はじめに:高知県で太陽光発電をお得に導入!
2024年度(令和6年度)、高知県内の多くの市町村で、住宅用太陽光発電システムや蓄電池、V2H(Vehicle to Home)の導入を支援する補助金制度が実施されています。地球温暖化対策や光熱費の削減、災害時の非常用電源確保など、多くのメリットがあるこれらの設備を、補助金を活用してお得に設置しませんか?
この記事では、高知県が発表した令和6年6月末時点の市町村別補助金制度を一覧で分かりやすくまとめました。お住まいの地域の制度を確認し、賢くエコな暮らしをスタートさせましょう。
補助金活用の重要ポイント
- 【最重要】交付決定前の契約・着工はNG! 補助金の交付が決定する前に、業者と契約したり工事を開始したりすると、補助対象外となる場合がほとんどです。必ず交付決定通知を受け取ってから事業に着手してください。
- 予算と期間に注意! 多くの補助金は予算の上限が定められており、先着順で受付を終了します。検討中の方はお早めに申請準備を進めましょう。
- 最新情報を公式サイトで確認! この記事は令和6年6月末時点の情報です。申請前には必ずお住まいの市町村の公式ホームページで最新の公募要領や様式をご確認ください。
【一覧表】高知県 市町村別 住宅用太陽光発電等 補助金制度
高知県内の各市町村が実施している補助金制度の一覧です。補助対象設備は主に以下の通りです。
- ① 太陽光発電設備
- ② 蓄電池設備
- ③ V2H充放電設備
| 市町村名 | 補助金額(上限額) | 募集期間 (令和6年度) | 問い合わせ先 |
|---|---|---|---|
| 高知市 (自家消費型) | ①太陽光: 7万円/kW (10kW未満) ②蓄電池: 経費の1/3 (上限50万円) | 5/13~5/31 (予定) ※抽選の場合あり | 新エネルギー・環境政策課 088-823-9209 |
| 高知市 (蓄電池等) | ②蓄電池: 4万円/kWh (上限40万円) ③V2H: 上限30万円 | 4/22~ ※抽選の場合あり | 新エネルギー・環境政策課 088-823-9209 |
| 室戸市 | ①太陽光: 3.5万円/kW (上限14万円) ②蓄電池: 2万円/kWh (上限20万円) | 5/1~R7.1/31 (先着順) | 市民課 0887-22-5126 |
| 安芸市 | ①太陽光: 3万円/kW (上限12万円) | 4/1~ (先着順) | 環境課 0887-35-1023 |
| 南国市 | ①太陽光: 市内業者 5.5万円/kW (上限22万円), 市外業者 3万円/kW (上限12万円) | 4/1~ (先着順) | 環境課 088-880-6557 |
| 土佐市 | ①太陽光: 4万円/kW (上限20万円予定) ②蓄電池: 4万円/kWh (上限40万円予定) | R6.6中旬以降 (予定) | 都市環境課 088-852-7647 |
| 須崎市 | ①太陽光: 市内業者 4万円/kW (上限20万円), 市外業者 3万円/kW (上限15万円) ②蓄電池・③V2H: 4万円/kW (上限40万円) | 4/12~12/20 | 環境未来課 0889-42-5891 |
| 土佐清水市 | ①太陽光: 4万円/kW (上限20万円) ②蓄電池: 4万円/kWh (上限40万円) | 4/1~ | 市民課環境室 0880-82-1214 |
| 四万十市 | ①太陽光: 3万円/kW (上限12万円) ②蓄電池: 4万円/kWh (上限40万円) ①+②セット: 太陽光 4万円/kW (上限20万円) + 蓄電池 4万円/kWh (上限40万円) | 4/1~ (先着順) | 環境生活課 0880-34-6126 |
| 香南市 | ①太陽光: 定額6万円 | 4/1~ | 環境対策課 0887-57-8508 |
| 香美市 | ①太陽光: 3万円/kW (上限12万円) | 4/22~ (先着順) | 環境課 0887-53-1063 |
| 東洋町 | ①太陽光: 10万円/kW (上限30万円) | 4/1~ | 住民課 0887-29-3394 |
| 奈半利町 | ①太陽光: 4万円/kW (上限20万円) ②蓄電池: 4万円/kWh (上限40万円) ③V2H: 上限30万円 | 4/1~ | 地方創生課 0887-38-7775 |
| 田野町 | 要綱調整中 | 要綱調整中 | 産業建設課 0887-38-2813 |
| 安田町 | ①太陽光: 12万円/kW (上限60万円) ②蓄電池: 4万円/kWh (上限40万円) ③V2H: 上限30万円 (②③はいずれか) | 4/1~ | 地域創生課 0887-38-6713 |
| 北川村 | ①太陽光: 4万円/kW (上限20万円) ②蓄電池: 4万円/kWh (上限40万円) | 6/24~ (予定) | 総務課 0887-32-1212 |
| 芸西村 | ①太陽光: 3万円/kW (上限12万円) | 4/1~ | 企画振興課 0887-33-2114 |
| 本山町 | ①太陽光: 4万円/kW (上限20万円) ②蓄電池: 4万円/kWh (上限40万円) | 4/12~8/30 | 政策企画課 0887-76-3915 |
