詳細情報
香取市では、介護人材の確保と定着を支援するため、介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修、喀痰吸引等研修の受講費用を補助する制度を実施しています。介護業界でスキルアップを目指す方、または従業員のスキルアップを支援したい事業所にとって、見逃せないチャンスです。この補助金を活用して、質の高い介護サービスを提供できる人材を育成しましょう。
香取市介護人材確保事業補助金の概要
正式名称:香取市介護人材確保事業補助金
実施組織:香取市
目的・背景:介護に従事する人材の確保及び定着を図り、介護サービスの質の向上に資することを目的としています。高齢化が進む香取市において、介護人材の育成は喫緊の課題であり、その解決に向けた取り組みの一環として本補助金が設けられました。
対象者の詳細:香取市内にある介護事業所等を運営する者、または市内の介護事業所に勤務する介護職員が対象です。法人または個人が補助対象経費を負担していることが要件となります。
補助対象となる研修
- 介護職員初任者研修
- 介護福祉士実務者研修
- 喀痰吸引等研修(1号、2号)
助成金額・補助率
補助金額は、研修の種類によって異なります。それぞれの研修に対する補助金額と補助率は以下の通りです。
| 研修名 | 補助率 | 補助上限額 |
|---|---|---|
| 介護職員初任者研修 | 補助対象経費の1/2 | 5万円 |
| 介護福祉士実務者研修 | 補助対象経費の1/2 | 10万円 |
| 喀痰吸引等研修(1号、2号) | 補助対象経費の1/2 | 7万円 |
計算例:
- 介護職員初任者研修の受講料が8万円の場合、補助金額は4万円となります(8万円 × 1/2 = 4万円)。
- 介護福祉士実務者研修の受講料が25万円の場合、補助金額は10万円となります(上限額)。
対象者・条件
本補助金の対象となるのは、以下の条件をすべて満たす方です。
- 香取市内にある介護事業所等を運営する者、または市内の介護事業所に勤務する介護職員
- 法人または個人が補助対象経費を負担していること
- 他の補助金や貸付金等を活用していないこと
- 補助対象研修を修了し、研修実施機関から修了証明書の交付を受けていること(修了年月日が補助金の交付申請日開始日より1年以内のものに限る)
- 補助金の交付申請日において、補助対象者が運営する市内の介護事業所等に勤務していること
具体例:
- 香取市内のA介護事業所に勤務する介護職員Bさんが、介護福祉士実務者研修を受講し、受講料をA介護事業所が負担した場合。
- 香取市内でC介護事業所を運営する個人事業主Dさんが、従業員Eさんに喀痰吸引等研修を受講させ、受講料をDさんが負担した場合。
補助対象経費
補助の対象となる経費は、以下の通りです。
- 研修の受講料
- 研修において使用される教材の購入費用
対象外経費:
研修会場までの交通費、宿泊費、食費などは補助対象外となります。
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- 事前連絡:申請前に必ず高齢者福祉課へ連絡してください。
- 交付申請:以下の書類を準備し、提出してください。
- 香取市介護人材確保対策事業補助金交付申請書(第1号様式)
- 研修を実施する機関が発行する修了証明書の写し
- 就業証明書(第2号様式)
- 研修を実施する機関が発行する研修の受講料及び当該研修において使用される教材の購入費用に係る領収書の写し
- 補助対象介護職員が研修を実施する機関に直接支払った研修の受講に要する費用について、補助対象者が当該介護職員に対して金銭の給付を行った場合は、当該給付を確認することができる書類
- その他、市長が必要と認める書類
- 交付請求:補助金の交付決定後、以下の書類を提出してください。
- 香取市介護人材確保対策事業補助金交付請求書(第4号様式)
- 提出先:香取市 福祉健康部 高齢者福祉課 給付管理班(本庁1階8番窓口)
- 提出方法:郵送または持参
申請期限:令和7年7月1日火曜日から令和8年2月13日金曜日まで
注釈:予算額に達した場合には、期間内であっても受付を終了します。
採択のポイント
本補助金の採択にあたっては、以下の点が重視されます。
- 申請書類の正確性と completeness
- 研修計画の妥当性(研修内容が事業所のニーズに合致しているか)
- 費用対効果(研修費用に対する効果が見込まれるか)
申請書作成のコツ:
- 申請書は丁寧に、正確に記入する
- 研修計画は具体的に記述する
- 費用対効果を明確に示す
よくある質問(FAQ)
- Q: 複数の研修を受講する場合、補助金はそれぞれ申請できますか?
A: はい、それぞれの研修ごとに申請できます。ただし、補助金額には上限があります。
- Q: 研修の受講料を従業員が立て替えた場合でも、補助対象となりますか?
A: はい、補助対象となります。ただし、従業員への給付を確認できる書類が必要となります。
- Q: 申請期間を過ぎてしまいましたが、申請は可能ですか?
A: 申請期間を過ぎた場合は、原則として申請できません。ただし、予算に余裕がある場合は、高齢者福祉課にご相談ください。
- Q: 市外の研修機関で受講した場合でも、補助対象となりますか?
A: はい、市外の研修機関で受講した場合でも、補助対象となります。
- Q: 補助金の交付決定はいつ頃になりますか?
A: 申請書類の審査後、約1ヶ月程度で交付決定通知書を送付します。
まとめ・行動喚起
香取市介護人材確保事業補助金は、介護人材の育成を支援する貴重な制度です。この機会にぜひ、研修を受講してスキルアップを目指しましょう。申請を希望される方は、必ず申請前に高齢者福祉課へご連絡ください。
問い合わせ先:
香取市 福祉健康部 高齢者福祉課 給付管理班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所1階)
電話:0478-50-1208
ファクス:0478-79-6160