山口市中心市街地省CO2設備導入補助金で店舗の省エネ化を促進!

山口市中心市街地で事業を営む皆様、朗報です!この補助金は、店舗や事務所で使用する設備を省エネ性能の高いものに更新することで、電気代の削減だけでなく、環境にも貢献できる絶好の機会です。最大300万円の補助を受け、店舗の省エネ化を実現しませんか?

この補助金を活用すれば、初期投資を抑えながら、最新の省エネ設備を導入できます。光熱費の削減、快適な店舗環境の実現、そして企業のイメージアップにも繋がる、まさに一石三鳥のチャンスです。ぜひ、この機会をお見逃しなく!

助成金の概要

正式名称

山口市中心市街地省CO2設備導入補助金

実施組織

山口市、株式会社街づくり山口(運営主体)

目的・背景

本市における脱炭素先行地域づくりの取組のうち、「中心商店街の店舗等の経営基盤強化の促進、新規出店支援及び交流人口の増加」の取組として、二酸化炭素排出抑制対策事業費交付金(地域脱炭素移行・再エネ推進交付金)を活用し、商店街等への省CO2設備の導入を支援することを目的としています。

対象者の詳細

この補助金の対象となるのは、以下のいずれかに該当する事業者です。

  • 補助対象区域内の店舗又は事務所で事業活動を行う者(ただし、新たに開業する店舗については、中心商店街区域および中心商店街隣接区域内のものに限る。)
  • 上記の事業活動の対象となる物件の所有者
  • 補助対象区域内の商店街組織
  • 中小企業者で山口市商店街連合会に加盟する商店街組織に加入した者(補助対象区域内の商店街組織を除く)。ただし、物件が所在する区域に商店街組織が存在しない場合は山口商工会議所の会員となった者。

助成金額・補助率

具体的な金額(上限・下限)

補助対象経費の3分の2が補助されます。ただし、対象設備あたり300万円が補助限度額となります。

補助率の説明

補助率は、補助対象経費の3分の2です。例えば、100万円の設備を導入する場合、最大で66.6万円の補助金を受け取ることができます。

計算例

例えば、高効率空調機器の導入に200万円、高効率照明機器の導入に100万円の費用がかかった場合、合計300万円の経費に対して、3分の2の200万円が補助されます。

項目 金額
高効率空調機器導入費用 200万円
高効率照明機器導入費用 100万円
合計経費 300万円
補助金額(2/3) 200万円

対象者・条件

補助対象者は、以下の要件をすべて満たす必要があります。

  • 次のいずれかに該当する事業者
    • 補助対象区域内の店舗又は事務所で事業活動を行う者(ただし、新たに開業する店舗については、中心商店街区域および中心商店街隣接区域内のものに限る。)
    • 上記の事業活動の対象となる物件の所有者
    • 補助対象区域内の商店街組織
  • 中小企業者で山口市商店街連合会に加盟する商店街組織に加入した者(補助対象区域内の商店街組織を除く)。ただし、物件が所在する区域に商店街組織が存在しない場合は山口商工会議所の会員となった者。
  • 市税の滞納がないこと。
  • 山口市からの指名停止措置を受けていないこと。
  • 事業主又は役員に暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員がいないこと。
  • 交付申請を行う補助対象経費について、山口市及び国、県、その他の団体から補助金の交付を受けていないこと。

業種・規模・地域制限

業種に制限はありませんが、補助対象区域内での事業活動が条件となります。規模については、中小企業者が対象となります。地域制限は、山口市中心市街地が対象です。

具体例を複数提示

  • 中心商店街で飲食店を経営しているAさん:店舗の空調設備を更新したい
  • 中心商店街のビルを所有しているBさん:テナントの省エネ設備導入を支援したい
  • 中心商店街に新たにカフェを開業するCさん:省エネ型の厨房機器を導入したい

補助対象経費

補助対象となる経費は、以下の通りです。

  • 設備費:事業を行うために直接必要な設備及び機器の購入並びに購入物の運搬、調整、据付け等に要する経費

※消費税及び地方消費税に相当する額を除く

対象となる経費の詳細リスト

  • 高効率空調機器の購入・設置費用
  • 高効率照明機器の購入・設置費用
  • 高機能換気設備の購入・設置費用
  • 高効率給湯器の購入・設置費用
  • 設備の運搬費用
  • 設備の据付費用

