沖縄県名護市にお住まいの方へ朗報です!令和7年度も、住宅用太陽光発電システムの設置に対して補助金が交付されます。この制度を活用すれば、最大9.9万円の補助を受けられ、光熱費の削減と環境貢献を両立できます。この記事では、補助金の対象条件や申請方法などを分かりやすく解説します。
名護市 住宅用太陽光発電補助金の概要(早見表)
まずは、令和7年度の補助金制度のポイントを一覧で確認しましょう。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助金名称 | 令和7年度住宅用太陽光発電システム設置補助金 |
| 実施機関 | 沖縄県名護市 |
| 補助金額 | 受給最大電力1kWあたり1万円(最大9.9万円) |
| 申請期間 | 令和7年5月1日(木)~ 令和8年2月27日(金) |
| 対象者 | 名護市内に居住し、条件を満たす個人 |
| 申請方法 | 郵送または窓口持参 |
※予算の上限に達し次第、受付が終了する可能性があります。
あなたは対象?補助金の詳細な条件をチェック
補助金を受け取るためには、いくつかの条件を満たす必要があります。「対象者」と「対象システム」の両方の条件を確認しましょう。
対象となる方(個人)
- ✅ 申請年度中に電力会社と太陽光電力受給契約を締結した個人
- ✅ 名護市内に自ら居住する住宅に対象システムを設置した方
- ✅ または、対象システムが設置された市内の新築住宅を購入し、現に居住している方
- ✅ 名護市の市税等を完納していること
- ✅ 同一世帯で、過去にこの補助金を受けていないこと
対象となる太陽光発電システム
- ✅ 住宅の屋根への設置に適した、低圧配電線と逆潮流有りで連系するシステム
- ✅ 未使用品であること
- ✅ 電力会社との受給契約で、受給最大電力が10kW未満であること
- ✅ リース契約によるシステムではないこと
⚠️ 注意点
特に「リース契約は対象外」という点と、「受給最大電力が10kW未満」という点は重要なポイントです。契約前に必ず確認しましょう。
補助金額はいくら?計算方法と具体例
補助金額は、設置した太陽光発電システムの「受給最大電力」に応じて決まります。計算方法は非常にシンプルです。
補助金額 = 受給最大電力 (kW) × 10,000円
※小数点以下1桁未満は切り捨て
【計算例】
- 受給最大電力が4.5kWの場合: 4.5kW × 1万円 = 45,000円
- 受給最大電力が6.8kWの場合: 6.8kW × 1万円 = 68,000円
補助対象は受給最大電力が10kW未満のシステムのため、実質的な補助上限額は9.9万円(9.9kWの場合)となります。
申請手続きの完全ガイド(3ステップ)
申請は以下のステップで進めます。書類に不備がないよう、事前にしっかり準備しましょう。
- 1
必要書類の準備
公式サイトから様式をダウンロードし、必要書類を揃えます。市の「交付申請チェックシート」を活用すると漏れを防げます。
- 様式1_補助金交付申請書
- 様式2_設置許可書(必要な場合)
- 太陽光電力受給契約確認書の写し
- 設置費用の内訳がわかる書類の写し(見積書、契約書など)
- その他、市の要綱で定められた書類
- 2
申請書の提出
令和7年5月1日(木)~ 令和8年2月27日(金)の期間内に、名護市環境対策課へ郵送または持参で提出します。
- 3
補助金の請求・交付
交付決定通知を受けた後、「様式5_補助金交付請求書」を提出することで、補助金が交付されます。
重要:書類不備に注意!
申請書類が全て揃っていない場合や記載ミスがある場合、申請が受理されません。提出前に必ずチェックシートで確認してください。
よくある質問(Q&A)
Q. 蓄電池やV2H(電気自動車への給電装置)も補助の対象ですか?
A. いいえ、名護市のこの補助金は住宅用太陽光発電システムのみが対象です。蓄電池やV2Hは対象外となります。
Q. 設置工事は市内の業者に依頼しないといけませんか?
A. 必須条件ではありません。ただし、名護市は地域経済の活性化のため、可能な限り市内企業を活用するよう推奨しています。
Q. いつ設置したものが対象になりますか?
A. 補助金の交付を申請する年度中(令和7年4月1日~令和8年3月31日)に、電力会社との太陽光電力受給契約を締結したものが対象です。
まとめ
名護市の住宅用太陽光発電システム設置補助金は、初期費用を抑えて太陽光発電を導入する絶好の機会です。光熱費の削減だけでなく、災害時の非常用電源としても役立ちます。
申請期間は令和7年5月1日から令和8年2月27日までですが、予算には限りがあります。設置を検討している方は、早めに情報収集と準備を始めましょう。
お問い合わせ先
名護市役所 環境水道部 環境対策課 環境政策係
〒905-0001 沖縄県名護市字安和1863番地13
電話: 0980-43-0101(自動音声ガイダンス「4」)
FAX: 0980-43-0122
対象者・対象事業
名護市内に自ら居住する住宅に対象システムを設置した個人、または対象システムが設置された新築住宅を購入し居住している個人。市税等を完納していること、過去に同補助金を受けていないことなどが条件。
必要書類(詳細)
1. 補助金交付申請書(様式1)
2. 設置許可書(様式2、必要な場合)
3. 太陽光電力受給契約確認書の写し
4. 設置費用の内訳がわかる書類(見積書、契約書等)の写し
5. 設置場所の案内図
6. 設置前後の写真
7. 市税等の納税証明書
8. その他市長が必要と認める書類
対象経費(詳細)
住宅用太陽光発電システムの購入費および設置工事費
対象者・対象事業
名護市内に自ら居住する住宅に対象システムを設置した個人、または対象システムが設置された新築住宅を購入し居住している個人。市税等を完納していること、過去に同補助金を受けていないことなどが条件。
必要書類(詳細)
1. 補助金交付申請書(様式1)
2. 設置許可書(様式2、必要な場合)
3. 太陽光電力受給契約確認書の写し
4. 設置費用の内訳がわかる書類(見積書、契約書等)の写し
5. 設置場所の案内図
6. 設置前後の写真
7. 市税等の納税証明書
8. その他市長が必要と認める書類
対象経費(詳細)
住宅用太陽光発電システムの購入費および設置工事費