募集中
読了時間: 約9分 ·

【2025年】町田市住まいの防犯対策補助金|最大2万円・市内居住者向け・申請受付中

詳細情報

締切: 令和7年12月25日まで

対象となる方

  • 申請日現在、町田市内に居住し住民登録をしている世帯
  • 一戸建て住宅・共同住宅の専有部分に居住していること(賃貸住宅を含む)
  • 2025年4月1日から12月25日までの間に防犯機器を購入・設置した世帯

申請手順

ステップ 内容
STEP 1 対象となる防犯機器の購入・設置(2025年4月1日~12月25日)
STEP 2 必要書類の準備(領収書、振込先口座情報、本人確認書類等)
STEP 3 オンライン(町田市公式LINE)または郵送にて申請
STEP 4 審査(申請から概ね3か月後)→交付決定通知
STEP 5 補助金振込

補助金額・補助率

項目 内容
補助上限額 最大2万円
補助率 購入・設置金額(税込)の2分の1
その他 1,000円未満は切り捨て、ポイント利用分は購入・設置金額から除外

計算例: 購入金額が1万7000円の場合、補助金額は8000円(500円は切り捨て)。購入金額が5万5000円の場合、補助金額は2万円(補助金額の上限)。

対象者・申請要件

対象となる世帯

  • 申請日現在、町田市内に居住し住民登録をしている世帯
  • 1世帯1回の申請に限ります
  • 対象物件は、一戸建て住宅・共同住宅の専有部分(賃貸住宅を含む)
  • 現に居住している住宅に限ります
  • 購入した防犯機器等を共同住宅・賃貸住宅に設置する場合は、所有者等から設置に関する同意を得てください

対象となる防犯機器

  • 2025年4月1日(火曜日)から12月25日(木曜日)までの間に購入した以下のいずれかに当てはまる防犯機器
  • 防犯カメラ(屋内を写す目的で設置するものは除く)
  • カメラ付きインターホン
  • 防犯フィルム
  • 面格子
  • センサーライト(人感センサー・明暗センサー等)
  • 防犯性能の高い錠・補助錠
  • サムターンカバー・ロックカバー
  • 防犯砂利
  • センサーアラーム
  • ダミーカメラ
  • その他空き巣・強盗対策に有効と認められる防犯機器等

対象とならないもの

  • 譲受品、リース品
  • ホームセキュリティ契約費用、ホームセキュリティ契約を前提とした防犯機器
  • 個人間売買・オークション・フリマアプリ(サイト)での購入品
  • 国、都または他の地方公共団体が実施する他の補助制度による補助金等の交付を受けた場合

補助対象経費

経費区分 詳細 対象可否
防犯機器購入費 対象となる防犯機器の購入費用
防犯機器設置費 専門業者が設置を行った場合の設置費用
その他 記録メモリ(SDカード1枚)、電池(稼働に必要な本数)、専用取り付け金具

重要: 対象となる防犯機器かどうか判断に迷う場合は、購入される前に市民生活安全課までご相談ください(電話:042-724-4003)。

必要書類一覧

No. 書類名 備考
1 領収書等の原本 購入者名(申請者名のものに限る)、購入日(注文日)、購入店名、商品名(品番)、防犯機器ごとの購入金額(設置金額を含む)が確認できるもの
2 申請者名義の振込先口座情報の写し 金融機関名、支店名、口座番号、口座名義が確認できるもの
3 申請者の本人確認書類の写し 住所、氏名、生年月日が確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード、保険証等)

審査基準・採択のポイント

主な審査項目

  1. 申請書類の不備がないこと
  2. 対象となる防犯機器であること
  3. 申請者が対象要件を満たしていること

採択率を高めるポイント

  • 申請書類を丁寧に作成し、不備がないようにする
  • 対象となる防犯機器を明確に記載する
  • 申請要件をよく確認し、満たしていることを確認する

補助件数: 6000件(先着順)

よくある質問

Q1: 申請はオンラインでできますか?

A: はい、オンライン(町田市公式LINE)または郵送で申請できます。オンライン申請の場合は、町田市公式LINEを友だち追加後、案内に従って必要事項を入力のうえ、必要書類を撮影した写真を添付してください。

Q2: 領収書は原本が必要ですか?

A: はい、領収書等の原本が必要です。領収書には、購入者名(申請者名のものに限る)、購入日(注文日)、購入店名、商品名(品番)、防犯機器ごとの購入金額(設置金額を含む)が記載されている必要があります。

Q3: 申請から補助金が振り込まれるまでどのくらいかかりますか?

