詳細情報
中小規模事業所向け廃熱等有効利用設備導入支援事業:省エネでコスト削減を実現!
中小企業の皆様、事業所や工場から発生する廃熱を有効活用しませんか?東京都が提供する「中小規模事業所向け廃熱等有効利用設備導入支援事業」は、省エネルギー化を推進し、二酸化炭素排出量を削減するための設備導入費用を助成する制度です。最大1,000万円の助成金を利用して、エネルギーコストを削減し、環境に優しい事業運営を実現しましょう!
助成金の概要
正式名称
中小規模事業所向け廃熱等有効利用設備導入支援事業
実施組織
東京都
目的・背景
東京都は、2050年ゼロエミッション東京の実現に向けて、中小企業等の更なる省エネルギー化を推進するため、事業所や工場等から発生する廃熱等を有効利用する設備の導入を支援します。この事業を通じて、エネルギー効率の向上と二酸化炭素排出量の削減を目指します。
対象者の詳細
中小企業、学校法人、公益財団法人、医療法人、社会福祉法人等が対象です。また、上記と共同で事業を実施するリース事業者又はESCO事業者も対象となります。
助成金額・補助率
具体的な金額(上限・下限)
助成対象経費の2/3が助成され、助成上限額は1,000万円です。
補助率の説明
助成対象となる経費の2/3が補助されます。例えば、1,500万円の設備導入費用の場合、1,000万円が助成されます。
計算例
総事業費1,200万円の場合:助成金額 = 1,200万円 × 2/3 = 800万円
総事業費1,800万円の場合:助成金額 = 上限1,000万円
助成金額・補助率まとめ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助率 | 2/3 |
| 助成上限額 | 1,000万円 |
対象者・条件
詳細な対象要件
- 都内で所有又は使用する中小規模事業所であること
- 助成対象設備を導入することにより、二酸化炭素削減効果が見込まれること
- 地球温暖化対策報告書を提出すること
業種・規模・地域制限
業種は特に限定されていませんが、都内の中小規模事業所であることが条件です。規模については、中小企業基本法に定める中小企業に該当する必要があります。
具体例を複数提示
- 中小製造業:工場から発生する廃熱を熱交換器で回収し、暖房に利用
- 中小オフィスビル:屋上から発生する熱をヒートポンプで回収し、給湯に利用
- 中小病院:ボイラー排熱を回収し、滅菌処理に利用
補助対象経費
対象となる経費の詳細リスト
- 設計費
- 設備費
- 工事費
対象外経費の説明
以下の経費は対象外となります。
- 消費税
- 申請書類作成費用
- その他、事業に直接関係のない経費
具体例
例えば、熱交換器の購入費用、設置工事費用、設計コンサルタントへの委託費用などが対象となります。
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
- 募集要項の確認:クール・ネット東京のホームページで募集要項をダウンロードし、詳細を確認します。
- 申請書類の準備:必要な申請書類をダウンロードし、記入します。
- 申請書類の提出:電子メールまたは郵送で申請書類を提出します。
- 審査:東京都による審査が行われます。
- 交付決定:審査通過後、交付決定通知が送付されます。
- 事業実施:助成対象設備の導入工事を実施します。
- 完了報告:工事完了後、完了報告書を提出します。
- 助成金交付:完了報告書が承認された後、助成金が交付されます。
必要書類の完全リスト
- 助成金交付申請書(第1号様式)
- 助成事業実施計画書(第2号様式)
- 助成事業経費内訳書
- 見積比較表
- 申請書類チェックリスト
- 省エネ計算シート
- その他、必要に応じて追加書類
申請期限・スケジュール
令和7年4月1日(火)から令和8年3月31日(火)まで(先着順に受付)。予算額に達し次第、申請受付を終了する可能性があります。
オンライン/郵送の詳細
申請は電子メールまたは郵送で受け付けています。
- 電子メール申請:waste-heat-utilization@tokyokankyo.jp
- 郵送申請:〒163-0817 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル17F 東京都地球温暖化防止活動推進センター 事業支援チーム
採択のポイント
審査基準
審査では、二酸化炭素削減効果、省エネルギー効果、事業の実現可能性などが評価されます。
採択率の情報
採択率は公表されていませんが、申請内容の充実度と二酸化炭素削減効果が重要です。
申請書作成のコツ
- 具体的な数値目標を設定する
- 導入設備の詳細な説明を行う
- 二酸化炭素削減効果を明確に示す
よくある不採択理由
- 申請書類の不備
- 二酸化炭素削減効果が低い
- 事業の実現可能性が低い
よくある質問(FAQ)
- Q: 助成対象となる設備は何ですか?
- A: 熱交換器、ヒートポンプ、ヒートパイプ、ポンプ、熱導管、蓄熱システムなどが対象です。
- Q: 申請はいつまでですか?
- A: 令和8年3月31日までです。
- Q: 助成金額はどのように計算されますか?
- A: 助成対象経費の2/3が助成され、上限は1,000万円です。
- Q: 申請に必要な書類は何ですか?
- A: 助成金交付申請書、助成事業実施計画書、助成事業経費内訳書などが必要です。
- Q: 審査にはどのくらいの時間がかかりますか?
- A: 審査期間は申請状況により異なりますが、通常1〜2ヶ月程度です。
まとめ・行動喚起
「中小規模事業所向け廃熱等有効利用設備導入支援事業」は、省エネルギー化を推進し、コスト削減と環境負荷低減を実現するための絶好の機会です。申請期限は令和8年3月31日まで。今すぐ申請準備を始めましょう!
次のアクション:
- クール・ネット東京のホームページで募集要項を確認
- 申請書類をダウンロードして記入
- 電子メールまたは郵送で申請書類を提出
ご不明な点がありましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
事業支援チーム 中小規模事業所向け廃熱等有効利用設備導入支援事業 ヘルプデスク
電話:03-5990-5085
E-mail:waste-heat-utilization@tokyokankyo.jp