| 大豊町 | ①太陽光: 4万円/kW (上限20万円) ②蓄電池: 4万円/kWh (上限40万円) ③V2H: 上限30万円 | 7月上旬~ (予定) | 住民生活課 0887-72-0450 |
| 土佐町 | ①太陽光: 14万円/kW (上限70万円) ②蓄電池: 15.5万円/kWh 2/3補助 (上限67万円) | 4/1~ | 企画推進課 0887-82-2450 |
| いの町 | ①太陽光: 4万円/kW (上限20万円) ②蓄電池: 4万円/kWh (上限40万円) ③V2H: 上限30万円 | 5/1~ | 総合政策課 088-893-1112 |
| 中土佐町 | ①太陽光: 5万円/kW (上限25万円) ※65歳以上世帯のオール電化で1万円/kW上乗せ | 4/1~ | 町民環境課 0889-52-2215 |
| 佐川町 | ①太陽光: 4万円/kW (上限20万円) ②蓄電池: 4万円/kWh (上限40万円) ③V2H: 上限30万円 | 5/20~ | まちづくり推進課 0889-22-7740 |
| 越知町 | ①太陽光: 4万円/kW (上限20万円) ②蓄電池: 4万円/kWh (上限40万円) ③V2H: 上限30万円 | 7/22~ | 環境水道課 0889-26-1114 |
| 梼原町 | ①太陽光: 1kWあたり単価の1/2 (1kWあたり上限20万円) | 4/1~ | 森林づくり脱炭素推進課 0889-65-0811 |
| 日高村 | ①太陽光: 4万円/kW (上限20万円) ②蓄電池: 4万円/kWh (上限40万円) ③V2H: 上限30万円 | 5/1~ | 産業環境課 0889-24-4647 |
| 津野町 | ①太陽光: 5万円/kW (上限25万円) ②蓄電池: 5万円/kWh (上限50万円) | 5/1~R7.2/28 | 産業課 0889-55-2021 |
| 四万十町 | ①太陽光: 4万円/kW (上限20万円) ②蓄電池: 4万円/kWh (上限40万円) ③V2H: 上限30万円 | 4/1~ | 環境水道課 0880-22-3119 |
| 大月町 | ①太陽光: 4万円/kW (上限20万円) ②蓄電池: 4万円/kWh (上限40万円) | 5/1~ | 建設環境課 0880-73-1114 |
※出典: 高知県 環境計画推進課「令和6年度 市町村住宅用太陽光発電補助制度 実施状況(一覧)」(令和6年6月末時点)
補助金申請の一般的な流れ
申請手続きは市町村によって異なりますが、一般的には以下の流れで進みます。
- 事前準備・業者選定
補助金の要件を確認し、設置業者から見積もりを取得します。市内の業者を利用することが要件の場合もあるので注意しましょう。 - 交付申請
市町村の窓口に必要な書類(申請書、見積書、図面など)を提出します。 - 交付決定通知の受領
審査後、市町村から「交付決定通知書」が届きます。 - 事業の着手(契約・設置工事)
必ず交付決定通知を受け取った後に、業者との契約や設置工事を開始してください。 - 実績報告
工事完了後、期限内に実績報告書や領収書の写し、写真などを提出します。 - 補助金額の確定・交付
報告書の内容が審査され、補助金額が確定します。その後、指定の口座に補助金が振り込まれます。
まとめ
高知県では、多くの市町村が再生可能エネルギーの導入を積極的に支援しています。補助金制度は、太陽光発電や蓄電池の導入における初期費用を大幅に軽減できる絶好の機会です。
ただし、予算には限りがあり、先着順で締め切られることが多いため、早めの行動が鍵となります。まずはご自身がお住まいの市町村の制度内容を確認し、計画的に準備を進めていきましょう。
対象者・対象事業
高知県内の対象市町村に居住、または居住予定で、自宅に太陽光発電システム等を設置する個人。市税等の滞納がないことなど、各市町村が定める要件を満たす者。
必要書類(詳細)
申請書、事業計画書、見積書の写し、設置場所の案内図、住民票、納税証明書など。詳細は各市町村の公募要領をご確認ください。
対象経費(詳細)
太陽光発電システムの購入・設置工事費、蓄電池システムの購入・設置工事費、V2H充放電設備の購入・設置工事費など。詳細は各市町村の規定をご確認ください。
対象者・対象事業
高知県内の対象市町村に居住、または居住予定で、自宅に太陽光発電システム等を設置する個人。市税等の滞納がないことなど、各市町村が定める要件を満たす者。
必要書類(詳細)
申請書、事業計画書、見積書の写し、設置場所の案内図、住民票、納税証明書など。詳細は各市町村の公募要領をご確認ください。
対象経費(詳細)
太陽光発電システムの購入・設置工事費、蓄電池システムの購入・設置工事費、V2H充放電設備の購入・設置工事費など。詳細は各市町村の規定をご確認ください。
対象者・対象事業
高知県内の対象市町村に居住、または居住予定で、自宅に太陽光発電システム等を設置する個人。市税等の滞納がないことなど、各市町村が定める要件を満たす者。
必要書類(詳細)
申請書、事業計画書、見積書の写し、設置場所の案内図、住民票、納税証明書など。詳細は各市町村の公募要領をご確認ください。
対象経費(詳細)
太陽光発電システムの購入・設置工事費、蓄電池システムの購入・設置工事費、V2H充放電設備の購入・設置工事費など。詳細は各市町村の規定をご確認ください。