詳細情報
小平市では、地球温暖化防止を目指し、省エネ・創エネ機器の導入を支援する「省・創・蓄エネルギー機器等設置モニター助成制度」を実施しています。この助成金は、太陽光発電システム、蓄電池、V2H充放電設備、断熱窓、燃料電池(エネファーム)、LED照明の設置費用の一部を補助するもので、最大10万円の助成を受けることが可能です。環境に優しい暮らしを始めたい方、光熱費を削減したい方は、ぜひこの機会にご検討ください。
小平市省・創・蓄エネルギー機器等設置モニター助成制度の概要
正式名称
令和7年度省・創・蓄エネルギー機器等設置モニター助成制度
実施組織
小平市
目的・背景
地球温暖化防止を目的とし、省エネルギー機器、創エネルギー機器、蓄エネルギー機器の導入を促進することで、市民の環境意識の向上と持続可能な社会の実現を目指します。
対象者の詳細
小平市内に居住または事業所を有する個人、法人、その他の団体が対象です。詳細な条件は後述します。
助成金額・補助率
助成金額は、設置する機器の種類や規模によって異なります。以下に主な機器の助成金額と上限額を示します。
| 対象機器 | 助成金額 | 上限額 |
|---|---|---|
| 太陽光発電システム | 1kWあたり3万円 | 10万円 |
| 蓄電池 | 6万円 | 6万円 |
| V2H充放電設備 | 6万円 | 6万円 |
| 断熱窓 | 設置費の5分の1 | 5万円 |
| 燃料電池(エネファーム) | 定格出力により異なる | 2.5万円 |
| LED照明 | 設置費用の2分の1(工事あり)/1万円(電球購入のみ) | 5万円(工事あり)/1万円(電球購入のみ) |
計算例:太陽光発電システムを4kW設置した場合、3万円/kW × 4kW = 12万円となりますが、上限額が10万円のため、助成金額は10万円となります。
対象者・条件
以下の条件をすべて満たす方が対象となります。
- 小平市内に居住する個人、または小平市内に事業所を有する法人・団体
- 新品の助成対象機器等を設置(機器等の設置完了日が令和7年4月1日~令和8年3月31日)
- 居住する市内の一戸建て住宅または共同住宅に機器等を設置し、自ら使用する
- 所有または管理する市内の共同住宅の共用部分に機器等を設置した場合
- 市が実施している「Web・アプリ版小平市環境家計簿」に登録し、助成対象機器等設置の助成承認を受けた日の翌月から1年間光熱費を入力
- 申請時点で既に機器等の設置を完了していること
具体例:
- 小平市在住のAさんは、自宅に太陽光発電システムを設置し、自身で使用しています。
- 小平市内のマンション管理組合は、共用部にLED照明を導入しました。
- 小平市内に事業所を持つB社は、事務所に断熱窓を設置しました。
補助対象経費
補助対象となる経費は、以下の通りです。
- 機器の購入費用
- 機器の設置工事費用
以下の経費は対象外となります。
- リース契約による機器
- 中古品の購入費用
- 申請書類作成費用
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- ステップ1:小平市環境政策課のウェブサイトから申請書類をダウンロードします。
- ステップ2:必要事項を記入し、必要書類を揃えます。
- ステップ3:申請書類を小平市環境政策課へ郵送または持参します。
- ステップ4:審査後、承認通知が送付されます。
- ステップ5:助成金の請求書を提出します。
- ステップ6:助成金が指定口座に振り込まれます。
必要書類:
- 小平市省・創・蓄エネルギー機器等設置費助成申請書(様式第1号)
- 機器の設置費用の領収書
- 機器の仕様書
- 設置場所の図面
- その他、小平市が必要と認める書類
申請期限:令和8年3月31日まで
申請方法:郵送または持参、電子申請も可能
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 申請書類に不備がないこと
- 設置する機器が助成対象の要件を満たしていること
- 環境家計簿への登録と継続的なデータ入力
審査基準:
審査は、提出された書類に基づいて行われます。特に、機器の仕様、設置場所、環境への貢献度などが評価されます。
申請書作成のコツ:
申請書は丁寧に記入し、必要な情報を漏れなく記載することが重要です。また、図面や写真などを添付することで、審査員に具体的なイメージを持ってもらいやすくなります。
よくある不採択理由:
- 申請書類の不備
- 対象機器の要件を満たしていない
- 予算上限に達した場合
よくある質問(FAQ)
- Q:助成金の申請はいつまでですか?
A:令和8年3月31日までです。 - Q:助成金の対象となる機器は何ですか?
A:太陽光発電システム、蓄電池、V2H充放電設備、断熱窓、燃料電池(エネファーム)、LED照明が対象です。 - Q:申請書類はどこで入手できますか?
A:小平市環境政策課のウェブサイトからダウンロードできます。 - Q:助成金はいつ振り込まれますか?
A:市で受理後、1か月以内にお振り込みします。 - Q:申請は郵送でも可能ですか?
A:はい、郵送でも可能です。 - Q:電子申請は可能ですか?
A:はい、電子申請も可能です。 - Q:環境家計簿への登録は必須ですか?
A:はい、必須です。
まとめ・行動喚起
小平市の省・創・蓄エネルギー機器等設置モニター助成制度は、地球温暖化防止に貢献しながら、省エネ機器の導入を支援する素晴らしい制度です。最大10万円の助成を受けることができ、環境に優しい暮らしを始める絶好の機会です。申請期限は令和8年3月31日までですので、お早めにご検討ください。
次に行うべきアクション:
- 小平市環境政策課のウェブサイトで詳細を確認する
- 申請書類をダウンロードして準備する
- 専門業者に見積もりを依頼する
問い合わせ先:
環境政策課計画推進担当
電話:042-346-9818
メール:kankyoseisaku@city.kodaira.lg.jp