詳細情報
東京都では、2025年に向けて外国人旅行者の受け入れ体制を強化するため、「インバウンド対応力強化支援補助金」を提供しています。この補助金は、都内の宿泊施設、飲食店、免税店などが、外国人旅行者のニーズに対応した利便性や快適性を向上させるための新たな取り組みを支援するものです。最大300万円の補助を受け、あなたのビジネスをさらに魅力的にしませんか?
インバウンド対応力強化支援補助金とは
この補助金は、東京都及び(公財)東京観光財団が実施するもので、訪都外国人旅行者の満足度向上を目的としています。具体的には、多言語対応、キャッシュレス決済導入、手荷物預かり設備の整備など、様々な取り組みが支援対象となります。
正式名称
インバウンド対応力強化支援事業補助金
実施組織
東京都、(公財)東京観光財団
目的・背景
2025年に向けて増加が見込まれる外国人旅行者に対応するため、都内の観光関連事業者の受入環境整備を促進することを目的としています。
助成金額・補助率
補助対象経費の2分の1以内(多言語対応に係る事業は3分の2以内)で、以下の金額が上限となります。
- 宿泊施設、飲食店、免税店、体験型コンテンツ提供施設、観光バス事業者、観光タクシー事業者:1施設/店舗/営業所あたり上限300万円
- 中小企業団体等、観光関連事業者グループ:1団体/グループあたり上限1,000万円
- 防犯カメラの補助限度額は90万円(1施設当たり上限15箇所)
例えば、多言語メニューの作成費用が100万円の場合、3分の2の補助率で約66万円が補助されます。
| 対象者 | 補助上限額 | 補助率 |
|---|---|---|
| 宿泊施設、飲食店、免税店など | 300万円 | 1/2 (多言語対応は2/3) |
| 中小企業団体、観光関連事業者グループ | 1,000万円 | 1/2 (多言語対応は2/3) |
対象者・条件
以下の事業者が対象となります。
- 都内において旅館業法の許可を受けて「旅館・ホテル営業」「簡易宿所営業」を行う施設
- 都内の飲食店、免税店(中小企業者のみ)
- 都内の体験型コンテンツ提供施設等(中小企業者のみ)
- 都内において観光周遊及び空港アクセス等の事業を行う観光バス事業者
- 都内の観光タクシー事業者
- 外国人旅行者の受入対応に取り組む中小企業団体等、観光関連事業者グループ
中小企業とは、中小企業基本法に定める中小企業者を指します。具体的な定義は、業種によって資本金または従業員数で判断されますので、ご注意ください。
補助対象経費
以下の経費が補助対象となります。
- 多言語対応(施設の利用案内・マナー啓発・HPの多言語化等)
- 外国人用グルメサイトへの登録・掲載
- インバンド対応に係る人材育成(研修会開催等)
- 公衆無線LANの設置
- キャッシュレス機器の導入(クレジットカード・電子マネー・多通貨決済等)
- ロッカー、セルフクローク等手荷物預かり設備の導入
- トイレの多機能化(男女共用多機能トイレの設置)
- ムスリム、ベジアリアン等の受入対応に係る整備
- 災害時における外国人旅行者の受入対応(防災マップの作成等)
- 防犯カメラの設置
ただし、交付決定前に購入・設置されたものは対象となりません。また、申請書類の作成代行費用や相見積書の取得代行費用も対象外となります。
申請方法・手順
申請は、郵送または電子申請システム(JGrants)で行うことができます。
- 郵送申請の場合:申請書類を準備し、簡易書留で郵送します。
- 電子申請(JGrants)の場合:GビズIDプライムアカウントを取得し、JGrants上で申請します。
必要な書類は、交付申請書、補助事業計画書、補助事業企画書などです。詳細は、東京観光財団のホームページでご確認ください。
申請期限は、令和8年3月31日まで(郵送は当日消印有効、JGrantsは17時締切)です。ただし、補助金申請額が予算額に達した時点で受付を終了します。
採択のポイント
審査では、事業の必要性、実現可能性、費用対効果などが評価されます。外国人旅行者のニーズを的確に捉え、具体的な計画を立てることが重要です。
採択率に関する公式な情報は公開されていませんが、過去の事例を参考にすると、綿密な準備と説得力のある申請書が採択の鍵となります。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助対象となる期間はいつからいつまでですか?
A: 交付決定後に開始される事業が対象となります。事前に購入・設置されたものは対象となりません。 - Q: 申請書類はどこで入手できますか?
A: 東京観光財団のホームページからダウンロードできます。 - Q: 申請に関する相談はできますか?
A: 東京観光財団の観光インフラ整備課で相談を受け付けています。電話またはメールでお問い合わせください。 - Q: 補助金の交付決定はいつ頃になりますか?
A: 申請状況や審査状況によって異なりますが、通常、申請から数ヶ月程度かかります。 - Q: 補助金はどのように支払われますか?
A: 事業完了後、実績報告書を提出し、審査を経て指定の口座に振り込まれます。
まとめ・行動喚起
インバウンド対応力強化支援補助金は、外国人旅行者の受け入れ体制を強化し、ビジネスチャンスを広げる絶好の機会です。申請期限は令和8年3月31日までですが、予算に達し次第終了となりますので、お早めにご準備ください。
まずは、東京観光財団のホームページで詳細をご確認いただき、申請の準備を始めましょう。ご不明な点があれば、お気軽に観光インフラ整備課までお問い合わせください。
問い合わせ先:
(公財)東京観光財団 観光産業振興部 観光インフラ整備課
E-mail:foreigner@tcvb.or.jp
電話:03-5579-8463(受付時間:9時~17時 ※土・日・祝日・年末年始を除く)