上越市 除雪オペレーター人材確保促進事業補助金
新潟県上越市では、冬期の安定した除雪体制を確保するため、除雪オペレーターの資格取得費用を支援する補助金制度を実施しています。大型特殊免許などの取得を目指す方は必見です!
補助金のポイント早わかり
- 除雪に必要な資格取得費用をサポート!
- 補助率は対象経費の2分の1、上限額は最大5万円!
- これから除雪事業者で働く予定の方(季節雇用含む)も対象!
- 個人だけでなく、従業員に資格取得させる事業者(団体)も申請可能!
補助金制度の概要
本補助金の詳細な情報を以下の表にまとめました。申請前に必ずご確認ください。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助金額 | 補助対象経費の2分の1、上限5万円 (国、県、他の補助額を差し引いた後の経費が対象) |
| 申請期間 | 随時受付(詳細は公式サイトをご確認ください) |
| 実施団体 | 新潟県上越市 道路課(雪対策室) |
| 対象者 | 市内の除雪業務に従事する(または予定の)個人、および市道除雪事業者 |
補助対象者(誰が使えるの?)
この補助金は、個人と団体の両方が申請できます。それぞれの要件を確認しましょう。
個人の場合
以下のすべてに該当する方が対象です。
- 対象となる資格(大型特殊免許など)を取得する方
- 申請日において満61歳未満である方
- 市税を完納している方
- 上越市が管理する道路の除雪業務を受託する事業者に雇用されている、または雇用が見込まれている方(季節雇用を含む)
団体(市道除雪事業者)の場合
以下のすべてに該当する団体が対象です。
- 市道除雪事業者であること
- 上記の「個人の場合」の要件を満たす方を雇用、または雇用を予定していること
- 市税を完納していること
補助対象となる経費
補助の対象となるのは、以下の資格取得にかかる費用です。
- 大型特殊自動車免許
入所料、教習料(夜間加算含む)、検定料 - 車両系建設機械(整地、運搬、積込及び掘削用)運転技能講習
受講料、テキスト代 - 除雪機械管理施工技術講習会
受講料
申請手続きの流れ
申請から補助金受け取りまでの大まかな流れは以下の通りです。詳細は必ず公式サイトの資料をご確認ください。
交付申請書や雇用等証明書など、必要な書類を準備して市役所に提出します。
市が申請内容を審査し、補助金の交付が決定されると通知が届きます。
交付決定後、実際に教習所に通い、資格を取得して費用を支払います。
資格取得後、実績報告書や領収書の写しなどを提出します。
報告内容が確定した後、指定の口座に補助金が振り込まれます。
【重要】注意事項
補助金の申請は、資格取得に係る契約を締結する前に行う必要があります。すでに支払いを済ませた費用は対象外となる可能性があるため、必ず事前に申請してください。
まとめ
上越市の「除雪オペレーター人材確保促進事業補助金」は、冬の安全な市民生活を支える除雪オペレーターを目指す方々にとって、経済的負担を軽減する大変有益な制度です。資格取得を考えている個人の方や、従業員のスキルアップを支援したい事業者様は、ぜひこの機会に活用を検討してみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ・公式情報
制度の詳細や最新情報、申請様式のダウンロードは公式サイトをご確認ください。
対象者・対象事業
【個人】(1)大型特殊自動車免許、車両系建設機械運転技能講習、除雪機械管理施工技術講習会のいずれかの資格を取得する人 (2)申請日時点で満61歳未満 (3)市税を完納している (4)市が管理する道路の除雪業務を受託する事業者に雇用されている、または見込まれている人(季節雇用含む)。【団体】(1)市道除雪事業者であること (2)上記の個人を雇用または雇用予定であること (3)市税を完納していること。
必要書類(詳細)
1. 補助金交付申請書(第1号様式)
2. 雇用等証明書(第2号様式)
3. 市税の納税証明書
4. 資格取得に要する経費の見積書等の写し
5. 補助事業実績報告書(完了後)
6. その他市長が必要と認める書類
対象経費(詳細)
(1)大型特殊自動車免許:入所に要する経費、自動車の運転に関する技能及び知識の教習に要する経費(夜間において加算される経費を含む)、修了検定及び卒業検定に要する経費
(2)車両系建設機械(整地、運搬、積込及び掘削用)運転技能講習:受講料及びテキスト代
(3)除雪機械管理施工技術講習会:受講料