対象外経費の説明

以下の経費は補助対象外となります。

  • 消費税及び地方消費税
  • 設備の撤去費用
  • 申請書類作成にかかる費用
  • その他、事業に直接関係のない費用

具体例

  • Aさんが店舗のエアコンを最新の高効率エアコンに交換した場合、エアコン本体の購入費用と設置費用が補助対象となります。
  • Bさんが事務所の照明をすべてLED照明に交換した場合、LED照明の購入費用と設置費用が補助対象となります。

申請方法・手順

ステップバイステップの詳細手順

  1. 事前相談: 株式会社街づくり山口に、補助金の対象となる設備や要件について事前に相談してください。
  2. 申請書類の準備: 必要な書類をすべて揃えてください(詳細は後述)。
  3. 申請書類の提出: 株式会社街づくり山口へ、申請書類を提出してください。
  4. 審査: 提出された書類に基づいて審査が行われます。
  5. 交付決定: 審査に通った場合、交付決定通知が送付されます。
  6. 設備の導入: 交付決定後、設備の導入工事を行ってください。
  7. 実績報告: 工事完了後、実績報告書を提出してください。
  8. 補助金の交付: 実績報告書の内容が確認された後、補助金が交付されます。

必要書類の完全リスト

  • 山口市中心市街地省CO2設備導入補助金交付申請書
  • 事業計画書
  • 見積書(設備の購入費用、設置費用などが明記されたもの)
  • 省エネ性能を証明する書類(カタログ、仕様書など)
  • 市税の納税証明書
  • 暴力団排除に関する誓約書
  • その他、必要に応じて追加書類が求められる場合があります。

申請期限・スケジュール

申請期間は、運営主体(株式会社街づくり山口)が別に定める募集期間となります。必ず事前に確認してください。

オンライン/郵送の詳細

申請は、郵送または持参にて受け付けています。オンラインでの申請はできません。

申請先:株式会社 街づくり山口(山口市中市町1-10 山口商工会議所ビル4F)

採択のポイント

審査基準

審査では、以下の点が重視されます。

  • 省エネ効果の高さ
  • 事業の実現可能性
  • 地域経済への貢献度
  • 申請書類の正確性

採択率の情報

採択率は年度によって変動しますが、事業計画の具体性や省エネ効果の高さが採択を左右する重要な要素となります。過去の採択事例を参考に、自社の事業計画をしっかりと練り上げることが重要です。

申請書作成のコツ

  • 具体的に記述する: 設備の型番や省エネ効果など、具体的な数値を記載しましょう。
  • わかりやすく記述する: 専門用語は避け、誰にでも理解できる言葉で説明しましょう。
  • 図や表を活用する: 図や表を用いることで、情報を整理し、視覚的にアピールすることができます。
  • 誤字脱字をチェックする: 申請書は企業の顔です。誤字脱字がないか、提出前に必ず確認しましょう。

よくある不採択理由

  • 申請書類の不備
  • 省エネ効果が低い
  • 事業計画の実現可能性が低い
  • 補助対象経費に該当しないものが含まれている

よくある質問(FAQ)

  1. Q: 補助金の申請はいつまでですか?

    A: 申請期間は、運営主体(株式会社街づくり山口)が別に定める募集期間となります。必ず事前に確認してください。

  2. Q: 補助対象となる設備は何ですか?

    A: 高効率空調機器、高効率照明機器、高機能換気設備、高効率給湯器が対象となります。それぞれに省エネ性能に関する要件がありますので、事前にご確認ください。

  3. Q: 補助金はいつ振り込まれますか?

    A: 実績報告書の内容が確認された後、補助金が交付されます。具体的な時期は、実績報告書の提出時期や審査状況によって異なります。

  4. Q: 申請書類はどこで入手できますか?

    A: 山口市の公式サイトまたは株式会社街づくり山口のウェブサイトからダウンロードできます。

  5. Q: 申請に費用はかかりますか?

    A: 申請自体に費用はかかりませんが、申請書類の準備にかかる費用(証明書の発行手数料など)は自己負担となります。

  6. Q: 補助金の交付決定前に工事を開始しても良いですか?

    A: 補助金交付決定前の工事は、補助対象外となりますので、ご注意ください。

まとめ・行動喚起

山口市中心市街地省CO2設備導入補助金は、店舗の省エネ化を支援する大変魅力的な制度です。最大300万円の補助金を活用して、光熱費の削減、快適な店舗環境の実現、そして企業のイメージアップを目指しましょう。

まずは、株式会社街づくり山口に相談し、自社の事業が補助対象となるか確認してみましょう。そして、必要な書類を準備し、申請期間内に忘れずに申請してください。

この補助金を活用して、持続可能な地域社会の実現に貢献しましょう!

お問い合わせ先:株式会社 街づくり山口(電話:083-902-3386)