対象となる方

  • 岩倉市に住民登録がある方
  • 岩倉市税の滞納がない方
  • 過去にこの補助金を受けたことがない世帯

申請手順

ステップ 内容
STEP 1 防犯対策機器を購入後、必要書類を準備
STEP 2 協働安全課(市役所6階)に必要書類を提出
STEP 3 市の審査後、交付決定通知書が送付
STEP 4 交付請求書(様式第3)を提出
STEP 5 補助金が交付

補助金額・補助率

項目 内容
補助上限額 16,000円
補助率 購入に係る費用の2分の1

計算例: 30,000円の防犯カメラを購入した場合、補助金額は15,000円となります(1,000円未満切捨て)。

対象者・申請要件

対象となる方

  • 岩倉市に住所を有し、住民基本台帳に記録されている人
  • 岩倉市税の滞納がない人
  • 購入目的が転売等でない人
  • 防犯対策を実施する住居等が自ら所有するものでない場合、当該住居等の所有者の同意が得られている者
  • 岩倉市暴力団排除条例(平成24年岩倉市条例第22号)に規定する暴力団員でない者または暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有していない者
  • 補助金の交付後に上記のいずれかに該当しないことが判明した場合に、補助金を返還することについてあらかじめ同意する人

対象とならない方

  • 過去に岩倉市防犯対策費等補助金を受けたことがある世帯

補助対象経費

経費区分 詳細 対象可否
防犯カメラ 住居等に設置する防犯カメラ(建物の内部を撮影するものは除く。)
センサーライト 住居等に設置するセンサーライト(建物の内部を照らすものは除く。)
防犯錠 玄関、勝手口等の出入口の錠を防犯効果の高いものに交換、補助錠等の取付け
防犯ガラス・フィルム 住居等のガラスを防犯ガラスに交換、防犯フィルム等の取付け
盗難防止装置 自家用車両にハンドルロックバーその他盗難防止装置等を取付け
玉砂利 住居等(駐車場を除く。)の敷地内に玉砂利等を敷く

重要: 各種ポイントもしくは割引券を利用した購入額分は補助対象外になります。

必要書類一覧

No. 書類名 備考
1 岩倉市防犯対策費等補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1) 岩倉市公式サイトよりダウンロード
2 補助対象経費の領収書その他支払が確認できる書類の写し 購入金額、購入日、品名や品番、店舗情報の記載があるもの
3 購入及び設置した防犯対策の仕様がわかるカタログ、パンフレット、説明書等の写し
4 防犯対策をしたことが確認できる写真 施行後の写真など
5 その他市長が必要と認める書類

審査基準・採択のポイント

主な審査項目

  1. 申請書類の completeness: 申請書類に不備がないこと
  2. 申請者の適格性: 申請者が交付要件を満たしていること
  3. 防犯対策の妥当性: 実施する防犯対策が適切であること

採択率を高めるポイント

  • 申請書類を丁寧に作成し、不備がないようにする
  • 防犯対策の必要性を具体的に説明する
  • 見積書を添付するなど、経費の妥当性を示す

よくある質問

Q1: 過去に岩倉市防犯対策費等補助金を受けたことがありますが、再度申請できますか?

A: いいえ、過去にこの補助金を受けたことがある世帯は申請できません。

Q2: ポイントや割引券を利用して購入した場合、補助金額はどうなりますか?

A: 各種ポイントもしくは割引券を利用した購入額分は補助対象外になります。

Q3: 防犯対策を実施する住居が賃貸物件の場合、申請できますか?

A: はい、申請できます。ただし、当該住居等の所有者の同意が得られている必要があります。

制度の概要・背景

本補助金は、岩倉市における犯罪を未然に防止するため、住居や自動車などに設置する防犯対策物品の購入費の一部を補助する制度です。岩倉市市民協働部協働安全課が運営しています。

近年、全国的に侵入窃盗などの犯罪が増加傾向にあり、市民の防犯意識が高まっています。本補助金を活用することで、市民の自主的な防犯対策を促進し、安全で安心して暮らせるまちづくりを目指します。

まとめ・お問い合わせ先

岩倉市防犯対策費等補助金は、市民の防犯意識を高め、安全な生活環境を実現するための重要な制度です。対象となる方は、ぜひ申請をご検討ください。

お問い合わせ先

実施機関: 岩倉市役所市民協働部協働安全課防災安全グループ
電話: 0587-38-5831
ファックス: 0587-66-6380
公式サイト: https://www.city.iwakura.aichi.jp/0000006409.html