募集中
読了時間: 約9分 ·

【2025年】創業者販路拡大支援補助金|最大10万円・八王子市内創業者向け・2026年1月31日締切

詳細情報

締切: 令和8年1月31日まで

対象となる方

  • 八王子市内に本社又は主たる事業所を設置予定、またはすでに有する小規模企業
  • 個人事業者の場合は、八王子市内に主たる事業所を設置予定または既に有すること、且つ、八王子市に住民登録がある方
  • 産業競争力強化法に基づく特定創業支援等事業による八王子市の支援を受けたことの証明書の発行を受けていること

申請手順

ステップ 内容
STEP 1 公募要領を確認し、申請資格を満たしているか確認
STEP 2 オンライン申請フォームから申請
STEP 3 審査(予算終了次第、受付終了)
STEP 4 交付決定後、事業実施→実績報告書提出→補助金振込

補助金額・補助率

項目 内容
補助上限額 10万円
補助率 対象経費の4分の3以内(千円未満切り捨て)
下限額 設定なし

計算例: ウェブサイト作成費用が15万円の場合 → 補助対象経費15万円 × 補助率3/4 = 10万円(上限額)

対象者・申請要件

対象となる事業者

  • 八王子市内に本社又は主たる事業所を設置予定、またはすでに有する小規模企業であること
  • 個人事業者の場合は、八王子市内に主たる事業所を設置予定または既に有すること、且つ、八王子市に住民登録があること
  • 公募要領P2「1事業の目的、制度内容について」の(2)用語の意味、ア 創業者に該当すること
  • ただし、交付申請時点で未創業の方は、実績報告時に開業届(控え)又は登記事項証明書を提出すること
  • 産業競争力強化法第128条第2項に規定する認定創業支援等事業計画に記載された同法第2条第33項に規定する特定創業支援等事業による本市の支援を受けたことの証明書の発行を受けていること
  • 市税等の滞納がないこと
  • みなし大企業ではないこと
  • 同一の事由で交付される国、都、その他の機関からの補助金等を重複して受けていない、若しくは受ける予定がないこと
  • 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第5項により定める事業を行っていないこと
  • 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条に規定する暴力団又は暴力団員と関係がないこと
  • 公序良俗に反する事業を行っていないこと

対象とならない事業者

  • 上記対象となる事業者の要件を満たさない事業者

補助対象経費

経費区分 詳細 対象可否
ウェブサイト関連費 商品販売のためのウェブサイト作成や更新、インターネットを介したDMの発送、インターネット広告、バナー広告の実施、効果や作業内容が明確なウェブサイトのSEO対策、商品販売のための動画作成、システム開発、構築に係る経費(インターネットを活用するシステム、スマートフォン用のアプリケーション、業務効率化のためのソフトウェアなど)、SNSに係る経費
広報費 チラシ・カタログの外注や発送、新聞・雑誌等への商品・サービスの広告、看板作成・設置、試供品(販売用商品と明確に異なるものである場合のみ)、販促品(商品・サービスの宣伝広告が掲載されている場合のみ)、郵送による DM の発送

重要: 申請期間は令和7年(2025年)5月7日(水)13:00~令和8年(2026年)1月31日(土)です。予算が終了次第、受付を終了します。

必要書類一覧

No. 書類名 備考
1 申請書 オンライン申請フォームから入力
2 事業計画書 販路拡大に関する計画
3 開業届(控え)又は登記事項証明書 交付申請時点で未創業の方のみ、実績報告時に提出
4 特定創業支援等事業による支援を受けたことの証明書 八王子市の支援を受けた証明書

審査基準・採択のポイント

主な審査項目

  1. 事業の目的: 地域経済の活性化及び市内産業の振興に資するか
  2. 販路拡大の実現性: 計画が具体的で、実現可能か
  3. 経営力強化: 販路拡大を通じて経営力強化に繋がるか

採択率を高めるポイント

  • 具体的な販路拡大計画を提示
  • 八王子市の地域経済への貢献を示す
  • 経営力強化に繋がる明確な根拠を示す

採択率(過去実績): 要確認

よくある質問

Q1: 補助対象となるウェブサイト関連費とは具体的にどのようなものですか?

