詳細情報
締切: 令和8年1月30日まで
対象となる方
- 紀北町に在住の個人
- 紀北町内に事業所を有する中小企業
- 令和7年4月1日以降に電気自動車または燃料電池自動車を新規購入する方
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 紀北町公式サイトから申請書をダウンロードし、必要事項を記入 |
| STEP 2 | 自動車検査証の写し、印鑑証明書など必要書類を準備 |
| STEP 3 | 必要書類を紀北町環境管理課へ提出(郵送または持参) |
| STEP 4 | 審査後、交付決定通知が送付されます |
| STEP 5 | 補助金交付 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 電気自動車 | 1台あたり10万円 |
| 燃料電池自動車 | 1台あたり40万円 |
注意点: ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車は対象外です。
対象者・申請要件
対象となる方
- 紀北町に住所を有する個人、または紀北町内に事業所を有する法人・個人事業主
- 令和7年4月1日以降に新規に自動車検査証の交付を受けられる電気自動車・燃料電池自動車を購入する方
- 購入車両が中古車、リース車でないこと
- 過去に本補助金の交付を受けていないこと
対象とならない方
- 中古車、リース車を購入した場合
- ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車を購入した場合
- 申請期間外に申請した場合
- 予算を超えて申請があった場合(抽選となる可能性あり)
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 車両購入費 | 電気自動車または燃料電池自動車の車両本体価格 | ○ |
| オプション費用 | 車両本体価格に含まれないオプション費用 | × |
| 諸費用 | 自動車取得税、自動車重量税、自賠責保険料など | × |
重要: 補助対象となるのは、令和7年4月1日以降に新規に自動車検査証の交付を受けた車両に限ります。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 紀北町電気自動車等購入補助金交付申請書 | 紀北町公式サイトからダウンロード |
| 2 | 自動車検査証の写し | |
| 3 | 印鑑証明書 | 発行から3ヶ月以内 |
| 4 | その他町長が必要と認める書類 |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 申請書類の completeness(完全性)
- 申請者の紀北町への貢献度
- 購入車両の環境性能
採択率を高めるポイント
- 申請書類に不備がないように丁寧に作成する
- 紀北町の環境保全への貢献をアピールする
- 環境性能の高い車両を選択する
採択率(令和6年度実績): 要確認
よくある質問
Q1: 申請期間はいつまでですか?
A: 令和8年1月30日までです。
Q2: 補助金の交付はいつ頃になりますか?
A: 審査後、交付決定通知が送付され、その後補助金が交付されます。具体的な時期は要確認です。
Q3: 予算を超えた場合はどうなりますか?
A: 予算を超えて申請があった場合は抽選となります。
Q4: 申請は郵送でも可能ですか?
A: はい、郵送でも可能です。環境管理課までお送りください。
Q5: 申請書はどこで入手できますか?
A: 紀北町公式サイトからダウンロードできます。
制度の概要・背景
紀北町では、地球温暖化対策の一環として、再生可能エネルギーの利用促進と温室効果ガスの排出削減を図るため、電気自動車または燃料電池自動車を購入する町民や町内事業者を対象に、購入費用の一部を補助する制度を実施しています。
地球温暖化は、世界的な課題であり、紀北町においてもその影響が懸念されています。本補助金を通じて、環境負荷の少ない自動車の普及を促進し、持続可能な社会の実現を目指します。
まとめ・お問い合わせ先
紀北町電気自動車等購入補助金は、地球温暖化対策に貢献しながら、電気自動車や燃料電池自動車の導入を支援する制度です。対象となる方は、ぜひ申請をご検討ください。
お問い合わせ先
実施機関: 紀北町役場
担当部署: 環境管理課
電話: 0597-46-3121(福祉環境室:0597-32-3904)
FAX: 0597-47-5906(福祉環境室:0597-32-2313)
公式サイト: https://www.town.mie-kihoku.lg.jp/category/kankyou/%E7%92%B0%E5%A2%83%E7%AE%A1%E7%90%86%E4%BF%82/%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E5%AF%BE%E7%AD%96/