詳細情報
対象となる方
- 松山市、今治市、西条市、上島町のいずれかに事業所を有する事業者
- サイクリング観光事業者(交通事業者、宿泊事業者、観光施設所有者等)
- サイクリング観光関係団体(観光事業者を主な構成員とする団体)
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 募集要項を確認し、申請に必要な書類を準備 |
| STEP 2 | 申請書類を愛媛県自転車新文化推進課へ提出 |
| STEP 3 | 書類審査後、交付決定通知を受領 |
| STEP 4 | 事業を実施し、実績報告書を提出 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助上限額(基盤整備事業) | 最大70万円 |
| 補助上限額(ツアー開催事業) | 最大20万円 |
| 補助率 | 補助対象経費の2分の1以内 |
計算例: 基盤整備事業で100万円の経費の場合、最大50万円の補助。
対象者・申請要件
対象となる事業者
- 松山市、今治市、西条市、上島町のいずれかに事業所を有すること
- サイクリング観光事業者(交通事業者、宿泊事業者、観光施設所有者または管理運営者、旅行業者等)
- サイクリング観光関係団体等(観光事業者を主な構成員とし、規約、事業計画、収支予算の定めのあるものに限る)
- 旅行業法第3条の登録を受けている事業者(ツアー開催事業の場合)
対象とならない事業者
- 県が構成員となっている団体等(オブザーバーを除く)
- 市町及び市町のみで構成される団体等
- 個人
- 同一事業内容で、国、県、及び市町等の他の補助金と重複して当補助金を受ける場合
- 原則として、国及び地方自治体が出資、所有又は運営する観光施設等に係る事業
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 設備・備品費(基盤整備事業) | 自転車購入、バス・タクシー等への自転車積載装置、自転車保管庫の整備等 | ○ |
| 使用料及び賃借料(ツアー開催事業) | 会場費、レンタサイクル代等 | ○ |
| 委託費 | ツアー企画・運営委託費、システム開発委託費等 | ○ |
| 広報宣伝費(ツアー開催事業) | パンフレット作成費、広告掲載費等 | ○ |
| 需用費 | 消耗品費、印刷製本費等 | ○ |
| 役務費 | 通信運搬費、保険料等 | ○ |
| その他 | 上記以外で事業に必要な経費 | ○ |
重要: 補助対象とならない経費があります。募集要項を必ずご確認ください。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 交付申請書(様式) | 愛媛県HPからダウンロード |
| 2 | 事業計画書 | 所定の様式 |
| 3 | 経費内訳書 | 見積書等の添付 |
| 4 | その他 | 募集要項参照 |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 事業の目的・必要性
- 事業計画の妥当性・実現可能性
- 経費の妥当性
- 事業の効果
採択率を高めるポイント
- 具体的な数値目標を設定
- 地域経済への貢献を示す
- 独自性・創造性をアピール
よくある質問
Q1: 補助対象となる期間はいつからいつまでですか?
A: 交付決定後から令和8年3月31日までです。
Q2: 申請は郵送でも可能ですか?
A: 募集要項をご確認ください。
Q3: 補助金の交付はいつ頃になりますか?
A: 実績報告書提出後、審査を経て交付となります。時期は未定です。
制度の概要・背景
本補助金は、グレーターしまなみ・えひめ圏域におけるサイクリング観光の振興を目的としています。サイクリストの利便性向上や、地域への誘客促進、長期滞在化を支援することで、地域経済の活性化を目指します。
しまなみ海道はサイクリストに人気の観光地ですが、周辺地域への周遊促進や、より質の高いサービスの提供が求められています。本補助金は、これらの課題解決を支援し、サイクリング観光の更なる発展に貢献します。
まとめ・お問い合わせ先
グレーターしまなみ・えひめ圏域サイクリング周遊促進支援事業費補助金は、地域のサイクリング観光を盛り上げるための貴重な機会です。対象となる事業者の皆様は、ぜひご活用ください。
お問い合わせ先
実施機関: 愛媛県 観光スポーツ文化部 観光交流局 自転車新文化推進課
電話: 089-912-2234(平日9:00-17:00)
Email: jitenshashinkar@pref.ehime.lg.jp
公式サイト: https://www.pref.ehime.jp/page/112735.html