詳細情報
対象となる方
- 富士宮市内の自治会等(区、町内会その他の自治会組織)
- 同一種類の設備に対する補助金は、同一自治会等につき1回限り
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 交付申請書の作成と必要書類の準備 |
| STEP 2 | 富士宮市へ交付申請書類を提出 |
| STEP 3 | 交付決定後、設備の設置工事を実施 |
| STEP 4 | 実績報告書を作成し、富士宮市へ提出 |
補助金額・補助率
| 設備 | 補助金額 |
|---|---|
| 創エネ・蓄エネ機器 | 上限1,500,000円 |
| 小水力発電設備 | 上限1,000,000円 |
注意事項: 創エネ・蓄エネ機器については、(1)太陽光発電システムまたは(2)家庭用燃料電池(エネファーム)と、(3)定置用リチウムイオン蓄電池または(4)ビークル・トゥ・ホームシステム(クリーンエネルギー自動車と同時購入)を合わせて設置または購入した場合に限ります。
対象者・申請要件
対象となる自治会等
- 富士宮市内の自治会等(区、町内会その他の自治会組織)であること
- 市税の滞納がないこと
- 同一種類の設備に対する補助金は、同一自治会等につき1回限りであること
- 富士宮市の補助金交付決定書が発行される前に設備設置工事に着手した場合又は設備の購入をした場合は、補助金を受け取ることができません。
対象設備
- 創エネ・蓄エネ機器
- 太陽光発電システム
- 家庭用燃料電池(エネファーム)
- 定置用リチウムイオン蓄電池
- ビークル・トゥ・ホームシステム ※クリーンエネルギー自動車と同時購入
- 小水力発電設備
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 設備購入費 | 太陽光発電システム、蓄電池等の購入費用 | ○ |
| 設置工事費 | 設備の設置に必要な工事費用 | ○ |
| その他付帯工事費 | 設備設置に伴う電気工事等の費用 | ○ |
重要: 富士宮市の補助金交付決定書が発行される前に設備設置工事に着手した場合又は設備の購入をした場合は、補助金を受け取ることができません。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 交付申請書 | 指定様式 |
| 2 | 設置等計画書 | 指定様式 |
| 3 | 申請書類チェックリスト | 指定様式 |
| 4 | 代理人選任届 | 代理人が申請する場合 |
| 5 | その他 | 必要に応じて |
審査基準・採択のポイント
富士宮市ゼロカーボン推進設備等導入費補助金(自治会用)における審査基準・採択のポイントは、公開されていません。しかし、一般的に、同様の補助金においては、以下の点が重視される傾向があります。
主な審査項目
- 事業の必要性: 設備の導入が自治会の二酸化炭素排出量削減にどれだけ貢献するか
- 計画の妥当性: 設置する設備の選定理由、設置場所の選定理由が明確であるか
- 費用対効果: 補助金額に対する二酸化炭素削減効果が高いか
- 継続性: 設備の維持管理体制が整っているか
採択率を高めるポイント
- 具体的な数値目標を設定し、設備の導入効果を明確に示す
- 複数の業者から見積もりを取り、費用対効果を比較検討する
- 設備の維持管理計画を具体的に策定する
- 地域の環境問題に対する貢献をアピールする
よくある質問
Q1: 補助金の申請は、代用の書類での受付は可能ですか?
A: いいえ、本補助金の申請書類は、代用の書類での受付はできません。
Q2: 補助金の交付決定前に設備設置工事に着手した場合、補助金を受け取れますか?
A: いいえ、富士宮市の補助金交付決定書が発行される前に設備設置工事に着手した場合又は設備の購入をした場合は、補助金を受け取ることができません。
Q3: 実績報告書の提出期限はいつですか?
A: 実績報告書の提出期限は令和8年3月10日(火曜日)まで(必着)です。
制度の概要・背景
富士宮市では、二酸化炭素の排出量を実質ゼロにするゼロカーボンシティの実現を推進するため、ゼロカーボン推進設備等導入費補助金(自治会用)を設けています。この補助金は、自治会等がゼロカーボン推進設備等を導入する際に、設置費等の一部を補助するものです。
地球温暖化対策の重要性が増す中、自治会が主体となって再生可能エネルギーの導入や省エネルギー化を進めることは、地域全体の環境意識向上にもつながります。この補助金を通じて、富士宮市は地域社会全体での脱炭素化を推進しています。
まとめ・お問い合わせ先
富士宮市ゼロカーボン推進設備等導入費補助金(自治会用)は、自治会がゼロカーボン社会の実現に貢献するための強力な支援策です。申請を検討されている自治会は、応募要領をよく読み、必要な書類を準備して申請してください。
お問い合わせ先
実施機関: 富士宮市役所 環境部 環境企画課
担当部署: ゼロカーボン推進設備等導入費補助金担当
電話: 公式サイトをご確認ください
Email: 公式サイトをご確認ください
公式サイト: https://www.city.fujinomiya.lg.jp/1030100000/p002158.html