詳細情報
金ケ崎町では、地球温暖化対策の一環として、住宅の省エネルギー化を推進するため、省エネ改修を行う町民の皆様を支援する「住まいの省エネルギー改修推進事業費補助金」を交付します。最大70万円の補助を受けられるこの機会に、住まいの断熱性能を高め、快適でエコな暮らしを実現しませんか?光熱費の削減にもつながる、お得な補助金制度です。
金ケ崎町住まいの省エネルギー改修推進事業費補助金とは
この補助金は、金ケ崎町が実施するもので、正式名称は「金ケ崎町住まいの省エネルギー改修推進事業費補助金」です。2050年カーボンニュートラルの実現に向け、既存住宅の省エネルギー化を推進することを目的としています。町内に存在する住宅の省エネルギー性能を向上させるための改修費用の一部を補助することで、町民の皆様の負担を軽減し、省エネ住宅の普及を促進します。
実施組織
金ケ崎町
目的・背景
地球温暖化対策として、住宅の省エネルギー化は重要な課題です。金ケ崎町では、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、住宅の断熱性能向上や高効率設備の導入を促進するため、本補助金制度を設けています。町民の皆様が快適な住環境で暮らしながら、環境負荷を低減できることを目指しています。
対象者の詳細
この補助金の対象となるのは、以下の要件をすべて満たす方です。
- 補助を受ける予定の住宅に住民登録している方
- 町税を滞納していない方
- 暴力団関係者でない方
助成金額・補助率
補助金額は、省エネ診断と省エネ化のための計画策定・省エネ改修等で異なります。それぞれの補助率と上限額は以下の通りです。
| 区分 | 補助率 | 補助上限額 |
|---|---|---|
| 省エネ診断 | 経費の2/3 | 15万円 |
| 省エネ基準を満たす改修 | 経費の4/10 | 30万円 |
| ZEH水準を満たす改修 | 経費の8/10 | 70万円 |
例えば、ZEH水準を満たす改修を行い、経費が80万円かかった場合、補助金は80万円 × 8/10 = 64万円となります。ただし、上限額が70万円なので、実際に受け取れる補助金は70万円となります。
対象者・条件
補助対象となる住宅と申請者の条件は以下の通りです。
対象住宅
- 町内にある一戸建て住宅(併用住宅の場合は住居部分のみ対象)
- 昭和56年6月1日以降に着工した住宅、または、省エネ改修後に現行の耐震基準に適合するもの
- 改修する部分が、当該制度および他の制度により補助金を受けていない住宅
- 令和7年4月1日以降に契約し、令和8年2月末までに完了するもの
※既に事業が完了しているものは受付できません。
例えば、築年数が古い住宅でも、省エネ改修後に現行の耐震基準に適合すれば対象となります。また、過去に他の補助金制度を利用して改修を行った箇所は、今回の補助対象外となりますのでご注意ください。
申請者の条件
- 補助を受ける予定の住宅に住民登録している方
- 町税を滞納していない方
- 暴力団関係者でない方
これらの条件を満たしていれば、どなたでも申請可能です。ご自身の状況と照らし合わせてご確認ください。
補助対象経費
補助の対象となる経費は、以下の通りです。
- 省エネ診断
- 既存住宅の調査費
- 既存住宅に係る第三者機関による評価に要する経費
- 省エネ化のための計画の策定・省エネ改修等
- 省エネ改修を行うための調査費
- 設計費
- 計画策定費
- 第三者機関による評価に要する経費
- 工事費
具体的には、断熱材の設置、窓の断熱改修、高効率給湯器の導入などが対象となります。詳細はお問い合わせください。
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- 交付申請書の作成(様式第1号)
- 事業計画書の作成(様式第2号)
- 経費配分書の作成(様式第3号)
- その他必要書類の準備
- 金ケ崎町都市建設課へ提出
必要書類
- 交付申請書(様式第1号)
- 事業計画書(様式第2号)
- 経費配分書(様式第3号)
- 住民票
- 納税証明書
- 工事見積書
- その他町長が必要と認める書類
申請書類は、金ケ崎町の公式サイトからダウンロードできます。また、都市建設課でも配布しています。
申請期限・スケジュール
申請期間は、令和7年7月17日から令和7年11月28日までです。※予算額に達し次第受付終了となりますので、お早めにご申請ください。
採択のポイント
採択のポイントは、省エネ効果が高い改修計画であること、費用対効果が高いこと、そして申請書類が正確に記載されていることです。審査基準は公開されていませんが、これらの点を意識して申請書を作成することで、採択の可能性を高めることができます。
申請書作成のコツ
- 改修計画の具体的な内容を記載する
- 省エネ効果を数値で示す
- 費用対効果を明確にする
- 見積書の内容と申請内容を一致させる
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の対象となる工事は?
A: 断熱改修、窓の改修、高効率給湯器の設置などが対象です。 - Q: 申請に必要な書類は?
A: 交付申請書、事業計画書、経費配分書、住民票、納税証明書、工事見積書などが必要です。 - Q: 補助金の申請期間は?
A: 令和7年7月17日から令和7年11月28日までです。 - Q: 補助金の金額は?
A: 省エネ基準を満たす場合、経費の4/10を上限とし、限度額は30万円。ZEH水準を満たす場合、経費の8/10を上限とし、限度額は70万円です。 - Q: 申請はどこにすればいいですか?
A: 金ケ崎町都市建設課へ申請してください。
まとめ・行動喚起
金ケ崎町住まいの省エネルギー改修推進事業費補助金は、住宅の省エネ改修を支援するお得な制度です。申請期間は令和7年7月17日から令和7年11月28日まで。予算に達し次第受付終了となりますので、お早めにご申請ください。まずは、金ケ崎町都市建設課にお問い合わせいただき、詳細をご確認ください。
お問い合わせ先:
都市建設課
住所:〒029-4592 岩手県胆沢郡金ケ崎町西根南町22-1 金ケ崎町役場 2階
TEL:0197-42-2111
FAX:0197-42-4530