詳細情報
締切: 令和7年12月26日まで
対象となる方
- 吉岡町内に危険なブロック塀等を所有する個人
- 緊急輸送道路または小学校指定通学路に面するブロック塀等であること
- 町税等の滞納がないこと
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 事前相談:吉岡町建設課都市建設室へ対象となるブロック塀等について相談 |
| STEP 2 | 交付申請:必要書類を準備し、吉岡町へ申請 |
| STEP 3 | 交付決定:審査後、交付決定通知書が交付 |
| STEP 4 | 工事着手・完了:交付決定後、ブロック塀等の除却工事を実施し、完了報告書を提出 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助上限額 | 最大20万円 |
| 補助率 | 除却費用の2/3または1mあたり2万円のいずれか低い額 |
| 端数処理 | 1,000円未満の端数は切り捨て |
計算例: 除却費用が30万円の場合 → 30万円 × 2/3 = 20万円(上限額)
対象者・申請要件
対象となるブロック塀等
- 吉岡町内に設置されたもの
- 道路面からの高さが80cmを超えるもの(擁壁を含む)
- 緊急輸送道路または小学校指定通学路に面しているもの
- 点検表による安全対策が必要と判断されたもの
- 補強コンクリートブロック造、コンクリートブロック造、石造、レンガ造の塀
対象となる申請者
- ブロック塀等の所有者または相続人(法人を除く)
- 暴力団員等でない者
- 町税等の滞納がない者
- 過去に本補助金の交付を受けていない者
- 共有者がいる場合、全員の同意を得られる者
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 除却工事費 | ブロック塀等の全部または一部を除却する工事 | ○ |
| 工事請負契約費 | 工事施工者との契約に要する費用 | ○ |
| その他 | 基礎、擁壁、土留め等として設置されている部分の除却 | × |
重要: 事前申請のため、着工後、除却後の申請は補助対象となりません。必ず交付決定後に着工してください。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 吉岡町ブロック塀等除却補助金交付申請書(様式第1号) | 吉岡町公式サイトよりダウンロード |
| 2 | 吉岡町ブロック塀等除却補助金交付に係る誓約書(様式第2号) | 吉岡町公式サイトよりダウンロード |
| 3 | 点検表(別表第1もしくは別表第2) | 吉岡町公式サイトよりダウンロード |
| 4 | 本人確認書類 | 運転免許証、健康保険証等の写し |
| 5 | 所有者確認書類 | 固定資産税納税通知書、登記事項証明書等 |
| 6 | ブロック塀等の所在地がわかる地図 | 住宅地図等 |
| 7 | 除却するブロック塀の概要図 | 平面図、立面図、断面図、構造図等 |
| 8 | 工事見積書の写し | |
| 9 | 除却前のブロック塀の写真 | 高さ及び延長が読み取れるもの |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- ブロック塀等の安全性: 点検表に基づき、危険性が高いと判断されるか
- 緊急性: 緊急輸送道路または小学校指定通学路に面しているか
- 必要性: 除却工事の必要性が認められるか
採択率を高めるポイント
- 点検表を正確に記入し、危険箇所を明確に示す
- 除却前の写真を鮮明に撮影し、危険な状況を伝える
- 見積書は複数業者から取得し、適正な価格であることを示す
採択率(過去の参考値): 要確認
よくある質問
Q1: 補助対象となるブロック塀等の高さは?
A: 道路面からの高さが80cmを超えるものが対象です。擁壁の上にブロック塀等が設置されている場合は、擁壁の高さを含みます。
Q2: 申請期間はいつまでですか?
A: 令和7年6月2日(月)~令和7年12月26日(金)までです。ただし、予算がなくなり次第、受付を終了します。
Q3: 工事施工者は指定されていますか?
A: 特に指定はありませんが、見積書や領収書、工事請負契約書を発行できる工事施工者に依頼してください。町内に本社・本店または営業所がある業者に依頼することを推奨します。
Q4: 補助金の交付決定前に工事を着手した場合、補助対象となりますか?
A: いいえ、補助対象となりません。必ず交付決定通知を受け取ってから工事に着手してください。
Q5: 申請書類はどこで入手できますか?
A: 吉岡町の公式サイトからダウンロードできます。また、建設課都市建設室の窓口でも配布しています。
制度の概要・背景
吉岡町では、地震発生時におけるブロック塀等の倒壊による人命被害を減らすため、本補助金制度を設けています。緊急輸送道路や小学校指定通学路に面する危険なブロック塀等の除却を促進し、安全な生活環境の確保を目指しています。
近年、地震の頻発やブロック塀の老朽化が問題となっており、倒壊による事故を未然に防ぐことが重要です。本補助金を活用することで、住民の安全意識の向上と、安全なまちづくりに貢献することが期待されます。
まとめ・お問い合わせ先
吉岡町ブロック塀等除却補助金は、地震時の安全確保のために非常に重要な制度です。対象となるブロック塀等を所有されている方は、ぜひ本補助金を活用して、安全な生活環境の実現にご協力ください。
お問い合わせ先
実施機関: 吉岡町 建設課 都市建設室
電話: 0279-26-2278(受付時間: 平日8:30-17:15)
住所: 〒370-3692 群馬県北群馬郡吉岡町大字下野田560番地
公式サイト: https://www.town.yoshioka.gunma.jp/kurashi/jutaku/sumai/post_41.html