詳細情報
認知症の高齢者が行方不明になるという痛ましい事故を防ぐために、GPS位置情報検索サービスの導入を検討されているご家族の皆様へ。岡崎市、西尾市、幸田町、山形市では、初期費用を補助する制度があります。この補助金を利用すれば、月額費用は自己負担となりますが、導入時の負担を軽減し、大切なご家族の安全を確保できます。ぜひ、この機会にご検討ください。
認知症高齢者GPS位置情報検索サービス導入費補助金とは
正式名称
各市町村により名称が異なります。
- 岡崎市: 認知症高齢者等位置情報検索サービス導入費等補助金
- 西尾市: 認知症高齢者位置情報検索サービス導入費等補助金
- 幸田町: 認知症高齢者等捜索支援導入費等助成事業
- 山形市: 認知症高齢者等位置情報検索サービス(GPS)導入支援事業
実施組織
岡崎市、西尾市、幸田町、山形市
目的・背景
認知症高齢者の徘徊による行方不明事故を未然に防ぐため、GPS等を用いた位置情報検索サービスの導入を支援し、家族の負担軽減と、地域で安心して暮らせる環境づくりを目的としています。
対象者の詳細
各市町村で対象者が異なりますが、主な要件は以下の通りです。
- 各市町村に住民票があること
- 在宅で生活していること
- 要介護認定または要支援認定を受けていること(またはそれに準ずる状態であること)
- 認知症と診断されていること(または行方不明になる恐れがあること)
- 各市町村の高齢者見守りネットワーク事業に登録していること(または登録予定であること)
助成金額・補助率
具体的な金額
上限10,000円(1,000円未満切り捨て)
補助率
初期導入費用のうち、上限10,000円までを補助します。
計算例
例えば、GPS機器の購入費用が12,000円だった場合、補助金は10,000円となります。購入費用が8,500円だった場合、補助金は8,000円となります。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助金額 | 上限10,000円(1,000円未満切り捨て) |
| 補助率 | 初期導入費用のうち、上限10,000円まで |
対象者・条件
各市町村で条件が異なりますが、主な要件は以下の通りです。
- 居住地: 岡崎市、西尾市、幸田町、山形市のいずれかに住民票があること
- 生活状況: 在宅で生活していること
- 認定状況: 要介護認定または要支援認定を受けていること(またはそれに準ずる状態であること)
- 診断状況: 医師から認知症と診断されていること(または行方不明になる恐れがあること)
- ネットワーク登録: 各市町村の高齢者見守りネットワーク事業に登録していること(または登録予定であること)
具体例:
- 岡崎市在住のAさん(78歳、要介護2、認知症と診断)は、認知症高齢者等見守りネットワーク事業に登録済みのため、補助対象となります。
- 西尾市在住のBさん(82歳、要支援1、認知症の疑い)は、西尾市高齢者おかえりネットワーク事業への登録と医師の診断が必要ですが、補助対象となる可能性があります。
- 幸田町在住のCさん(85歳、介護認定なし、認知症の症状あり)は、介護認定を受けることで補助対象となる可能性があります。
- 山形市在住のDさん(70歳、要介護3、認知症と診断)は、おかえり・見守り事前登録事業への登録が必要です。
補助対象経費
補助対象となる経費は、GPS機器等の導入に係る初期費用です。
- GPS機器、専用シューズ、充電器などの購入費用(送料を含む)
- 位置情報検索システムの導入手数料
補助対象とならない経費は以下の通りです。
- 位置情報検索システムの月額利用料や通信料
- GPS機器等の修繕、紛失、返却、解約等にかかる費用
- 事業者による現場駆けつけサービスや検索支援サービスの利用料
具体例:
- GPS端末本体の購入費用は補助対象ですが、毎月の通信料は自己負担となります。
- 専用シューズを購入した場合、その購入費用は補助対象となります。
- GPS端末が故障した場合、修理費用は補助対象外です。
申請方法・手順
申請手順は各市町村で異なりますが、一般的な流れは以下の通りです。
- 事前相談: 各市町村の担当窓口へ電話等で事前相談を行います。
- サービス選定・契約: サービス提供事業者を選定し、契約を締結します。
- 初期費用支払い: 初期費用を事業者に支払い、領収書を受け取ります。
- 交付申請: 必要書類を揃えて、各市町村の担当窓口へ補助金交付申請を行います。
- 交付決定: 審査後、交付決定通知が送付されます。
- 請求書提出: 請求書を提出します。
- 補助金振込: 指定口座へ補助金が振り込まれます。
必要書類:
- 補助金交付申請書
- 領収書(内訳のわかるもの)の写し
- 契約したサービスの内容がわかる資料(カタログ等)
- 介護保険被保険者証の写し
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
申請期限: 各市町村で異なりますが、年度末(3月31日)までとなっている場合が多いです。詳細は各市町村の公式サイトをご確認ください。
採択のポイント
審査基準
審査基準は明確に公開されていませんが、以下の点が重視されると考えられます。
- 対象者の要件を満たしているか
- 提出書類に不備がないか
- GPS機器等が補助対象の基準を満たしているか
採択率の情報
採択率は公開されていません。
申請書作成のコツ
申請書は丁寧に、正確に記入することが重要です。不明な点は事前に担当窓口へ問い合わせましょう。
よくある不採択理由
よくある不採択理由は以下の通りです。
- 対象者の要件を満たしていない
- 提出書類に不備がある
- GPS機器等が補助対象の基準を満たしていない
よくある質問(FAQ)
Q: 補助金はいつ振り込まれますか?
A: 請求書提出後、1ヶ月程度で振り込まれます。
Q: 申請は郵送でも可能ですか?
A: はい、郵送でも可能です。詳細は各市町村の公式サイトをご確認ください。
Q: 複数のGPS機器を購入した場合、補助金は複数もらえますか?
A: いいえ、補助金の交付は1人につき1回限りです。
Q: 申請に必要な書類は原本ですか?
A: 領収書以外は写しで構いません。領収書は原本が必要です。
Q: 補助対象となるGPS機器の基準はありますか?
A: はい、各市町村で基準が定められています。詳細は各市町村の公式サイトをご確認ください。
まとめ・行動喚起
認知症高齢者GPS位置情報検索サービス導入費補助金は、大切なご家族の安全を守るための第一歩です。各市町村の要件を確認し、ぜひ申請をご検討ください。
次に行うべきこと:
- お住まいの市町村の公式サイトで詳細を確認する
- 担当窓口へ事前相談を行う
- GPS機器等の情報収集を行う
問い合わせ先:
- 岡崎市: 長寿課予防係 (電話番号: 23-6837)
- 西尾市: 健康福祉部長寿課 (電話番号: 保険料:0563-65-2118、給付:0563-65-2119、地域支援事業:0563-65-2120、高齢者福祉:0563-65-2121、認定:0563-65-2122)
- 幸田町: 福祉課介護保険グループ (電話番号: 0564-62-1111(内線156,157))
- 山形市: 長寿支援課 (電話番号: 023-641-1212(代表))