A: 商品販売のためのウェブサイト作成や更新、インターネットを介したDMの発送、インターネット広告、バナー広告の実施、効果や作業内容が明確なウェブサイトのSEO対策、商品販売のための動画作成、システム開発、構築に係る経費(インターネットを活用するシステム、スマートフォン用のアプリケーション、業務効率化のためのソフトウェアなど)、SNSに係る経費が該当します。

Q2: 申請にはどのくらいの時間がかかりますか?

A: 必要書類の準備や事業計画書の作成に時間がかかる場合があります。余裕をもって申請準備を進めてください。

Q3: 補助金の交付決定はいつ頃になりますか?

A: 審査期間があるため、申請から交付決定までには時間がかかります。具体的な時期は、申請後に通知されます。

Q4: 実績報告書の提出期限はいつですか?

A: 実績報告書の最終報告期限は令和8年(2026年)2月28日までです。期限までに実績報告書の提出がない場合は、交付決定を受けていたとしても、補助金を交付することができなくなりますのでご注意ください。

Q5: 申請方法がわかりません。

A: 八王子市産業振興推進課にお問い合わせいただくか、公募要領をご確認ください。

制度の概要・背景

本補助金は、八王子市内の創業者を増やし、販路拡大に係る取組を促進することで経営力を強化し、地域経済の活性化及び市内産業の振興を図ることを目的としています。八王子市が運営し、市内の創業者に対して、販路拡大の取り組みを支援します。

近年、創業者の販路開拓が課題となっています。本補助金を活用することで、創業者の経営力強化と地域経済の活性化が期待されます。

まとめ・お問い合わせ先

本補助金は、八王子市内の創業者にとって、販路拡大の大きなチャンスです。申請をご検討の方はお早めにご準備ください。

お問い合わせ先

実施機関: 八王子市産業振興部産業振興推進課
住所: 〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話: 042-620-7379(受付時間: 平日9:00-17:00)
Email: お問い合わせメールフォームから
公式サイト: https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/sangyo/001/p035372.html

補助金詳細

補助金額 最大 10万円
主催 八王子市
申請締切 2026年1月31日
補助率詳細 対象経費の4分の3以内(千円未満切り捨て)
申請難易度
(一般的)
レベル: 中級
採択率 30.0%
閲覧数 1 回

対象者・対象事業

八王子市内に本社又は主たる事業所を設置予定、またはすでに有する小規模企業。個人事業者の場合は、八王子市内に主たる事業所を設置予定または既に有すること、且つ、八王子市に住民登録がある方。

必要書類

申請書(オンライン申請フォームから入力)、事業計画書(販路拡大に関する計画)、開業届(控え)又は登記事項証明書(交付申請時点で未創業の方のみ、実績報告時に提出)、特定創業支援等事業による支援を受けたことの証明書(八王子市の支援を受けた証明書)

対象経費

ウェブサイト関連費(商品販売のためのウェブサイト作成や更新、インターネットを介したDMの発送、インターネット広告、バナー広告の実施、効果や作業内容が明確なウェブサイトのSEO対策、商品販売のための動画作成、システム開発、構築に係る経費、SNSに係る経費)、広報費(チラシ・カタログの外注や発送、新聞・雑誌等への商品・サービスの広告、看板作成・設置、試供品、販促品、郵送による DM の発送)

補助率・補助額

対象経費の4分の3以内(千円未満切り捨て)

申請方法

オンライン申請

地域に関する備考

八王子市内

■ 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

■ よくある質問

八王子市内に本社又は主たる事業所を設置予定、またはすでに有する小規模企業。個人事業者の場合は、八王子市内に主たる事業所を設置予定または既に有すること、且つ、八王子市に住民登録がある方。

申請書(オンライン申請フォームから入力)、事業計画書(販路拡大に関する計画)、開業届(控え)又は登記事項証明書(交付申請時点で未創業の方のみ、実績報告時に提出)、特定創業支援等事業による支援を受けたことの証明書(八王子市の支援を受けた証明書)

ウェブサイト関連費(商品販売のためのウェブサイト作成や更新、インターネットを介したDMの発送、インターネット広告、バナー広告の実施、効果や作業内容が明確なウェブサイトのSEO対策、商品販売のための動画作成、システム開発、構築に係る経費、SNSに係る経費)、広報費(チラシ・カタログの外注や発送、新聞・雑誌等への商品・サービスの広告、看板作成・設置、試供品、販促品、郵送による DM の発送)

オンライン申請システムからお申し込みください。

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

電話:042-620-7379、お問い合わせメールフォームから

他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません

助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
診断する 探す
Verified by MonsterInsights