詳細情報
南魚沼市はたらく若者奨学金返還支援事業補助金とは?
南魚沼市では、若者の市内就労を促進し、企業の人材確保を支援するため、従業員の奨学金返済をサポートする制度を設けている市内中小企業等に対し、その一部を補助する「南魚沼市はたらく若者奨学金返還支援事業補助金」を設けています。この補助金は、南魚沼市で働く若者の経済的な負担を軽減し、安心してキャリアを築ける環境づくりを目的としています。もしあなたが南魚沼市で中小企業を経営しており、従業員の奨学金返済を支援する制度を導入している、または導入を検討しているなら、この補助金はまさにあなたのための制度です。
助成金の概要
正式名称:南魚沼市はたらく若者奨学金返還支援事業補助金
実施組織:南魚沼市
目的・背景:若者の市内就労と企業の人材確保の促進を図るため、若者の従業員の奨学金返済を支援する制度を設けている市内中小企業等に対し、その一部を補助します。
対象者の詳細:市内に事務所、店舗、工場などを有する中小企業等で、従業員の奨学金返済を支援する制度を設けている事業主が対象です。従業員側にも条件があり、正社員として雇用され、雇用開始時の年齢が30歳未満、奨学金を返還中であることなどが求められます。
補助対象となる中小企業等の定義
- 中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者
- 中小企業基本法第2条第5項に規定する小規模企業者
- その他、市長が適当と認める者
助成金額・補助率
当該年度中に支払った(1)、(2)のいずれか低い額に補助率1/2を乗じた額が補助されます。
- (1) 支援対象者(従業員)が返還した奨学金の額
- (2) 補助対象者(事業主)が支援制度に基づき給付した額
会計年度の補助金上限額は12万円、補助対象期間における補助金上限は60万円です。
代理返還(制度)の場合は、返済額に補助率を乗じた額が補助されます。
計算例:従業員が年間24万円の奨学金を返済し、企業が同額を支援した場合、補助金は24万円 × 1/2 = 12万円となります。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 補助率 | 1/2 |
| 会計年度上限額 | 12万円 |
| 補助対象期間上限額 | 60万円 |
対象者・条件
事業主の要件
- 市内に事務所、店舗、工場などを有する中小企業等であり、かつ市税等の未納がないこと。
- 支援対象者への支援制度を設け、奨学金返還のための現金を給付していること。(日本学生支援機構等への代理返還制度含む)
- 事業所は就業規則や賃金規程などでの明文化が必要
- 南魚沼市暴力団排除条例第2条に規定する暴力団もしくは暴力団員またはこれらのものと密接な関係を有していないこと。
従業員の要件
- 1週間の所定労働時間が30時間以上かつ雇用期間の定めがなく、補助対象者において正社員として雇用されていること(補助対象者の支援制度創設前に採用された従業員も対象に含む)
- 雇用を開始した日における年齢が30歳未満であること
- 奨学金を返還中であるか、返還予定が確定していること
- 南魚沼市に住民登録があり、かつ勤務先が南魚沼市内であること
- 補助対象期間(注意1)の各年度の末日(3月31日)において、申請時と同じ補助対象者に雇用されていること
- 役員など、事業主と利益を同一にする地位のものでないこと
- 事業主と同居している親族でないこと
注意1:採用後5年以内(補助対象者が支援対象者の雇用を開始した日の属する月を1か月目とし、60か月目となる月まで)もしくは、返還すべき奨学金の初回返還が雇用を開始した日の属する月でない場合、初回返還日の属する月を1か月目とし、そこから60か月目までの期間
補助対象経費
- 支援対象者(従業員)が返還した奨学金の額
- 補助対象者(事業主)が支援制度に基づき給付した額
- 代理返還の場合は、実際に返済した額
これらの経費は、従業員の奨学金返済を直接支援するために支払われたものでなければなりません。例えば、従業員の給与に上乗せして支給する場合、その金額が奨学金返済支援として明確に区分されている必要があります。
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- 南魚沼市商工観光課に申請書類を提出します。
必要書類
- 南魚沼市はたらく若者奨学金返還支援事業補助金交付申請書(様式第1号)
- 支援制度に係る内部規定等の写し
- 支援対象者の雇用契約書等雇用関係及び雇用形態が確認できる書類の写し
- 支援対象者の雇用保険被保険者資格取得等確認通知書の写し
- 支援対象者の住民票の写し
- 支援対象者の返還額及び初回返還日等が分かる書類
- 中小企業等であることが確認できる書類(資本金又は従業員数が確認できる書類など)
- 補助金振込先口座情報が確認できる書類(通帳の写しなど)
- 市税納税証明書(発行から3か月以内のもの)
これらの書類を揃えて、南魚沼市商工観光課に提出してください。
申請期限・スケジュール
受付期間は随時です。詳細なスケジュールは南魚沼市のウェブサイトで確認してください。
採択のポイント
採択のポイントは、以下の点が挙げられます。
- 企業の支援制度が明確に規定されていること
- 従業員の奨学金返済支援に対する企業の積極的な姿勢
- 南魚沼市の地域経済への貢献度
これらの点を踏まえ、申請書を作成することが重要です。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の申請はオンラインでできますか?
A: 申請方法は、申請書類を南魚沼市商工観光課に提出ください。 - Q: 従業員がアルバイトの場合でも対象になりますか?
A: いいえ、対象となりません。正社員として雇用されている必要があります。 - Q: 補助金の支給はいつ頃になりますか?
A: 補助金交付決定後になります。 - Q: 申請に必要な書類はどこで入手できますか?
A: 南魚沼市ウェブサイトからダウンロードできます。 - Q: 補助金の対象となる奨学金の種類に制限はありますか?
A: 独立行政法人日本学生支援機構や地方公共団体、大学などが貸与する奨学金が対象です。
まとめ・行動喚起
南魚沼市はたらく若者奨学金返還支援事業補助金は、若者の市内就労を促進し、企業の人材確保を支援するための重要な制度です。対象となる企業は、この機会を逃さず、積極的に申請を検討しましょう。申請に関する詳細は、南魚沼市商工観光課にお問い合わせください。
問い合わせ先:
南魚沼市 商工観光課 商工振興班
住所: 〒949-6696 南魚沼市六日町180番地1
電話: 025-773-6665
詳細はこちら:南魚沼市公式サイト