詳細情報
酒々井町で新たに事業を始める皆様へ朗報です!2025年度も酒々井町では、町内での創業を支援する「創業支援補助金」をご用意しています。最大50万円の補助金で、あなたの起業を強力にバックアップ。この補助金を活用して、夢の実現に向けて一歩踏み出しましょう!
酒々井町創業支援補助金の概要
酒々井町では、町内における産業の振興及び活性化を図るため、新たに創業する方に対して、予算の範囲内で創業支援補助金を交付します。町内で創業をお考えの方は、ぜひこの機会にご活用ください。
- 正式名称: 令和7年度 酒々井町創業支援補助金
- 実施組織: 酒々井町
- 目的・背景: 町内における産業の振興及び活性化
- 対象者: 町内において新たに創業する方、または創業後1年未満の方
補助金額・補助率
補助対象経費の2分の1(1,000円未満の端数を切り捨てた額)で、上限50万円です。
計算例:
- 補助対象経費が80万円の場合: 補助金額は40万円
- 補助対象経費が120万円の場合: 補助金額は上限の50万円
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 補助率 | 補助対象経費の1/2 |
| 上限金額 | 50万円 |
対象者・条件
以下のすべての条件を満たす方が対象となります。
- 町内において補助金の申請年度内に創業を行う方、又は申請時に創業の日から1年が経過していない方。
- 町税等の滞納がない方。
- (個人事業者の場合)補助事業の完了までに町内に居住し、住民基本台帳に記録されている方。
- (法人の場合)補助事業の完了までに町内を本店所在地とした法人登記を行った方。
- (個人事業者・法人共通)町内に事業所等を設置して創業を行い、又はその予定がある方。ただし、仮設又は臨時の店舗その他その設置が恒常的でないものを除く。
- 営業に際し関係法令に基づく許認可が必要な場合は、当該許認可を取得し、又は創業までに取得する見込みがある方。
- 原則として週3日以上、かつ週24時間以上営業する方。
- 中小企業信用保険法第2条第1項第1号又は第2号、若しくは第5号に規定する業種のうち、町長が補助事業として適当と認める業種を営んでいる方。
- 経済産業省関係産業競争力強化法施行規則第7条第1項の証明を受けている方。
- 酒々井町商工会が実施する創業相談を受け、適切な事業計画を有しているものとして酒々井町商工会からの推薦を受けた方。
- 酒々井町暴力団排除条例第2条第2号に規定する暴力団員でない方。
- この要綱に基づく補助金の交付を受けたことがない方(法人にあっては代表者)。
- 他に同一趣旨の補助を受けていない方。
具体例:
- 町内でカフェを新規オープンする個人事業主
- 町内に本社を置くIT企業を設立する法人
- 町内で小売店を始める予定で、商工会の創業相談を受けた方
補助対象経費
補助金の交付決定日から6月を経過する日又は補助金の交付の決定を受けた日の属する年度の3月10日(同日が閉庁日の場合は、翌日以降の最初の開庁日)のいずれか早い日までに要した経費のうち、次に掲げるものが対象となります。
- 創業に必要な官公庁への申請書類作成等に係る経費:司法書士・行政書士等の申請書作成費用など
- 事務所等借入費:事務所、店舗、工場等の賃借料など
- 設備費:機械装置、器具、備品など
- 工事費:開設に伴う改修工事費など
- 広告費:販路開拓に係る広報宣伝費、パンフレット印刷費、ホームページ作成費、試供品、見本品など
対象外経費の例:
- 個人の生活費
- 自動車購入費
- 交際費
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- ステップ1: 酒々井町商工会で創業相談を受ける。
- ステップ2: 交付申請書(第1号様式)をダウンロードし、必要事項を記入する。
- ステップ3: 必要書類を準備する。
- ステップ4: 酒々井町経済環境課商工振興班へ申請書類を提出する。
必要書類:
- 交付申請書(第1号様式)
- 事業計画書
- 収支予算書
- その他町長が必要と認める書類
申請期限: 令和8年3月10日まで(予定)
申請方法: 郵送または持参
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえましょう。
- 明確な事業計画
- 実現可能性の高い収支計画
- 地域経済への貢献
よくある不採択理由:
- 事業計画の具体性が低い
- 収支計画の根拠が不明確
- 地域経済への貢献が期待できない
よくある質問(FAQ)
- Q: 創業後1年未満でも申請できますか?
A: はい、申請時に創業の日から1年が経過していなければ申請可能です。 - Q: 補助対象となる経費はいつからいつまでですか?
A: 補助金の交付決定日から6月を経過する日又は補助金の交付の決定を受けた日の属する年度の3月10日(同日が閉庁日の場合は、翌日以降の最初の開庁日)のいずれか早い日までに要した経費が対象です。 - Q: 申請には商工会の推薦が必要ですか?
A: はい、酒々井町商工会が実施する創業相談を受け、適切な事業計画を有しているものとして酒々井町商工会からの推薦が必要です。 - Q: 補助金はいつ頃振り込まれますか?
A: 実績報告書を提出後、審査を経て交付決定となります。交付決定後、指定の口座に振り込まれます。 - Q: 申請書類はどこで入手できますか?
A: 酒々井町の公式サイトからダウンロードできます。
補助対象経費の詳細
- 創業に必要な官公庁への申請書類作成等に係る経費:司法書士・行政書士等の申請書作成費用など
- 事務所等借入費:事務所、店舗、工場等の賃借料など
- 設備費:機械装置、器具、備品など
- 工事費:開設に伴う改修工事費など
- 広告費:販路開拓に係る広報宣伝費、パンフレット印刷費、ホームページ作成費、試供品、見本品など
補助率の詳細説明
補助率は、補助対象経費の2分の1です。例えば、100万円の経費がかかった場合、最大で50万円の補助金を受け取ることができます。
まとめ・行動喚起
酒々井町の創業支援補助金は、あなたの起業を強力にサポートする制度です。この機会を逃さず、ぜひ申請をご検討ください。まずは酒々井町商工会にご相談いただき、事業計画を具体化させましょう。
お問い合わせ先:
経済環境課商工振興班
住所:千葉県印旛郡酒々井町中央台4丁目11番地
TEL:043-382-2339
FAX:043-496-5765
詳細はこちら: 酒々井町公式サイト