詳細情報
神戸港在来貨物集貨促進事業とは?
神戸港を利用して新たに在来貨物を輸出入する事業者にとって、輸送コストは大きな負担です。この課題を解決し、神戸港の利用促進と港勢の維持拡大を目指すのが「神戸港在来貨物集貨促進事業」です。最大200万円の補助金を受け、輸送コストを大幅に削減できるチャンスです。ぜひこの機会に神戸港をご利用ください。
助成金の概要
正式名称
神戸港在来貨物集貨促進事業
実施組織
神戸市
目的・背景
神戸港で新たに在来貨物を取り扱う事業者を支援し、神戸港の利用促進、新たな事業展開、港勢の維持拡大を図ることを目的としています。
対象者の詳細
神戸港で新たに在来貨物を取り扱う事業者(輸出入者、物流事業者など)が対象です。他港からの転換や新規事業の開始を検討している事業者に最適です。
助成金額・補助率
補助対象経費の2分の1が補助されます。ただし、1申請あたり上限200万円です。
計算例:輸送費が400万円の場合、補助金は200万円となります。輸送費が300万円の場合、補助金は150万円となります。
| 対象経費 | 補助率 | 上限額 |
|---|---|---|
| 神戸港を利用するための輸送費 | 1/2 | 200万円 |
対象者・条件
- 神戸港で新たに在来貨物を取り扱う事業者
- 神戸港を利用するために必要となる経費が発生する事業者
- 他港からの転換、または新規事業であること
具体例:
- A社:大阪港から神戸港へ在来貨物の輸出を切り替える
- B社:新規事業として神戸港を利用した在来貨物の輸入を開始する
- C社:これまで利用していなかった種類の在来貨物を神戸港経由で輸出する
補助対象経費
- 輸送費(トラック輸送費、海上運賃など)
- 港湾利用料
- その他、神戸港の利用に直接必要な経費
対象外経費:
- 人件費
- 事務費
- その他、事業に直接関係のない経費
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- 神戸市の公式サイトから申請書類をダウンロード
- 必要事項を記入し、必要書類を準備
- 申請書類を神戸市港湾局物流戦略課へ提出(郵送または持参)
必要書類:
- 補助金交付申請書(様式第1号)
- 会社概要・役員名簿(様式第2号)
- 神戸港を利用する計画書
- 経費の見積書
- その他、神戸市が必要と認める書類
申請期限:令和7年4月1日(火)〜令和8年1月30日(金)
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえましょう。
- 神戸港の利用促進に繋がる計画であること
- 経費の見積もりが明確かつ妥当であること
- 申請書類に不備がないこと
審査基準:
- 事業の実現可能性
- 神戸港への貢献度
- 費用対効果
よくある質問(FAQ)
- Q: 申請はオンラインでできますか?
A: 申請は郵送または持参のみとなります。 - Q: 補助金の支払いはいつ頃になりますか?
A: 補助金の支払いは、事業完了後の実績報告に基づき行われます。 - Q: 申請書類の書き方がわかりません。
A: 神戸市の公式サイトに記入例が掲載されていますので、参考にしてください。 - Q: 複数の事業で申請できますか?
A: 申請は1事業者につき1件までです。 - Q: 補助金は課税対象になりますか?
A: 補助金は原則として課税対象となります。税務署にご確認ください。
まとめ・行動喚起
神戸港在来貨物集貨促進事業は、神戸港を利用する事業者の輸送コストを軽減し、港勢の維持拡大に貢献する重要な取り組みです。この機会にぜひ申請をご検討ください。
次のアクション:
- 神戸市の公式サイトで詳細を確認
- 申請書類をダウンロードし、必要事項を記入
- 神戸市港湾局物流戦略課へ申請書類を提出
問い合わせ先:
神戸市港湾局物流戦略課
TEL:078-595-6288