詳細情報
つくば市在宅高齢者福祉助成券事業
対象となる方
- つくば市在住の在宅高齢者(入院または施設入所されていない方)
- 各助成事業ごとに定められた対象条件を満たす方(要介護度、所得制限など)
- 申請時点で65歳以上の方(一部事業は70歳以上、75歳以上)
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 申請書の準備(高齢福祉課または各窓口センターで入手、または市HPからダウンロード) |
| STEP 2 | 必要事項を記入し、高齢福祉課または各窓口センターへ提出(郵送可、オンライン申請も一部対応) |
| STEP 3 | 審査(申請内容に基づき審査) |
| STEP 4 | 助成券の交付(対象者には助成券が交付されます) |
補助金額・補助率
| 事業名 | 給付額 |
|---|---|
| 在宅要介護高齢者等紙おむつ購入費助成事業 | 1,000円券×24枚(申請時期により給付枚数が異なる) |
| ねたきり高齢者理美容料助成事業 | 4,000円券×2枚 |
| 高齢者日常生活支援事業(すけっとくん) | 500円券×12枚(一世帯につき) |
| あん摩・マッサージ・指圧・はり及びきゅう施術費助成事業 | 1,000円券×8枚(申請時期により給付枚数が異なる) |
| 高齢者タクシー運賃助成事業 | 500円券×24枚(一回の乗車で5枚(2,500円分)まで利用可能) |
対象者・申請要件
在宅要介護高齢者等紙おむつ購入費助成事業
- 65歳以上で要介護1から5の認定を受けている方
- 本人市民税非課税であること
- 要介護1から3認定者の場合:排尿・排便において介助が必要と認められる方
- 要介護4又は5認定者の場合:日常生活で紙おむつなどを必要とされる方
- 同一年度内に障害福祉課の紙おむつ購入費助成事業を利用していない方
ねたきり高齢者理美容料助成事業
- 65歳以上で要介護4・5認定者又は寝たきり状態の方
高齢者日常生活支援事業(すけっとくん)
- 75歳以上のひとり暮らしの方で、同一敷地内及び隣接地に親族又はこれに準ずる方が居住していない方
- 75歳以上の高齢者だけでお住まいで、同一敷地内及び隣接地に親族又はこれに準ずる方が居住していない方
あん摩・マッサージ・指圧・はり及びきゅう施術費助成事業
- 70歳以上の方
- 医療費の支給を受けて施術を受ける場合は対象外
高齢者タクシー運賃助成事業
- 65歳以上のひとり暮らしの方
- 70歳以上の高齢者だけでお住まいの方
- 70歳以上で市民税非課税世帯の方
- 80歳以上の方
- 自家用車を運転している方は対象外
- 同一年度内に「つくば市障害者タクシー運賃助成事業」又は「つくば市重度障害者ICカード乗車券運賃助成事業」を既に利用している方は対象外
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 紙おむつ購入費 | 在宅要介護高齢者等紙おむつ購入費助成事業における紙おむつ等の購入費用 | ○ |
| 理美容料 | ねたきり高齢者理美容料助成事業における理美容サービス利用料 | ○ |
| 日常生活支援サービス利用料 | 高齢者日常生活支援事業(すけっとくん)における部屋掃除や草取り等の軽易な作業の依頼費用 | ○ |
| あん摩・マッサージ等施術費 | あん摩・マッサージ・指圧・はり及びきゅう施術費助成事業における施術費用 | ○ |
| タクシー運賃 | 高齢者タクシー運賃助成事業におけるタクシー利用運賃 | ○ |
重要: 各助成事業には取扱事業所が指定されています。助成券は指定された取扱事業所でのみ利用可能です。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 在宅高齢者福祉助成券申請書 | 高齢福祉課及び各窓口センターで入手、または市HPからダウンロード |
| 2 | 本人確認書類 | 運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等 |
| 3 | 印鑑 | |
| 4 | その他 | 各助成事業ごとに必要な書類(申請書裏面等に記載) |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 対象要件の充足: 各助成事業の対象者に該当するか
- 申請書類の completeness: 申請書に不備がないか、必要書類が全て揃っているか
- 所得制限の有無: 一部の助成事業には所得制限が設けられています
申請のポイント
- 申請書は丁寧に記入し、誤りがないように注意する
- 必要書類は事前に確認し、不足がないように準備する
- 申請期限に余裕を持って申請する
- 不明な点は高齢福祉課に問い合わせる
よくある質問
Q1: 助成券はどこで使えますか?
A: 各助成事業ごとに指定された取扱事業所でのみ利用可能です。取扱事業所一覧は、つくば市HPで公開されています。
Q2: 申請は郵送でもできますか?
A: はい、郵送でも申請可能です。申請書送付先は、つくば市役所高齢福祉課在宅福祉係(〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1)です。
Q3: 申請時期によって給付枚数が変わる事業があると聞きましたが?
A: はい、在宅要介護高齢者等紙おむつ購入費助成事業とあん摩・マッサージ・指圧・はり及びきゅう施術費助成事業は、申請時期により給付枚数が異なります。詳細はつくば市HPでご確認ください。
Q4: 申請書はどこで入手できますか?
A: 高齢福祉課及び各窓口センターで入手できるほか、つくば市HPからダウンロードできます。
Q5: 申請に必要な本人確認書類は何ですか?
A: 運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等の公的身分証明書が必要です。本人の住所、氏名、生年月日が確認できるものをご用意ください。
制度の概要・背景
本事業は、つくば市が在宅で生活する高齢者の福祉を支援するために実施している助成事業です。高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるよう、紙おむつ購入費、理美容料、日常生活支援、あん摩・マッサージ等の施術費、タクシー運賃の一部を助成します。
高齢化が進むつくば市において、在宅高齢者の生活を支えることは重要な課題です。本事業を通じて、高齢者の生活の質の向上、介護者の負担軽減、地域包括ケアシステムの推進を目指しています。
まとめ・お問い合わせ先
つくば市在宅高齢者福祉助成券事業は、在宅で生活する高齢者の生活を支援する様々な助成制度をまとめたものです。対象となる方は、ぜひ申請をご検討ください。
お問い合わせ先
実施機関: つくば市役所
担当部署: 福祉部 高齢福祉課
電話: 029-883-1111(代表)
ファクス: 029-868-7534
公式サイト: https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/fukushibukoreifukushika/gyomuannai/6/1/1001325.html