募集中
読了時間: 約8分 ·

【2025年】八潮市防犯カメラ設置補助金|最大2万円・戸建て住宅向け・締切2026年1月30日

詳細情報

対象となる方

  • 八潮市内に戸建て住宅を所有し、居住している方
  • 2025年6月1日以降に新品の家庭用防犯カメラを購入した方
  • 申請は1回のみ(多世帯住宅も同様)

申請手順

ステップ 内容
STEP 1 必要書類の準備(申請書、本人確認書類、領収書等)
STEP 2 交通防犯課窓口へ必要書類を提出(郵送不可)
STEP 3 審査
STEP 4 補助金振込

補助金額・補助率

項目 内容
補助上限額 20,000円
補助率 費用合計の1/2(1,000円未満は切り捨て)

計算例: カメラ購入費と設置工事費の合計が30,000円の場合 → 補助金額は15,000円となります。

対象者・申請要件

対象となる方

  • 八潮市内に戸建て住宅を所有し、居住している方
  • 2025年6月1日以降に新品の家庭用防犯カメラを購入した方
  • 申請は1回のみ(自宅が多世帯住宅である場合も同様)

補助条件

  • 自宅の敷地内を撮影するために設置した防犯カメラであること(敷地外が映り込む場合は、所有者の許可が必要)
  • 屋外用の防犯カメラであること(屋内用は対象外)
  • 24時間常時撮影及び録画し、録画した映像を外部記録媒体へ移動できること(録画機能付きインターフォンは対象外)
  • 防犯カメラとモニター・記録媒体が分離しているもの(一体型は対象外)
  • プライバシー保護の観点から追跡機能・追尾機能がないもの
  • 『防犯カメラ作動中』や『防犯カメラ録画中』等のプレートを設置すること(必須条件)

補助対象経費

経費区分 詳細 対象可否
防犯カメラ購入費 新品の家庭用防犯カメラの購入費用
設置工事費 防犯カメラの設置に係る工事費用(既存設備の撤去及び移設に要する費用を除く)
表示板設置費 「防犯カメラ録画中」などの表示板設置費
その他 工事費用のみの申請はできません。表示板は補助金交付の必須条件です。

重要: 敷地外が映ってしまう場合は、その敷地の所有者から設置する防犯カメラに映り込んでしまうことの同意を得てください。

必要書類一覧

No. 書類名 備考
1 八潮市家庭用防犯カメラ設置費補助金交付申請書(裏面の誓約書) 公式サイトよりダウンロード
2 本人確認書類 運転免許証、健康保険証など
3 補助金振込先口座がわかるもの 通帳、キャッシュカード等
4 領収書の写し
5 防犯カメラを設置したことが分かる写真、又はその画像を印刷した用紙
6 防犯カメラおよび周辺機器の仕様がわかるもの パンフレット、カタログ、取扱説明書等

審査基準・採択のポイント

主な審査項目

  1. 申請者が八潮市内に戸建て住宅を所有し、居住していること
  2. 申請者が令和7年6月1日以降に新品の家庭用防犯カメラを購入していること
  3. 設置する防犯カメラが補助条件を満たしていること
  4. 提出された書類に不備がないこと

採択率を高めるポイント

  • 申請書類を丁寧に作成し、不備がないようにする
  • 補助条件をよく確認し、適合する防犯カメラを選ぶ
  • 防犯カメラの設置目的を明確にする

よくある質問

Q1: 申請は郵送でもできますか?

A: いいえ、郵送での申請はできません。交通防犯課窓口で必要書類を提出してください。

Q2: 申請期間はいつまでですか?

A: 令和7年6月2日(月曜日)から令和8年1月30日(金曜日)までです。

Q3: 補助金額はいくらですか?

A: 費用合計の1/2で20,000円を限度(1,000円未満は切り捨て)です。

Q4: プレート(表示板)は必ず設置する必要がありますか?

A: はい、必須条件です。『防犯カメラ作動中』や『防犯カメラ録画中』等のプレート(表示板)を必ず設置してください。

Q5: 敷地外が映ってしまう場合はどうすればいいですか?

A: 敷地外が映ってしまう場合は、その敷地の所有者から設置する防犯カメラに映り込んでしまうことの同意を得てください。

制度の概要・背景

本補助金は、八潮市における犯罪の抑止および犯罪の記録を目的として、家庭用防犯カメラの設置を推進するために実施されています。継続的に撮影する録画機能付き家庭用防犯カメラの設置費用の一部を補助することで、市民の安全・安心な生活を支援します。

近年、住宅を狙った犯罪が増加傾向にあり、防犯対策の重要性が高まっています。本補助金を活用することで、各家庭での防犯意識の向上と、地域全体の防犯体制の強化が期待されます。

まとめ・お問い合わせ先

本補助金は、八潮市にお住まいの皆様が安心して生活を送るための支援制度です。防犯カメラの設置を検討されている方は、ぜひ本補助金を活用ください。

お問い合わせ先

実施機関: 八潮市役所
担当部署: 生活安全部 交通防犯課 交通担当
電話: 048-996-2111(内線288)(受付時間: 平日8:30-17:15)
FAX: 048-997-7669
所在地: 〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1
公式サイト: https://www.city.yashio.lg.jp/bohan_bosai/bohan/bouhankamera.html

補助金詳細

補助金額 最大 2万円
主催 八潮市役所
申請締切 2026年1月30日
補助率詳細 費用合計の1/2で20,000円を限度(1,000円未満は切り捨て)
申請難易度
(一般的)
レベル: 中級
採択率 30.0%
閲覧数 5 回

対象者・対象事業

八潮市内に戸建て住宅を所有し、居住している方で、令和7年6月1日以降に新品の家庭用防犯カメラを購入した方

必要書類

八潮市家庭用防犯カメラ設置費補助金交付申請書(裏面の誓約書),本人確認書類,補助金振込先口座がわかるもの,領収書の写し,防犯カメラを設置したことが分かる写真、又はその画像を印刷した用紙,防犯カメラおよび周辺機器の仕様がわかるもの(パンフレット、カタログ、取扱説明書等)

対象経費

家庭用防犯カメラの購入費,上記防犯カメラの設置に係る工事費(既存設備の撤去及び移設に要する費用を除く),「防犯カメラ録画中」などの表示板設置費

補助率・補助額

費用合計の1/2で20,000円を限度(1,000円未満は切り捨て)

申請方法

窓口申請

地域に関する備考

八潮市内

■ 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

■ よくある質問

八潮市内に戸建て住宅を所有し、居住している方で、令和7年6月1日以降に新品の家庭用防犯カメラを購入した方

八潮市家庭用防犯カメラ設置費補助金交付申請書(裏面の誓約書),本人確認書類,補助金振込先口座がわかるもの,領収書の写し,防犯カメラを設置したことが分かる写真、又はその画像を印刷した用紙,防犯カメラおよび周辺機器の仕様がわかるもの(パンフレット、カタログ、取扱説明書等)

家庭用防犯カメラの購入費,上記防犯カメラの設置に係る工事費(既存設備の撤去及び移設に要する費用を除く),「防犯カメラ録画中」などの表示板設置費

担当窓口にて直接お申し込みください。

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

電話:048-996-2111(内線288)FAX:048-997-7669

他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません

助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
診断する 探す
Verified by MonsterInsights