詳細情報
締切: 令和7年12月26日まで
対象となる方
- 岩手県内に所在する介護サービス事業所等(外国人介護人材を受入れる、または受入予定の事業所)
- 外国人介護職員とのコミュニケーション促進、資格取得支援、生活支援に取り組む事業所
- 介護福祉士養成施設に在籍する留学生への教育の質向上に取り組む施設
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 補助金交付申請書類の準備(申請書、事業計画書、見積書等) |
| STEP 2 | 申請書類を岩手県長寿社会課へ提出(郵送または持参) |
| STEP 3 | 岩手県による申請書類の審査、交付決定 |
| STEP 4 | 補助事業の実施、実績報告書の提出 |
| STEP 5 | 岩手県による実績報告書の審査、補助金振込 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助上限額 | 1事業所等あたり30万円、1施設あたり30万円(介護福祉士養成施設) |
| 補助率 | 2/3 |
計算例: 外国人介護職員とのコミュニケーション促進の取組に45万円の経費がかかった場合、補助金は30万円(上限額)となります。
対象者・申請要件
対象となる事業者
- 岩手県内に所在する介護サービス事業所等(外国人介護人材を受入れる、または受入予定の事業所)
- 岩手県内に所在する介護福祉士養成施設
- 外国人介護人材の円滑な就労・定着を図るための取組を実施する事業所
- 介護福祉士養成施設に在籍する留学生への教育の質の向上を図る取組を実施する施設
対象とならない事業者
- 過去に本補助金で不正受給の履歴がある事業者
- 岩手県暴力団排除条例に該当する事業者
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 外国人介護職員とのコミュニケーションを促進する取組 | オンライン通話に必要な経費、介護業務マニュアル作成・翻訳費、多言語翻訳機の購入・リース費、日本語学習支援費、異文化理解研修費等 | ○ |
| 外国人介護職員の介護福祉士の資格取得に必要な取組 | 資格取得を目指すための教材購入費、外部講習参加費、日本語講師による教育費等 | ○ |
| 外国人介護職員の生活支援に必要な取組 | 孤立防止やメンタルヘルスケアに必要な経費、地域交流会開催費等 | ○ |
| 介護福祉士養成施設に在籍する留学生への教育の質の向上に必要な取組 | 留学生向けの国家試験対策教材作成費、留学生の指導方法に関する手引き作成費、教員の異文化理解研修費等 | ○ |
重要: 補助対象となるのは、交付決定後に実施される取組に限ります。交付決定前に発生した経費は補助対象外となります。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 補助金交付申請書(様式第1号) | 岩手県公式サイトからダウンロード |
| 2 | 事業計画書(様式第1号別紙1-1,1-2) | 事業の目的、内容、実施体制等を記載 |
| 3 | 所要額調書(様式第1号別紙2) | 補助対象経費の内訳を記載 |
| 4 | その他県が必要と認める書類 | 必要に応じて提出 |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 事業の必要性:外国人介護人材の受入・定着に向けた課題認識が明確であるか
- 事業の有効性:事業計画が具体的で、効果的な取組であるか
- 事業の実現可能性:事業計画の実施体制、資金計画等が妥当であるか
- 費用対効果:補助金の活用により、期待される効果が見込めるか
採択率を高めるポイント
- 具体的な数値目標を設定し、効果測定の方法を明記する
- 過去の外国人介護人材の受入実績や課題を分析し、改善策を提示する
- 地域の介護人材確保に関するニーズを踏まえた事業計画とする
- 他の介護施設や関係機関との連携体制を構築する
採択率: 要確認(岩手県へお問い合わせください)
よくある質問
Q1: 補助金の申請は初めてですが、申請書の書き方について相談できますか?
A: はい、岩手県長寿社会課または、いわて介護現場サポートセンターにご相談ください。申請書の書き方や事業計画の作成についてアドバイスを受けることができます。
Q2: 補助対象となる経費について、詳しく教えてください。
A: 補助対象経費は、外国人介護職員とのコミュニケーションを促進する取組、資格取得に必要な取組、生活支援に必要な取組、介護福祉士養成施設における留学生への教育の質向上に必要な取組に関する経費です。詳細は交付要綱をご確認ください。
Q3: 補助金の交付決定後、事業内容を変更することはできますか?
A: 事業内容の変更は、原則として認められません。やむを得ず変更する場合は、事前に岩手県長寿社会課に相談し、承認を得る必要があります。
Q4: 実績報告書の提出期限はいつですか?
A: 実績報告書の提出期限は、補助事業完了後30日以内、または令和8年3月31日のいずれか早い日です。期限を過ぎると補助金が交付されない場合がありますので、ご注意ください。
Q5: 介護福祉士養成施設ですが、留学生への奨学金給付も補助対象になりますか?
A: いいえ、留学生への奨学金給付は、本補助金ではなく、別途「令和7年度外国人介護人材受入支援費補助金」が対象となります。詳細は岩手県の該当ページをご確認ください。
制度の概要・背景
本補助金は、岩手県内の介護サービス事業所等における外国人介護人材の円滑な就労・定着を支援することを目的としています。高齢化が進む岩手県において、介護人材の確保は喫緊の課題であり、多様な人材の活用が求められています。
外国人介護人材の受入を促進するため、事業所におけるコミュニケーション支援、資格取得支援、生活支援等の取組を支援し、外国人介護人材が安心して働ける環境づくりを推進します。また、介護福祉士養成施設における留学生への教育の質向上を図り、将来的な介護人材の育成にも貢献します。
まとめ・お問い合わせ先
令和7年度外国人介護人材受入施設等環境整備事業費補助金は、外国人介護人材の受入・定着を支援する重要な制度です。岩手県内の介護サービス事業所等におかれましては、本補助金を活用し、外国人介護人材が活躍できる環境づくりに取り組んでいただきますようお願いいたします。
お問い合わせ先
実施機関: 岩手県保健福祉部 長寿社会課 介護人材確保担当
住所: 〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話: 019-629-5441(受付時間: 平日9:00-17:00)
ファクス: 019-629-5439
公式サイト: https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/fukushi/1083030/1077585.html