詳細情報
観音寺市東京圏UJIターン移住支援事業補助金:移住で新たな生活を応援!
東京圏から香川県観音寺市への移住を考えている方へ朗報です!観音寺市では、移住を支援するための手厚い補助金制度をご用意しています。この補助金は、東京圏からのUJIターン移住を促進し、地域の活性化を図ることを目的としています。最大130万円の支援を受け、観音寺市での新しい生活をスタートしませんか?
助成金の概要
正式名称
観音寺市東京圏UJIターン移住支援事業補助金
実施組織
観音寺市
目的・背景
この補助金は、東京圏からの人口流出を抑制し、地方への移住を促進することで、観音寺市の活性化を図ることを目的としています。少子高齢化が進む地方都市において、新たな人材の流入は地域の活力維持に不可欠です。
対象者の詳細
東京圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)から観音寺市に移住し、一定の要件を満たす方が対象となります。具体的な要件は後述しますが、主に就業、起業、テレワークなどが対象となります。
助成金額・補助率
具体的な金額
補助金額は、単身の場合60万円、2人以上の世帯の場合100万円です。さらに、18歳未満のお子様がいる世帯には、お子様1人につき30万円が加算されます。
補助率の説明
この補助金は、移住にかかる費用の一部を支援するものであり、補助率は100%です。ただし、補助金額には上限があります。
計算例
例えば、ご夫婦とお子様2人の4人家族が移住した場合、100万円(世帯)+30万円×2人(お子様)=160万円の補助金を受け取ることができます。
| 世帯構成 | 補助金額 |
|---|---|
| 単身 | 60万円 |
| 2人以上の世帯 | 100万円 |
| 子育て世帯(18歳未満の子供1人につき) | 30万円加算 |
対象者・条件
この補助金を受けるためには、以下の要件を満たす必要があります。
移住元に関する要件
- 観音寺市に住民票を移す直前の10年間のうち、通算5年以上、東京23区内に居住していた、または東京圏内の条件不利地域以外の地域に居住し、東京23区内へ通勤していたこと。
- 観音寺市に住民票を移す直前に、連続して1年以上、東京23区内に居住していた、または東京圏内の条件不利地域以外の地域に居住し、東京23区内へ通勤していたこと。
移住先に関する要件
- 補助金の申請時において、観音寺市への転入後1年以内であること。
- 補助金の申請日から5年以上、継続して観音寺市に居住する意思を有していること。
就業等に関する要件
- 就業に関する要件(一般):勤務地が東京圏以外の地域であること、週20時間以上の無期雇用契約に基づき就業していることなど。
- 就業に関する要件(専門人材):香川県プロフェッショナル人材戦略拠点が実施するプロフェッショナル人材事業などを利用して就業していること。
- テレワークに関する要件:所属先企業等からの命令ではなく、自己の意思により移住した場合であること、観音寺市を生活の本拠とし、移住元での業務を引き続き行うことなど。
- 関係人口に関する要件:観音寺市への移住前から地域の人々と関わりを有すること、移住後に農林水産業等に就業することなど。
- 起業に関する要件:補助金を申請するまでの1年以内に、企業等スタートアップ支援補助金(地域課題解決型)の交付決定を受けていること。
その他の要件
- 暴力団等の反社会的勢力または反社会的勢力と関係を有する者でないこと。
- 日本人であること、または永住者などの在留資格を有すること。
- 香川県税および観音寺市税の滞納がないこと。
補助対象経費
この補助金は、移住にかかる様々な費用を対象としています。以下に具体的な例を挙げます。
- 引越し費用
- 住居の初期費用(敷金、礼金など)
- その他、移住に必要な経費として認められるもの
ただし、生活費や食費など、日常生活にかかる費用は対象外となります。
申請方法・手順
この補助金の申請は、以下の手順で行います。
ステップ1:事前相談
申請を検討されている方は、必ず事前に観音寺市ふるさと活力創生課までご相談ください。要件の確認や申請に関するアドバイスを受けることができます。
ステップ2:申請書類の準備
以下の書類を準備してください。
- 申請書(様式第1号)
- 就業証明書(一般・専門、テレワーク、関係人口のいずれか該当するもの)
- 住民票の除票(移住元)
- 住民票(移住先)
- その他、必要に応じて追加書類
ステップ3:申請書類の提出
準備した書類を観音寺市ふるさと活力創生課へ提出してください。郵送または持参が可能です。
ステップ4:審査・交付決定
提出された書類に基づいて審査が行われ、交付が決定されます。交付決定後、補助金が指定の口座に振り込まれます。
申請期限・スケジュール
申請受付期間は各年度4月から2月末日までです(3月は申請不可)。
採択のポイント
この補助金の採択を受けるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 申請書類を正確かつ丁寧に作成する
- 移住後の生活設計を具体的に示す
- 観音寺市への貢献意欲をアピールする
審査では、これらの点が総合的に評価されます。
よくある質問(FAQ)
Q1:東京圏の条件不利地域とはどこですか?
A1:東京都檜原村、奥多摩町、大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ヶ島村、小笠原村、埼玉県秩父市、飯能市、本庄市、越生町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、東秩父村、神川町、千葉県銚子市、館山市、旭市、勝浦市、鴨川市、富津市、いすみ市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、栄町、多古町、東庄町、九十九里町、芝山町、横芝光町、白子町、長柄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町、神奈川県三浦市、山北町、箱根町、真鶴町、湯河原町、清川村が該当します。
Q2:申請はオンラインでできますか?
A2:申請は郵送または持参のみとなります。オンラインでの申請は受け付けておりません。
Q3:補助金はいつ振り込まれますか?
A3:交付決定後、通常1ヶ月程度で指定の口座に振り込まれます。
Q4:移住後、すぐに申請できますか?
A4:転入後1年以内であれば申請可能です。ただし、早めの申請をおすすめします。
Q5:申請に必要な書類はどこで入手できますか?
A5:観音寺市の公式サイトからダウンロードできます。また、ふるさと活力創生課でも配布しています。
まとめ・行動喚起
観音寺市東京圏UJIターン移住支援事業補助金は、東京圏から観音寺市への移住を強力にサポートする制度です。最大130万円の支援を受け、自然豊かな環境での新しい生活をスタートしませんか?
まずは、観音寺市ふるさと活力創生課へお気軽にご相談ください。移住に関する疑問や不安を解消し、スムーズな移住を実現しましょう!
お問い合わせ先:
観音寺市ふるさと活力創生課
電話:0875-23-7803
メール:kouryuu@city.kanonji.lg.jp
公式サイト:https://www.city.kanonji.kagawa.jp/soshiki/48/36002.html