詳細情報
締切: 令和8年1月31日まで
対象となる方
- 中野区に住民登録があり、区内住宅にお住まいの方
- 補助対象期間内に指定の防犯機器を新品購入・設置した方
- 申請は1世帯につき1回限り
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 防犯機器を購入・設置 |
| STEP 2 | 必要書類を準備(申請書、領収書、設置状況写真など) |
| STEP 3 | オンラインまたは窓口で申請 |
| STEP 4 | 審査(約1~2ヶ月)→交付決定通知 |
| STEP 5 | 請求手続き→補助金振込 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助上限額 | 3万円 |
| 補助率 | 購入及び設置費用の総額の4分の3(千円未満切り捨て) |
計算例: 購入・設置費用が4万円の場合 → 補助金額は3万円(上限額)。申請者は1万円を負担。
対象者・申請要件
対象となる方
- 中野区に住民登録がある方
- 中野区内のお住まいの住宅に防犯機器等を設置する方
- 令和7年7月1日から令和8年1月31日までに購入・設置が完了していること
- 申請は1世帯1回限り
対象とならない方
- 暴力団員及び暴力団関係者
- 区民税を滞納している方
- 管理者、管理組合、賃貸住宅等所有者(ただし、賃借人は所有者の承諾を得れば申請可能)
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 防犯機器等の購入費用 | 区が指定した補助対象品目の新品購入費用 | ○ |
| 防犯機器等の施工費用 | 販売店や施工業者による防犯機器等の設置費用 | ○ |
| その他 | 配送料、撤去・廃棄費用、手数料、通信料、電気代、振込手数料 | × |
重要: 防犯カメラを設置する場合は、プライバシー保護に配慮し、撮影範囲に入る住居等管理者へ事前説明を行い、必ず同意を得てください。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 申請書(第1号様式) | 中野区ホームページからダウンロード |
| 2 | 誓約書(第2号様式) | 中野区ホームページからダウンロード |
| 3 | 防犯機器設置届出書(第3号様式) | 中野区ホームページからダウンロード |
| 4 | 本人確認書類 | 運転免許証、マイナンバーカードなど |
| 5 | 領収書 | 宛名、製品名、購入日が記載されたもの |
| 6 | 製品カタログ、説明書 | 購入した防犯機器の内容がわかるもの |
| 7 | 設置後の写真 | 設置状況がわかるもの(カメラ付き機器は撮影範囲も) |
| 8 | 同意書 | 共同住宅の場合 |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 申請書類の completeness: 必要書類が全て揃っているか
- 対象機器の妥当性: 補助対象品目に該当するか
- 設置場所の適切性: 防犯効果が期待できる場所か
- プライバシーへの配慮: 防犯カメラの撮影範囲が適切か
採択率を高めるポイント
- 申請書類は丁寧に記入し、不備がないようにする
- 領収書は原本を提出する(コピーは不可)
- 設置後の写真は鮮明なものを提出する
- 防犯カメラの撮影範囲について、近隣住民の理解を得ておく
よくある質問
Q1: 申請はオンラインでしかできませんか?
A: オンライン申請と窓口申請の2種類があります。窓口申請は中野区役所8階で受け付けています。
Q2: 賃貸住宅に住んでいますが、申請できますか?
A: はい、申請できます。ただし、家主または管理者の同意書が必要です。
Q3: 複数の防犯機器を購入した場合、まとめて申請できますか?
A: はい、複数の機器をまとめて申請できます。ただし、補助上限額は3万円です。
Q4: スマートロックは補助対象になりますか?
A: 既存の玄関錠に対して後付けするスマートロックは補助対象外です。防犯性能の高い玄関錠を選ぶ必要があります。
Q5: 申請状況はどこで確認できますか?
A: 申請状況は中野区防災危機管理課にお問い合わせください。
制度の概要・背景
本補助金は、中野区民の防犯意識の高まりと、昨今の体感治安の悪化を踏まえ、侵入盗被害を未然に防止することを目的としています。中野区が実施主体となり、区民が防犯機器を導入する費用の一部を補助することで、区全体の防犯対策を強化します。
近年、都内では「闇バイト」が関係すると思われる強盗事件が発生しており、区民の不安が高まっています。本補助金は、こうした状況に対応し、区民が安心して暮らせる街づくりを推進するための取り組みの一環です。
まとめ・お問い合わせ先
中野区防犯機器等購入緊急補助事業は、区民の皆様が安心して生活できる環境を整備するための重要な取り組みです。防犯対策に関心のある方は、ぜひ本補助金を活用し、住まいの安全性を高めてください。
お問い合わせ先
実施機関: 中野区役所 総務部 防災危機管理課 生活・交通安全係
住所: 〒164-8501 中野区中野4-11-19(区役所8階)
電話: 03-3228-8736(受付時間: 平日8:30-17:00)
Email: kikikanri@city.tokyo-nakano.lg.jp
公式サイト: https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/bohan/hanzaihigai/20250707.html