募集予定
📖 読了時間: 約11分 ·

【最大85.8万円】杉戸町合併処理浄化槽補助金(2025年度)|単独槽・汲み取りからの転換を支援

詳細情報

埼玉県杉戸町にお住まいで、ご自宅のトイレが汲み取り式であったり、古い単独処理浄化槽を使用していたりしませんか?生活排水による環境への影響が気になる方や、設備の老朽化に悩んでいる方に朗報です。杉戸町では、生活環境の保全と河川の水質汚濁防止を目的として、既存の単独処理浄化槽や汲み取り便槽から高性能な「合併処理浄化槽」へ転換する費用を補助する制度を実施しています。この制度を活用すれば、工事費用を大幅に抑え、快適でクリーンな生活環境を実現できます。この記事では、令和7年度(2025年)の「杉戸町合併処理浄化槽設置整備事業奨励補助金」について、対象者、補助金額、申請方法から注意点まで、誰にでも分かりやすく徹底解説します。

この補助金のポイント
✅ 単独処理浄化槽・汲み取り便槽からの転換が対象
✅ 浄化槽の設置費用に加え、撤去費用や配管工事費用も補助対象
✅ 最大で合計85.8万円の補助が受けられる可能性
✅ 予算に限りがあるため、早めの準備と申請が重要です!

令和7年度(2025年)杉戸町合併処理浄化槽設置整備事業奨励補助金とは?

この補助金は、杉戸町が生活排水による河川などの水質汚濁を防ぎ、町民の生活環境を守るために実施している制度です。家庭から出る排水(トイレの汚水だけでなく、台所やお風呂、洗濯などの生活雑排水)をまとめて処理できる「合併処理浄化槽」の設置を促進することを目的としています。

制度の目的

トイレの汚水のみを処理する単独処理浄化槽や、処理を行わない汲み取り便槽では、生活雑排水がそのまま河川に流れ出てしまい、水質汚濁の大きな原因となります。合併処理浄化槽はこれらの生活排水をすべてまとめてきれいに処理するため、環境への負荷を大幅に削減できます。この補助金は、その設置費用を支援することで、町全体の水環境改善を目指すものです。

実施団体

埼玉県杉戸町(担当窓口:環境課 環境保全担当)

対象となる工事

補助の対象は、専用住宅において既存の単独処理浄化槽または汲み取り便槽を、処理対象人員10人以下の合併処理浄化槽に入れ替える「転換」工事です。

【重要】対象外となるケース
原則として、建物の新築や、建築確認申請を伴う増改築に伴う浄化槽の設置は補助の対象外となりますのでご注意ください。(一部例外規定あり)

気になる補助金額は?最大85.8万円の内訳を解説

この補助金は、「設置費」「処分費(撤去費)」「配管費」の3つの区分に分かれており、それぞれに上限額が設定されています。条件を満たせば、これらを合算した金額が補助されます。

補助金の上限額一覧

補助区分 補助限度額
設置費 5人槽(高度処理型) 444,000円
5人槽(通常型) 382,000円
7人槽(高度処理型) 486,000円
7人槽(通常型) 464,000円
10人槽(高度処理型) 598,000円
10人槽(通常型) 598,000円
処分費(撤去費) 60,000円
配管費 200,000円

具体的な計算例

例:5人槽の高度処理型浄化槽を設置し、既存の汲み取り便槽を撤去、配管工事も行う場合

  • 設置費:444,000円
  • 処分費:60,000円
  • 配管費:200,000円
  • 補助金合計:最大 704,000円

※各費用の実費が上限額を下回る場合は、その実費が補助額となります。

【重要】補助金の対象者と条件

補助金を受けるためには、いくつかの重要な条件をクリアする必要があります。申請前に必ずご確認ください。

対象となる区域

【最重要ポイント】
補助金の対象となるのは、下水道法に基づく事業計画の認可を受けた区域「以外」の地域です。ご自宅が対象区域に含まれるかどうかは、ご自身で判断せず、必ず事前に杉戸町環境課へお問い合わせください。これが申請の第一歩となります。

対象となる浄化槽の性能

設置する合併処理浄化槽は、以下の基準を満たす必要があります。

  • BOD除去率90%以上、放流水のBODが20mg/l以下の機能を有するもの。
  • 国土交通大臣が認定した浄化槽であること。
  • 国の補助指針に適合し、(一社)浄化槽システム協会が作成する環境配慮型浄化槽適合機種・仕様一覧表に掲載されているもの。

※専門的な内容ですので、工事を依頼する業者によく確認してください。

対象とならないケース(要注意!)

