詳細情報
地震によるブロック塀の倒壊は、人命に関わる重大な事故につながる可能性があります。米沢市では、市民の安全を守り、安心して暮らせるまちづくりを推進するため、危険なブロック塀等の撤去費用を補助する「危険ブロック塀等撤去支援事業」を実施しています。この制度を活用して、安全な住環境を実現しましょう。
助成金の概要
正式名称:米沢市危険ブロック塀等撤去支援事業
実施組織:米沢市
目的・背景:地震発生時におけるブロック塀の倒壊による事故を防止し、市民の安全を確保することを目的としています。老朽化したブロック塀は地震の際に倒壊しやすく、避難経路を塞いだり、通行人に危害を及ぼす可能性があります。この事業は、そのような危険なブロック塀の撤去を促進し、安全な生活環境を提供するために実施されます。
対象者の詳細:米沢市内に存在する危険なブロック塀等の所有者、または当該ブロック塀等が存する土地を借り受けて居住する方が対象です。市税等の滞納がないことが条件となります。
補助対象となるブロック塀等
- 米沢市内の道路に面していること
- 補強コンクリートブロック造、石造、れんが造、その他組積造による塀であること
- 道路面からの高さが1メートルを超えるもの(擁壁の上に設置してある場合は擁壁の上から60センチメートルを超えるもの)
- ブロック塀の点検チェックポイントで1項目以上の不適合があるもの
- 道路に面してあるもので、全てを撤去するもの(基礎、擁壁は残しても対象)
- 令和8年2月27日(金曜日)までに事業の完了届を提出できるもの
助成金額・補助率
補助金額は、以下の1と2のうち、最も低い額の3分の2(千円未満切捨)で、上限は15万円です。
- 補助対象となる見積金額(消費税込)
- 補助対象となるブロック塀等の長さ(メートル)×3万円(長さは小数点第3位切捨)
計算例:
例えば、撤去工事の見積金額が20万円、ブロック塀の長さが5メートルの場合:
- 見積金額:20万円
- ブロック塀の長さ×3万円:5メートル×3万円=15万円
この場合、低い方の金額は15万円なので、補助金額は15万円の3分の2となり、10万円(千円未満切捨)が補助されます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助金額 | 上記計算による、上限15万円 |
| 補助率 | 3分の2 |
対象者・条件
- 米沢市内に危険ブロック塀等を所有する人
- 米沢市内に危険ブロック塀等が存する土地を借り受けて居住する人
- 市税等の滞納がないこと
注意:他の助成制度との併用については、お問い合わせください。
補助対象経費
- ブロック塀等の撤去工事費
- 撤去に伴う処分費用
対象外経費:
- ブロック塀等の再設置費用(生垣、板塀、フェンス等は除く)
- 交付決定通知書が届く前に契約・着工した場合の工事費
申請方法・手順
- 事前相談:工事着手前に、必ず米沢市建設部建築住宅課に事前相談してください。
- 交付申請:以下の書類を準備し、米沢市建設部建築住宅課へ提出してください。
- 交付申請書
- 市税の納付に関する証明書
- 耐震診断書
- 位置図、平面図、立面図
- 工事施工前の写真
- 工事見積書の写し
- 見積業者の建設業許可証または登録通知書の写し
- その他必要な書類
- 交付決定:市による審査後、交付決定通知書が送付されます。
- 工事実施:交付決定後に工事を開始してください。
- 完了報告:工事完了後、以下の書類を米沢市建設部建築住宅課へ提出してください。
- 完了届
- 補助金振込依頼書兼委任状
- 工事請負契約書の写し
- 工事完了の写真
- 工事代金領収書の写し
- 預金通帳等の写し
- その他必要な書類
- 補助金交付:市による完了検査後、補助金が指定口座に振り込まれます。
申請期限:令和7年6月2日(月曜日)~
スケジュール:
- 申請受付期間:令和7年6月2日(月曜日)~
- 事業完了期限:令和8年2月27日(金曜日)
採択のポイント
審査基準:
- ブロック塀の危険度
- 工事の必要性
- 申請書類の正確性
- 予算の範囲内であること
採択率の情報:米沢市の過去のデータによると、この種の補助金の採択率は比較的高い傾向にありますが、予算には限りがあるため、早めの申請をおすすめします。
申請書作成のコツ:
- ブロック塀の現状を正確に記載する
- 工事の見積もりを詳細に記載する
- 必要書類を漏れなく準備する
- 不明な点は事前に問い合わせる
よくある不採択理由:
- 申請書類の不備
- 対象要件を満たしていない
- 予算上限に達した場合
- 交付決定前に工事を開始した場合
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の申請はいつからできますか?
A: 令和7年6月2日(月曜日)からです。
- Q: 補助金の上限額はいくらですか?
A: 15万円です。
- Q: ブロック塀の撤去後に、新たにフェンスを設置する場合も補助対象になりますか?
A: ブロック塀の撤去後のフェンス等の設置は補助対象外です。
- Q: 見積もりは複数の業者から取る必要がありますか?
A: 複数の業者からの見積もりを推奨しますが、必須ではありません。
- Q: 申請に必要な書類はどこで入手できますか?
A: 米沢市の公式サイトからダウンロードできます。
まとめ・行動喚起
米沢市危険ブロック塀等撤去支援事業は、市民の安全を守るための重要な取り組みです。対象となる方は、ぜひこの機会に補助金を活用して、危険なブロック塀の撤去をご検討ください。申請方法や詳細については、米沢市建設部建築住宅課までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:
建設部建築住宅課(市役所2階11番窓口)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111
ファックス:0238-22-5196