詳細情報
三次募集締切: 令和7年12月5日まで
対象となる方
- 和歌山県内(和歌山市、那智勝浦町を除く)に太陽光発電設備・蓄電池を導入する個人
- 和歌山県内(和歌山市、那智勝浦町を除く)に太陽光発電設備・蓄電池、高効率機器を導入する事業者
- FIT/FIP制度の認定を取得しない方
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 説明会への参加(設置事業者は必須) |
| STEP 2 | 必要書類の準備(交付申請書、事業計画書、見積書等) |
| STEP 3 | 県庁本館4階 脱炭素政策課へ持参または郵送 |
| STEP 4 | 審査→交付決定通知 |
| STEP 5 | 事業実施(契約・工事着工)→実績報告書提出→補助金振込 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 事業者向け太陽光発電設備 | 5万円/kW (上限250万円) |
| 事業者向け蓄電池 | 蓄電池の価格の1/3 (上限320万円) |
| 個人向け太陽光発電設備 | 7万円/kW |
| 個人向け蓄電池 | 蓄電池の価格の1/3 (上限47万円) |
| 個人向けコージェネレーションシステム | 対象経費の1/2 (上限30万円) |
| 事業者向け高効率空調機器 | 対象経費の1/2 (上限600万円) |
| 事業者向け高効率照明機器 | 対象経費の1/2 (上限300万円) |
| 事業者向け高効率給湯機器 | 対象経費の1/2 (上限250万円) |
計算例 (個人向け蓄電池): 蓄電池の価格が130万円の場合 → 補助金額 = 130万円 × 1/3 = 約43万円(上限額以内)
対象者・申請要件
対象となる事業者・個人
- 和歌山県内(和歌山市、那智勝浦町を除く)に太陽光発電設備、蓄電池、コージェネレーションシステム、高効率機器を導入する者
- FITまたはFIP制度の認定を取得しないこと
- 太陽光発電設備で発電する電力量の一定割合以上を自家消費すること(事業者向け50%以上、個人向け30%以上)
対象とならないケース
- 和歌山市、那智勝浦町に設置する場合(各市町で同様の事業を実施)
- 太陽光発電設備または蓄電池のみを設置する場合(同時設置が必須)
- 交付決定前に事業着手(契約・工事着工)した場合
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 太陽光発電設備 | 太陽光モジュール、パワーコンディショナー、工事費 | ○ |
| 蓄電池 | 蓄電池本体、蓄電池用パワーコンディショナー、工事費 | ○ |
| 高効率空調機器 | 高効率空調機器の購入・設置費用 | ○ |
| 高効率照明機器 | 調光制御機能付きLED照明の購入・設置費用 | ○ |
| 高効率給湯機器 | 高効率給湯機器の購入・設置費用 | ○ |
重要: 太陽光発電設備と蓄電池は必ず同時に設置する必要があります。どちらか一方のみの申請はできません。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 交付申請書 | 和歌山県公式サイトからダウンロード |
| 2 | 事業計画書 | 指定様式 |
| 3 | 見積書 | 設備費、工事費の内訳がわかるもの |
| 4 | その他 | 県が指定する書類 |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 自家消費率: 太陽光発電設備の発電量のうち、自家消費する割合
- 省エネ効果: 高効率機器の導入による省CO2効果
- 地域貢献度: 県内事業者の活用、地域経済への貢献
採択率を高めるポイント
- 具体的な数値目標を設定し、省エネ効果を明確に示す
- 地域経済への貢献をアピールする
- 申請書類の不備をなくし、正確に記載する
過去の採択事例: 和歌山県公式サイトで公開されている採択事例を参考にしてください。
よくある質問
Q1: 補助対象となる地域は?
A: 和歌山県内(和歌山市、那智勝浦町を除く)です。和歌山市、那智勝浦町は各市町へお問い合わせください。
Q2: 申請は郵送でも可能ですか?
A: はい、可能です。県庁本館4階 脱炭素政策課まで郵送してください。
Q3: 交付決定前に契約した場合、補助対象になりますか?
A: いいえ、補助対象外となります。必ず交付決定後に契約・工事着工してください。
Q4: 個人事業主でも申請できますか?
A: はい、個人事業主の方も申請可能です。
Q5: 申請書類はどこで入手できますか?
A: 和歌山県公式サイトからダウンロードできます。
制度の概要・背景
本補助金は、再生可能エネルギーの導入、省エネルギー化の促進により和歌山県における脱炭素化を図ることを目的としています。和歌山県環境生活部環境政策局脱炭素政策課が運営し、太陽光発電設備等を設置する者に対し、必要な経費の一部を補助します。
地球温暖化対策の推進が求められる中、再生可能エネルギーの導入は重要な課題となっています。本補助金を活用することで、県内の温室効果ガス排出量の削減に貢献することが期待されます。
まとめ・お問い合わせ先
本補助金は、和歌山県における脱炭素化を推進するための重要な取り組みです。太陽光発電設備等の導入を検討されている方は、ぜひ本補助金の活用をご検討ください。
お問い合わせ先
実施機関: 和歌山県 環境生活部 環境政策局 脱炭素政策課
住所: 〒640-8585 和歌山市小松原通一丁目1番地
電話: 073-441-2674(受付時間: 平日9:00-17:00)
Email: e0320003@pref.wakayama.lg.jp
公式サイト: https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/032000/taiyoukouhojyo.html