終了
📖 読了時間: 約6分 ·

【旅行会社対象】国東市観光周遊促進支援事業助成金(2025年)

詳細情報

大分県国東市への魅力的な団体旅行を企画しませんか? 国東市では、市内の観光周遊を目的とした企画旅行を主催する旅行会社を対象に、参加者1名あたり最大3,000円を助成する「観光周遊促進支援事業助成金」を実施しています。この記事では、旅行会社の企画担当者様向けに、助成金の詳細な要件や申請方法を分かりやすく解説します。
※令和7年度の受付は予算上限に達したため終了しました。来年度以降の事業計画の参考としてご活用ください。

国東市観光周遊促進支援事業助成金とは?

本助成金は、大分県国東市の観光振興と地域経済の活性化を目的として、貸切バスを利用した団体旅行を企画・催行する旅行業者を支援する制度です。助成金を活用することで、より競争力のある価格で魅力的な国東半島周遊ツアーを造成でき、顧客満足度の向上にも繋がります。

助成金制度の概要

助成対象者 旅行業法に基づく登録を受けた旅行業者
助成額 日帰り旅行:2,000円/人
宿泊旅行:3,000円/人(1泊上限)
対象期間 令和8年3月22日までに行われる旅行(※予算上限に達し次第終了)
主な要件 参加者10名以上、貸切バス利用、市内での食事・観光など(詳細は後述)
申請窓口 国東市 観光・地域産業創造課 商工観光企画係

助成を受けるための詳細要件

助成金の交付を受けるには、以下の要件をすべて満たす企画旅行である必要があります。ツアー造成の際に必ずご確認ください。

対象事業の8つの必須条件

  • ① 出発地と交通手段:国東市外から出発し、往復ともに貸切バスを利用すること。
  • ② 参加人数:10人以上であること(旅行業者、乗務員、添乗員は除く)。
  • ③ 食事:市内の飲食施設等で1回以上の食事を行うこと。
  • ④ 立ち寄り(販売施設):市内の特産品等の販売施設(道の駅、里の駅など)に立ち寄ること。
  • ⑤ 立ち寄り(観光施設):市内の観光施設を3か所以上見学し、そのうち1か所以上は有料施設とすること(飲食・販売施設は含まない)。
  • ⑥ 旅行目的:教育旅行、会議・研修、特定の政治・宗教活動を目的とした旅行ではないこと。
  • ⑦ アンケート:旅行参加者に所定のアンケートを実施し、集計表(様式第6号)を提出すること。
  • ⑧ 広報物への記載:募集用のチラシ、パンフレット、ウェブサイト等に、本助成金を利用して催行する旨を明記すること。

申請から交付までの流れ

申請手続きは、旅行の催行前と催行後の2段階に分かれています。スムーズに進めるために、全体の流れを把握しておきましょう。

ステップ1:事業指定申請(旅行催行前)

最初の旅行催行日の3か月から14日前までに、以下の書類を提出します。

  • 助成金対象事業指定申請書(様式第1号)
  • 旅行行程が確認できる書類(食事場所、宿泊施設、観光施設等を明記)
  • 募集用のチラシ、パンフレット、専用サイト等の原稿

審査後、国東市から「助成金対象事業指定書(様式第2号)」が送付されます。この通知を受け取ることが、後の交付申請の前提条件となります。

ステップ2:実績報告・交付申請(旅行催行後)

最後の旅行催行後1か月以内(令和8年3月中のツアーは3月27日まで)に、以下の書類を提出します。

  • 助成金交付申請書(兼実績報告書)(様式第4号)
  • 実行した旅行行程の確認書類
  • 各行程の参加人数が確認できる書類(領収書等)
  • 宿泊利用証明書(様式第5号)または宿泊施設の領収書写し(宿泊の場合)
  • お客様アンケートの集計表(様式第6号)
  • 助成金対象事業指定書(様式第2号)の写し

ステップ3:交付決定・請求・受領

実績報告の審査後、国東市から「助成金交付決定書(様式第7号)」が送付されます。この通知書を受け取った後、「助成金請求書(様式第8号)」を提出し、指定の口座に助成金が振り込まれます。

ツアー企画のヒント:国東市の観光魅力

助成金を活用して、神仏習合の文化が息づく国東半島の魅力を満喫するツアーを企画しましょう。以下はモデルコースの参考例です。

  • 歴史と文化を巡る旅:国宝「富貴寺大堂」や「熊野磨崖仏」(有料施設)、六郷満山の寺院を巡り、荘厳な雰囲気を体感。
  • 絶景とアートの旅:海岸線をドライブしながら「長崎鼻リゾートキャンプ場」のアート作品を鑑賞。夕陽の名所としても知られています。
  • 食と体験の旅:道の駅くにさきで新鮮な海の幸や特産品を購入。地元の食材を使った食事や、伝統工芸体験を組み込むのもおすすめです。

まとめ

「国東市観光周遊促進支援事業助成金」は、旅行会社が国東市への団体旅行を造成する上で非常に強力なサポートとなる制度です。日帰りで2,000円/人、宿泊で3,000円/人という手厚い助成は、ツアーの魅力を高め、販売促進に大きく貢献します。要件や申請手続きは複雑に見えるかもしれませんが、事前にしっかりと確認し、計画的に進めることが成功の鍵です。最新の情報や申請様式のダウンロードは、必ず国東市の公式ウェブサイトをご確認ください。

補助金詳細

補助金額 最大 3,000円
主催 国東市 観光・地域産業創造課
申請締切 2026年3月22日
申請難易度
(一般的)
採択率 50.0%
閲覧数 3 回
👥

対象者・対象事業

旅行業法に基づく旅行業の登録を受けた旅行業者

📝 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

❓ よくある質問

旅行業法に基づく旅行業の登録を受けた旅行業者

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

国東市観光・地域産業創造課 商工観光企画係
電話番号:0978-72-5168
メールアドレス:kanko@city.kunisaki.lg.jp

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
公式サイトで申請する →