詳細情報
締切: 令和8年2月27日まで
対象となる方
- 南あわじ市に在住の65歳以上の方がいる世帯
- 呉市内に住所があり、居住している満65歳以上のみで構成される世帯の方
- 前橋市に住民登録し住んでいる65歳以上の人
- 藤沢市内に居住し、かつ当該居住地において電話機等を設置し、利用する18歳以上の方
- 吹田市に住民登録があり、お住まいの令和8年3月31日時点で65歳以上の方
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 事前申込: 機器購入前に事前申込書を提出 |
| STEP 2 | 交付申請: 審査結果通知後、機器購入・設置後に交付申請書を提出 |
| STEP 3 | 審査: 市による書類審査 |
| STEP 4 | 振込: 指定口座へ補助金振込 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助上限額 | 固定電話機: 最大10,000円、外付け機器: 最大5,000円 |
| 補助率 | 購入金額の3分の2以内(100円未満切り捨て) |
| 下限額 | 特に定めなし |
計算例: 購入金額が10,000円の場合、補助金は3分の2で100円未満切り捨てのため6,600円。購入金額が15,000円以上の場合、補助金は上限の10,000円。
対象者・申請要件
対象となる世帯
- 南あわじ市: 市内在住で65歳以上の方がいる世帯 (65歳未満で若年性認知症等により特殊詐欺対策を必要とする場合は別途相談)
- 呉市: 呉市内に住所があり、居住している満65歳以上のみで構成される世帯
- 前橋市: 市内に住民登録し住んでいる65歳以上の人
- 藤沢市: 藤沢市内に居住し、かつ当該居住地において電話機等を設置し、利用する18歳以上の方
- 吹田市: 吹田市に住民登録があり、お住まいの令和8年3月31日時点で65歳以上の方
対象となる機器
- 着信前自動警告機能: 着信音が鳴る前に相手に対し自動で「防犯のため通話を録音します」等の警告メッセージを流す機能
- 自動録音機能: 通話内容を自動で録音する機能
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 機器購入費 | 防犯機能付き電話機または外付け機器の購入費用 | ○ |
| 設置費用 | 機器の設置にかかる費用 | × |
| 通信料 | ナンバーディスプレイ等の電話番号表示サービス利用料 | × |
重要: ポイントやクーポンの使用分は購入金額から除きます。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 事前申込書(様式第1号) | 南あわじ市の場合、マイナンバーカードや運転免許証等の写しを添付 |
| 2 | 交付申請書兼請求書(様式第3号) | 南あわじ市の場合、機器購入後に提出 |
| 3 | 領収書の写し | 購入店、購入日、金額、商品名が確認できるもの |
| 4 | 機器の機能が確認できる書類 | カタログや仕様書等の写し |
| 5 | 振込先を確認できる通帳の写し | 口座番号・名義人がわかるページの写し |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 対象者要件を満たしているか
- 提出書類に不備がないか
- 購入する機器が対象機器の要件を満たしているか
採択率を高めるポイント
- 申請書類を丁寧に作成し、不備がないようにする
- 対象機器の要件をよく確認し、適合する機器を選ぶ
- 申請期限に余裕をもって申請する
採択率: 各自治体によって異なります。詳細は各自治体の公式サイトをご確認ください。
よくある質問
Q1: 機器を購入する前に申請できますか?
A: 南あわじ市、前橋市では、機器を購入する前に事前申込が必要です。呉市、藤沢市、吹田市では、機器購入後に申請します。
Q2: ポイントやクーポンを利用した場合、補助金額はどうなりますか?
A: ポイントやクーポンの使用分は購入金額から除きます。ポイント分を差し引いた購入額が補助対象経費となります。
Q3: 申請は郵送でも可能ですか?
A: 南あわじ市ではオンライン申請も可能です。藤沢市、吹田市では郵送での申請も可能です。呉市、前橋市については窓口での申請が推奨されています。詳細は各自治体にお問い合わせください。
Q4: 補助対象となる電話機の機能は?
A: 電話の着信時に、自動的に電話の相手方に通話が録音される旨の警告メッセージが流れる機能と、通話内容を自動的に録音する機能が必要です。
Q5: 申請に必要な書類は?
A: 申請書、領収書、購入した電話機等の機能がわかる説明書またはパンフレット、振込先口座の通帳の写し、身分証明書などが必要です。詳細は各自治体の公式サイトをご確認ください。
制度の概要・背景
本補助金は、高齢者を狙った特殊詐欺等の被害を未然に防止することを目的として、防犯機能付電話機等を購入する費用の一部を補助する制度です。各自治体が運営し、高齢者のいる世帯に対して、電話機等の購入費用を支援します。
近年、高齢者を狙った特殊詐欺の被害が深刻化しており、電話勧誘から始まる消費者トラブルも増加しています。本補助金を活用することで、高齢者の安全・安心な生活を支援し、特殊詐欺被害の減少が期待されます。
まとめ・お問い合わせ先
本補助金は、特殊詐欺被害を未然に防ぐための有効な手段です。申請をご検討の方は、お住まいの自治体の公式サイトをご確認の上、早めに申請準備を始めることをお勧めします。
お問い合わせ先
南あわじ市: 危機管理課 (0799)43-5203
呉市: 消費生活センター 0823-25-3218
前橋市: 消費生活センター 027-898-1756
藤沢市: 防犯交通安全課 0466-50-8250
吹田市: 消費生活担当 06-6384-1354