画面が表示されたら完了です。
受任の承認手順(代理申請者)
- GビズIDから届いた「受任承認依頼のお知らせ」のメール内のURLにアクセスし、GビズIDサイトにログインします。
- メニューから「受任承認」を選択します。
- 対象の委任申請を検索し、承認します。
- 委任申請承認完了画面が表示されたら完了です。
申請の入力(公募申請)
委任を受けた代理申請者が、委任元に代わって申請を入力します。
申請の入力手順(代理申請者)
- jGrantsにログインします。
- 代理申請一覧タブを開いて代理で操作する委任元を選択し、申請練習用補助金を開いて代理申請します。
- 申請内容を入力し、委任元へ確認依頼します。
- 操作を進めて、完了のポップアップが出たら完了です。
内容の確認・提出
代理申請者が入力した申請内容を委任元で確認し、事務局に提出します。
申請内容の確認・提出手順(委任元)
- 代理申請者にて申請の作成完了後、確認依頼メールが届くため、メールに記載のリンクを押下してjGrantsにログインします。
- 申請内容を確認し、申請を事務局に提出します。
採択結果の確認
事務局の審査完了後、委任元・代理申請者に採択通知メールが送付されたら、公募申請は完了です。後続申請の作成が可能になります。
後続申請の入力
交付申請以降は同様の手順で作成いただけます。
後続申請の確認手順(代理申請者)
- 代理申請一覧タブを開いて代理で操作する委任元を選択し、後続申請を行う事業を確認します。
- 申請内容を確認・入力し、委任元へ確認依頼します。
- 操作を進めて、完了のポップアップが出たら完了です。
まとめ
jGrantsの代理申請トライアルガイドを利用することで、GビズIDを使った代理申請をスムーズに行うことができます。ぜひこのガイドを参考に、代理申請を試してみてください。
jGrants公式サイトはこちら