詳細情報
対象となる方
- トラック・バスの所有事業者
- 一定の燃費性能を満たすハイブリッド及び天然ガストラック・バスの導入を検討している事業者
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 公募要領を確認し、申請資格・要件を満たしているか確認 |
| STEP 2 | 必要書類を準備(申請書、事業計画書、車両の見積書等) |
| STEP 3 | 公益財団法人北海道環境財団へ申請書類を提出 |
| STEP 4 | 審査後、交付決定通知を受領 |
| STEP 5 | ハイブリッドまたは天然ガストラック・バスを導入 |
| STEP 6 | 実績報告書を提出し、補助金を受領 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助上限額 | 要確認 |
| 補助率 | 要確認 |
| 下限額 | 要確認 |
計算例: 詳細は公募要領をご確認ください。
対象者・申請要件
対象となる事業者
- トラック・バスの所有事業者
- 日本国内で事業を営んでいること
- その他、公募要領に定める要件を満たすこと
対象とならない事業者
- 過去に本補助金で不正受給の履歴がある事業者
- 暴力団員等に該当する事業者
- その他、公募要領に定める要件に該当する事業者
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 車両購入費 | ハイブリッド及び天然ガストラック・バスの車両本体購入費用 | ○ |
| 付帯工事費 | 車両導入に伴う必要な付帯工事費用 | ○ |
| その他経費 | 補助対象となるその他必要な経費 | ○ |
重要: 交付決定前に発注・契約した経費は補助対象外です。必ず交付決定通知を受領後に契約してください。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 交付申請書(様式) | 公益財団法人北海道環境財団のHPよりダウンロード |
| 2 | 事業計画書 | 導入する車両の計画等を記載 |
| 3 | 車両見積書 | 導入予定の車両の見積書 |
| 4 | その他必要書類 | 公募要領に記載 |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 事業の目的・目標の明確性
- 事業計画の妥当性・実現可能性
- 費用対効果
- 環境負荷低減効果
採択率を高めるポイント
- 具体的な数値目標を設定
- 詳細な事業計画を作成
- 環境負荷低減効果を明確に提示
採択率(過去実績): 要確認
よくある質問
Q1: 補助対象となる車両の条件は?
A: 一定の燃費性能を満たすハイブリッド及び天然ガストラック・バスが対象です。詳細は公募要領をご確認ください。
Q2: 申請期間はいつまでですか?
A: 令和7年7月1日(火)から令和8年1月30日(金)18時までです。
Q3: 補助金の交付はいつ頃になりますか?
A: 実績報告書を提出後、審査を経て交付されます。具体的な時期は事務局にお問い合わせください。
Q4: 申請は郵送のみですか?
A: 申請方法については、公募要領をご確認ください。
Q5: 申請書類の書き方について相談できますか?
A: 公益財団法人北海道環境財団にお問い合わせください。
制度の概要・背景
本補助金は、運輸部門におけるCO2排出削減を目的として、環境省と国土交通省が連携して実施する事業です。トラック・バス由来のCO2排出量は運輸部門全体の約4割を占めており、その削減が急務となっています。
本補助金を活用することで、環境配慮型のトラック・バス(ハイブリッド自動車、天然ガス自動車)の導入を促進し、CO2排出量の削減に貢献することが期待されます。
まとめ・お問い合わせ先
本補助金は、CO2排出量削減を目指すトラック・バス事業者にとって非常に有効な制度です。環境に配慮した車両の導入を検討されている方は、ぜひご活用ください。
お問い合わせ先
実施機関: 公益財団法人北海道環境財団 補助事業部
電話: 011-206-1573
Email: trkbus_ask@heco-hojo.jp
公式サイト: https://www.heco-hojo.jp/yR07/trkbus/competition.html