A: 申請から概ね3か月後を予定しています(書類不備等があった場合は、3か月後以上となる場合もあります)。交付決定または不交付決定の通知は郵送します。入金時期は通知でご確認ください。

Q4: 補助金に乗じた特殊詐欺に注意することはありますか?

A: 町田市内で、市役所職員を騙り、還付金等があるなど言って現金やキャッシュカード等をだまし取る、特殊詐欺の被害が多く発生しています。「町田市住まいの防犯対策補助金」で、キャッシュカードの現物を預かることや、申請者の方に現金を指定の口座に振り込むようATMの操作を指示することは絶対にありません。ご注意ください。

Q5: 申請状況は確認できますか?

A: 町田市ホームページにて、町田市住まいの防犯対策補助金の申請状況が公開されています。集計期間内の申請件数や申請件数(累計)を確認できます。

制度の概要・背景

本補助金は、町田市にお住まいの皆さまが安心して生活できるよう、住まいの防犯対策を支援することを目的としています。近年、空き巣被害や不法侵入などの犯罪が増加しており、防犯対策の重要性が高まっています。本補助金を活用することで、防犯設備を設置する際の費用の一部を補助し、住民の防犯意識を高め、町全体で安全な生活環境を整えることを目指しています。

町田市では、住まいの防犯対策を強化することを目的に、皆さまが防犯設備を設置する際に掛かる費用を一部助成しています。空き巣被害や不法侵入などの犯罪が多発する地域では、防犯カメラやセンサーライトを設置することが推奨されており防犯意識を高め、町全体で安全な生活環境を整えることが助成金の狙いと考えられます。

まとめ・お問い合わせ先

本補助金は、町田市民の住まいの防犯対策を支援する非常に有効な制度です。申請をご検討の方は、早めに必要書類の準備を開始し、申請期間内に申請することをお勧めします。補助件数には上限があり、先着順での受付となりますので、お早めにご申請ください。

お問い合わせ先

実施機関: 町田市市民生活安全課
電話: 042-724-4003(受付時間: 平日9:00-17:00)
住所: 〒194-8520 町田市森野2-2-22
公式サイト: https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bouhan/bouhan/sumai-bohan-hojo.html

補助金詳細

補助金額 最大 2万円
主催 町田市
申請締切 2025年12月25日
補助率詳細 購入・設置金額(税込)の2分の1を補助(補助金額の上限2万円)
申請難易度
(一般的)
レベル: 中級
採択率 79.0%
閲覧数 5 回

対象者・対象事業

申請日現在、町田市内に居住し住民登録をしている世帯

必要書類

以下の項目全てが確認できる領収書等の原本
(1)購入者名(申請者名のものに限る)
(2)購入日(注文日)
(3)購入店名
(4)商品名(品番)
(5)防犯機器ごとの購入金額(設置金額を含む)
申請者名義の振込先口座情報の写し(金融機関名、支店名、口座番号、口座名義が確認できるもの)
申請者の本人確認書類の写し(住所、氏名、生年月日が確認できるもの)

対象経費

防犯カメラ(屋内を写す目的で設置するものは除く)
カメラ付きインターホン
防犯フィルム
面格子
センサーライト(人感センサー・明暗センサー等)
防犯性能の高い錠・補助錠
サムターンカバー・ロックカバー
防犯砂利
センサーアラーム
ダミーカメラ
その他空き巣・強盗対策に有効と認められる防犯機器等

補助率・補助額

購入・設置金額(税込)の2分の1を補助(補助金額の上限2万円)

申請方法

オンライン・郵送併用

地域に関する備考

町田市内

■ 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

■ よくある質問

申請日現在、町田市内に居住し住民登録をしている世帯

以下の項目全てが確認できる領収書等の原本
(1)購入者名(申請者名のものに限る)
(2)購入日(注文日)
(3)購入店名
(4)商品名(品番)
(5)防犯機器ごとの購入金額(設置金額を含む)
申請者名義の振込先口座情報の写し(金融機関名、支店名、口座番号、口座名義が確認できるもの)
申請者の本人確認書類の写し(住所、氏名、生年月日が確認できるもの)

防犯カメラ(屋内を写す目的で設置するものは除く)
カメラ付きインターホン
防犯フィルム
面格子
センサーライト(人感センサー・明暗センサー等)
防犯性能の高い錠・補助錠
サムターンカバー・ロックカバー
防犯砂利
センサーアラーム
ダミーカメラ
その他空き巣・強盗対策に有効と認められる防犯機器等

オンラインまたは郵送のいずれかの方法でお申し込みいただけます。

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

町田市市民生活安全課 電話:042-724-4003

他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません

助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
診断する 探す
Verified by MonsterInsights