詳細情報
対象となる方
- 三大都市圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府)から長野県、愛知県瀬戸市、岐阜県などへ移住した方
- 移住後、指定のマッチングサイト掲載企業に就業、または創業支援金の交付決定を受けた方
- 移住先市町村に5年以上継続して居住する意思のある方
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 移住先の市町村の要件を確認し、移住・転入 |
| STEP 2 | 就業または創業の準備 |
| STEP 3 | 必要書類を準備し、移住先の市町村窓口へ申請 |
| STEP 4 | 審査後、交付決定通知 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 単身世帯 | 最大60万円 |
| 2人以上世帯 | 最大100万円 |
| 子育て加算(長野県伊那市以外) | 18歳未満の世帯員1人につき100万円を加算 |
対象者・申請要件
移住元に関する要件
- 住民票を移す直前の10年間のうち、通算5年以上、三大都市圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府)に在住し、かつ就労していたこと。
- 住民票を移す直前に、連続して1年以上、三大都市圏に在住し、かつ就労していたこと。
移住先に関する要件
- 長野県、愛知県瀬戸市、岐阜県などの移住支援事業を実施する市町村に転入したこと。
- 移住支援金の申請時において、移住先市町村への転入後1年以内であること。
- 移住先市町村内に、移住支援金の申請日から5年以上、継続して居住する意思を有していること。
就業に関する要件
- 勤務地が東京圏以外の地域に所在すること。
- 就業先が、移住支援金の対象として県が開設・運営するマッチングサイトに掲載している求人に応募して採用されたものであること。
- 週20時間以上の無期雇用契約に基づいて対象企業等に就業していること。
創業に関する要件
- 愛知県が県実施要領に基づき実施する創業支援事業に係る「愛知県起業支援金」の交付決定を受けていること。
- 長野県内で、ソーシャル・ビジネス創業支援金(地域課題解決型創業支援事業にかかる創業支援金)の交付決定を受けていること。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 移住支援金交付申請書 | 各市町村の様式 |
| 2 | 住民票の写し | 転入後のもの |
| 3 | 就業証明書または創業支援金の交付決定通知 | 該当する場合 |
| 4 | 誓約書 | 各市町村の様式 |
| 5 | その他市町村が指定する書類 |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 移住元に関する要件を満たしているか
- 移住先に関する要件を満たしているか
- 就業または創業に関する要件を満たしているか
- 暴力団等の反社会的勢力でないこと
採択率を高めるポイント
- 各市町村の要件を事前に確認し、適合していることを確認する
- 必要書類を漏れなく準備する
- 申請期限に間に合うように早めに申請する
よくある質問
Q1: 移住支援金はいつもらえますか?
A: 申請後、審査を経て交付決定がなされた後、指定の口座に振り込まれます。時期は市町村によって異なります。
Q2: 移住後すぐに申請できますか?
A: 移住後3ヶ月以上経過してから、1年以内に申請する必要があります。ただし、就業に関する要件を満たす場合は、就業後3ヶ月以上経過している必要があります。
Q3: 移住支援金を受け取った後、転居したらどうなりますか?
A: 移住支援金の申請日から5年以内に、長野県外または居住地の市町村外に転出した場合、移住支援金の全額または半額を返還する必要があります。
制度の概要・背景
UIJターン就業・創業移住支援事業は、東京圏への人口一極集中の是正と、地方における中小企業等の人手不足の解消を目的としています。三大都市圏からの移住を促進し、地域経済の活性化を図ることを目指しています。
地方では、少子高齢化による労働力不足が深刻化しており、特に中小企業においては人材確保が重要な課題となっています。本事業を通じて、都市部の優秀な人材を地方に呼び込み、地域経済の活性化に貢献することが期待されています。
まとめ・お問い合わせ先
UIJターン就業・創業移住支援金は、地方での新しい生活を始めるための強力なサポートとなります。移住を検討されている方は、ぜひ本制度を活用し、地方での活躍を目指してください。
お問い合わせ先
長野県労働雇用課: 026-235-7201(直通)
愛知県瀬戸市政策推進課: 0561-88-2658
伊那市商工振興課: 0265-78-4111(内線2431)
公式サイト(長野県): https://www.pref.nagano.lg.jp/rodokoyo/sangyo/rodo/koyo/kyufukin/20190401.html
公式サイト(瀬戸市): https://www.city.seto.aichi.jp/docs/2019/05/20/00096/
公式サイト(伊那市): https://www.inacity.jp/sangyo_noringyo/work/hojoshiensemina-/uijturnsyugyousougyo.html