以下のいずれかに該当する場合は、補助金の対象となりません。

  • 浄化槽法に基づく設置届出の審査や建築確認を受けずに設置する場合
  • 専用住宅を借りている方で、賃貸人(大家さん)の承諾を得られない場合
  • 販売や賃貸を目的として浄化槽を設置する場合
  • 建築確認を必要とする増改築をされる場合(一部例外あり)
  • 既に補助金の交付申請前に工事に着工している、または設置済みの場合
  • 建物を新築される場合
  • 法令違反がある敷地や建築物に設置する場合

申請から受給までの6ステップ

補助金の申請は、正しい手順を踏むことが非常に重要です。特に、工事を始めるタイミングにご注意ください。

  1. 事前相談と対象区域の確認
    まずは杉戸町環境課に連絡し、ご自宅が補助対象区域かを確認します。
  2. 補助金希望申込(仮予約)
    令和7年4月1日~21日の期間中に、「補助金希望申込書」を環境センター窓口へ持参し提出します。これは仮予約となります。
  3. 補助金交付申請
    希望申込後、正式な「補助金交付申請書」と必要書類(見積書、工事請負契約書の写しなど)を提出します。
  4. 交付決定・工事着工
    町から「交付決定通知書」が届いたら、この通知書を受け取った後に工事業者と本契約し、工事を開始します。通知書が届く前の着工は補助対象外です。
  5. 実績報告
    工事が完了したら、指定された期日までに「実績報告書」に工事写真や領収書の写しなどを添えて提出します。
  6. 補助金額の確定・請求・受給
    実績報告書の内容が審査され、補助金額が確定します。「額確定通知書」を受け取ったら、「補助金交付請求書」を提出します。後日、指定した口座に補助金が振り込まれます。

採択されるための3つのポイント

ポイント1:対象区域の事前確認を徹底する

何度もお伝えしますが、これが最も重要です。対象区域外であれば、他の条件をすべて満たしていても補助は受けられません。必ず最初に環境課へ確認しましょう。

ポイント2:申請期間を守り、早めに動く

この補助金は町の予算の範囲内で交付されるため、申請件数が予算額に達した時点で受付が終了してしまいます。令和7年度は4月1日から事前申請が始まりますので、検討している方は早めに準備を進め、期間内に申込を済ませることが採択への近道です。

ポイント3:書類の不備をなくし、指定業者に依頼する

申請書類は杉戸町のウェブサイトからダウンロードできます。記入漏れや添付書類の不足がないよう、提出前によく確認しましょう。また、浄化槽の設置工事は、埼玉県への登録または届出のある工事業者に依頼する必要があります。埼玉県のホームページで業者一覧を確認できますので、そちらから選定しましょう。

よくある質問(FAQ)

Q1. 新築の家を建てるのですが、補助金は使えますか?

A1. いいえ、原則として新築に伴う浄化槽の設置は補助の対象外です。この制度は既存の単独処理浄化槽や汲み取り便槽からの「転換」を促進するためのものです。

Q2. 杉戸町に住んでいれば誰でも対象になりますか?

A2. いいえ、お住まいの場所が「下水道事業計画区域外」である必要があります。この確認が最も重要ですので、必ず申請前に杉戸町環境課へお問い合わせください。

Q3. 自分で好きな工事業者に頼めますか?

A3. 浄化槽の設置工事は、埼玉県に「浄化槽工事業者」として登録または届出をしている業者に依頼する必要があります。埼玉県のウェブサイトで名簿を確認できます。

Q4. 補助金はいつもらえますか?

A4. 補助金は、工事がすべて完了し、実績報告と請求手続きを行った後に振り込まれます。工事費用の支払いは一時的に自己資金で立て替える必要があります。

Q5. 申請手続きは難しいですか?

A5. 提出する書類は複数ありますが、杉戸町のウェブサイトに様式や手続きの流れが詳しく掲載されています。不明な点があれば、環境課の担当者が対応してくれますので、まずは相談してみましょう。

まとめ:杉戸町の補助金を活用して、快適でクリーンな暮らしを実現しよう

杉戸町の合併処理浄化槽設置整備事業奨励補助金は、経済的な負担を大きく軽減しながら、ご家庭の排水設備を最新化し、地域の環境保全に貢献できる素晴らしい制度です。

  • 最重要チェック項目:まずはお住まいが「補助対象区域」か環境課に電話で確認!
  • 申請のタイミング:令和7年4月1日から始まる事前申請期間を逃さない!
  • 工事のタイミング:必ず「交付決定通知書」を受け取ってから着工!

この機会を最大限に活用し、より快適で環境にやさしい生活を手に入れましょう。まずは下記問い合わせ先に、お気軽にご相談ください。

お問合せ先・書類提出先

杉戸町 環境課 環境保全担当
住所:〒345-0001 埼玉県北葛飾郡杉戸町大字木津内577(環境センター内)
電話:0480-38-0401
メール:kankyo@town.sugito.lg.jp

補助金詳細

補助金額 最大 86万円
主催 埼玉県杉戸町
申請締切 2025年4月21日 (終了)
申請難易度
(一般的)
採択率 30.0%
閲覧数 1 回
👥

対象者・対象事業

杉戸町内で、既存の単独処理浄化槽又は汲み取り便槽から、合併処理浄化槽(専用住宅に処理対象人員10人以下のもの)へ転換する個人。

📝 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

❓ よくある質問

杉戸町内で、既存の単独処理浄化槽又は汲み取り便槽から、合併処理浄化槽(専用住宅に処理対象人員10人以下のもの)へ転換する個人。

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

北葛飾郡杉戸町大字木津内577(環境センター内) 環境課 環境保全担当 電話:0480-38-0401 メール:kankyo@town.sugito.lg.jp

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
公式サイトで申請する →