詳細情報
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 桐生市SDGsパートナーへの登録 |
| STEP 2 | 補助金交付申請書等の必要書類を準備 |
| STEP 3 | SDGs推進課(市役所3階)へ直接提出(郵送不可) |
| STEP 4 | 審査後、交付決定通知 |
| STEP 5 | 事業実施後、完了報告書を提出 |
| STEP 6 | 補助金額確定後、請求書を提出し補助金受領 |
対象となる方
- 桐生市SDGsパートナーに登録されている事業者
- 市内でSDGsを推進する事業を実施する事業者
補助金額・補助率
| 連携パートナー数 | 補助率 | 補助限度額 |
|---|---|---|
| 1(単独事業) | 1/3 | 5万円 |
| 2 | 1/2 | 10万円 |
| 3以上 | 2/3 | 15万円 |
対象者・申請要件
対象となる事業者
- 桐生市SDGsパートナーに登録されている事業者
- 市内で実施される、市民のSDGs推進にかかる意識の向上に資する事業
- 単独のパートナーが実施する場合は、2以上のSDGsゴールの達成に寄与する事業
- 2以上のパートナーが連携して実施する場合は、3以上のSDGsゴールの達成に寄与する事業
- 新規の事業または既存の事業に新たな視点や工夫を加えたもの
対象とならない事業者
- 桐生市SDGsパートナーに登録されていない事業者
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 報償費 | 外部講師等への謝金 | ○ |
| 旅費 | 外部講師等への費用弁償に限る | ○ |
| 需用費 | 単価が3万円未満の事務用品、光熱水費、消耗品費、材料費、コピー代、パンフレット等の印刷費等 | ○ |
| 役務費 | 郵便料、活動上必要な保険料、イベントの告知に係る広告料 等 | ○ |
| 手数料 | 振込手数料、クリーニング代、ごみ処理手数料 等 | ○ |
| 使用料・賃借料 | 会場使用料、機材借上料 等 | ○ |
| 委託料 | 業務の一部を他の団体等に委託する費用 | ○ |
| その他 | 市長が特に必要と認めたもの | ○ |
重要: 事業着手前に交付申請が必要です。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 補助金交付申請書(様式第1号) | SDGs推進課で入手またはダウンロード |
| 2 | 事業計画書(様式第2号) | SDGs推進課で入手またはダウンロード |
| 3 | 収支予算書(様式第3号) | SDGs推進課で入手またはダウンロード |
| 4 | 事業者等概要書(様式第4号) | SDGs推進課で入手またはダウンロード |
| 5 | その他参考資料 | 事業内容が具体的にわかる資料 |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 事業の必要性: SDGsの推進に資するか
- 事業の実現可能性: 計画が具体的で実現可能か
- 事業の継続性: 補助金終了後も事業が継続可能か
- 地域への貢献: 市民のSDGs推進意識の向上に貢献するか
採択率を高めるポイント
- SDGsのどのゴールに貢献するかを明確にする
- 具体的な数値目標を設定する
- 地域課題の解決に繋がることを示す
よくある質問
Q1: 申請は郵送でも可能ですか?
A: いいえ、郵送での申請は受け付けておりません。SDGs推進課(市役所3階)へ直接ご提出ください。
Q2: 土日祝日でも申請できますか?
A: いいえ、土曜日・日曜日・祝日・年末年始は申請を受け付けておりません。平日の開庁時間内にお越しください。
Q3: 補助金の交付決定を受ける前に事業に着手しても良いですか?
A: いいえ、事業着手前に必ず交付申請を行い、交付決定を受けてから事業を開始してください。
Q4: 申請書類は返却してもらえますか?
A: いいえ、提出していただいた書類は返却できません。必要な場合はあらかじめ写しをお取りください。
Q5: 補助事業を中止または変更する場合はどうすれば良いですか?
A: 中止または変更の手続きが必要ですので、事前にSDGs推進課へご連絡ください。
制度の概要・背景
桐生市では、「ゆっくりズムのまち桐生」を掲げ、SDGs未来都市として持続可能なまちづくりを推進しています。この補助金は、市内の事業者がSDGs達成に向けた取り組みを促進し、地域課題の解決に貢献することを目的としています。
桐生市SDGsパートナー制度は、SDGsに取り組む市内の事業者や団体を登録し、その取り組みを「見える化」することで、更なる取り組みを推進することを目的としています。この補助金は、SDGsパートナーが実施する事業を支援することで、地域全体のSDGs達成に向けた意識向上を目指します。
まとめ・お問い合わせ先
桐生市SDGs推進事業補助金は、市内でSDGsを推進する事業者を支援する制度です。SDGsパートナーに登録し、この補助金を活用して、持続可能な地域社会の実現に貢献しましょう。
お問い合わせ先
実施機関: 桐生市役所 SDGs推進課 ゆっくりズムのまち桐生推進担当
住所: 〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号(市役所3階)
電話: 0277-32-4200(受付時間: 平日8:30-17:15)
Email: sdgs@city.kiryu.lg.jp
公式サイト: https://www.city.kiryu.lg.jp/shisei/keikaku/1018149/1019089/1023238/1024877.html