詳細情報
東京圏からのUターン就職を応援!三種町地方就職学生支援事業で新たな一歩を
都会での生活を終え、故郷である秋田県三種町での就職を考えている学生の皆さん、朗報です!三種町では、東京圏の大学・大学院を卒業した学生が三種町へ移住し、県内で就職する際の経済的負担を軽減するため、「三種町地方就職学生支援事業」を実施しています。この助成金を利用すれば、就職活動にかかった交通費や移転費用の一部が補助され、安心してUターン就職を実現できます。三種町での新しい生活をスタートさせるチャンスを、ぜひこの機会に掴んでください。
助成金の概要
正式名称
三種町地方就職学生支援事業
実施組織
秋田県三種町
目的・背景
本事業は、東京圏の大学・大学院を卒業した学生の三種町内への移住を伴う県内就職を支援することを目的としています。地方の人口減少と若者の流出を防ぎ、地域経済の活性化を図るため、Uターン就職を促進するものです。
対象者の詳細
以下の要件をすべて満たしている方が対象となります。
- 大学・大学院の卒業・修了年度において、東京都内に本部がある東京圏内のキャンパスに原則4年以上(大学院の場合は2年以上)在学し、当該大学等を卒業・修了していること。
- 大学等の卒業・修了年度において、東京圏内(条件不利地域を除く。)に継続して在住していること。
- 町内に移住したこと。
- 申請時において、卒業・修了日から1年以内かつ就業開始日から1年以内であること。
- 申請日から5年以上、町に継続して居住する意思を有していること。
- 勤務地が県内に所在する企業等に要件を満たす大学等を卒業・修了してから1年以内に就職していること。
- 週20時間以上の無期雇用契約に基づく就業であること。
- 当該地域への勤務地限定型社員としての採用であること。
助成金額・補助率
具体的な金額
助成対象となるのは、就職活動等に係る交通費と移転費です。
- 就職活動等に係る交通費:往復交通費から内定先の企業が支給した交通費を控除した額の2分の1(上限17,220円)
- 移転費:移転に要した実費の金額または108,000円のうちいずれか低い金額(内定先の企業から移転費が支給された場合は控除した額)
計算例
例えば、東京から三種町への就職活動で交通費が30,000円かかり、企業からの支給がなかった場合、助成される金額は30,000円 × 1/2 = 15,000円となります(上限17,220円)。移転費用が120,000円かかった場合、助成される金額は108,000円となります。
| 項目 | 助成金額 |
|---|---|
| 就職活動等に係る交通費 | 上限17,220円 |
| 移転費 | 上限108,000円 |
対象者・条件
詳細な対象要件
対象となるのは、以下のすべての要件を満たす方です。
- 東京圏の大学・大学院を卒業・修了していること
- 卒業・修了年度において東京圏に継続して在住していること
- 三種町内に移住していること
- 卒業・修了日から1年以内かつ就業開始日から1年以内であること
- 5年以上、三種町に継続して居住する意思があること
- 勤務地が秋田県内に所在する企業等に就職していること
- 週20時間以上の無期雇用契約に基づく就業であること
- 当該地域への勤務地限定型社員としての採用であること
- 暴力団等の反社会的勢力でないこと
具体例
例えば、東京都内の大学を卒業後、三種町内の企業に就職し、町内に引っ越して居住を開始した場合、この助成金の対象となります。また、大学在学中に就職活動を行い、内定を得てから三種町に住民票を移した場合も対象となります。
補助対象経費
対象となる経費の詳細リスト
- 就職活動に係る交通費(公共交通機関の利用に限る)
- 引越し費用(運送業者利用料、荷造り費用など)
対象外経費の説明
以下の経費は補助対象外となります。
- 自家用車利用によるガソリン代
- 個人的な生活用品の購入費用
- 宴会、娯楽等に要する費用
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
- 三種町の公式サイトから申請書をダウンロードします。
- 必要書類を準備します。
- 申請書に必要事項を記入し、必要書類とともに三種町役場企画政策課へ提出します(郵送または持参)。
- 審査後、交付決定通知が送付されます。
- 指定の口座に助成金が振り込まれます。
必要書類の完全リスト
- 三種町地方就職学生支援金交付申請書
- 写真付き身分証明書
- 卒業又は修了証明書
- 在学証明書(在学中に交通費を申請する場合)
- 就職活動等に係る交通費、移転費の領収書
- 内定証明書(在学中に申請する場合)
- 就業証明書(就業後に申請する場合)
- 移転元の住所を確認できる資料(住民票、賃貸住宅の賃貸借契約書等)
申請期限・スケジュール
申請期間:令和7年4月1日から令和8年1月31日まで
採択のポイント
審査基準
審査では、申請者が対象要件をすべて満たしているか、提出書類に不備がないかなどが確認されます。また、三種町への定住意思が明確であることも重要です。
申請書作成のコツ
申請書は丁寧に記入し、誤字脱字がないように注意しましょう。また、添付書類はすべて原本または原本証明されたコピーを用意し、不足がないように確認しましょう。三種町への移住後の具体的な生活設計やキャリアプランなどを記述すると、審査で有利になる可能性があります。
よくある質問(FAQ)
- Q: 助成金はいつ振り込まれますか?
A: 交付決定後、通常1ヶ月以内に指定の口座に振り込まれます。 - Q: 申請に必要な書類はコピーでも良いですか?
A: 原本または原本証明されたコピーが必要です。 - Q: 申請期間を過ぎてしまいましたが、申請できますか?
A: 申請期間外の申請は受け付けられません。事前にご連絡ください。 - Q: 交通費の領収書がない場合はどうすれば良いですか?
A: 領収書がない場合は、利用した交通機関の利用証明書などを提出してください。 - Q: 三種町に転入する前に申請できますか?
A: 転入前に申請することはできません。
まとめ・行動喚起
三種町地方就職学生支援事業は、東京圏からUターン就職を目指す学生にとって、経済的な負担を軽減し、新たな生活をスタートするための強力なサポートとなります。対象となる方は、ぜひこの機会を活用し、三種町での新しいキャリアを築いてください。申請期限は令和8年1月31日までです。詳細な情報や申請方法については、三種町役場企画政策課までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先
三種町役場 企画政策課 企画係
電話番号:0185-85-4817