詳細情報
対象となる方
- かすみがうら市に住所を有する60歳以上で運転免許を持たない方
- 身体障害者手帳1級または2級の方
- 療育手帳A以上の方
- 精神障害者手帳1級又は2級の方
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 交付申請書に必要事項を記入 |
| STEP 2 | 申請書を霞ヶ浦庁舎(都市整備課)に持参または郵送、または専用フォームから申請 |
| STEP 3 | 市が申請内容を審査 |
| STEP 4 | 対象となる方に後日助成券を郵送 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 助成限度額 | 普通車: 最大900円、大型車: 最大930円、特定大型車: 最大1,070円 |
| 交付枚数 | 1人あたり年間52枚 |
助成限度額と実際の運賃(初乗運賃を含む額)を比較して低い方の額が助成されます。
対象者・申請要件
対象となる方
- かすみがうら市に住所を有する方
- 60歳以上で運転免許を持たない方
- 身体障害者手帳1級または2級の方
- 療育手帳A以上の方
- 精神障害者手帳1級又は2級の方
対象とならない方
- 要支援1、2又は要介護1~5に判定された方(これに相当すると認められる方)
- 医療機関に入院している方
- 介護保険の施設等に入所している方
- 世帯員のいずれかに市税等の滞納がある方
- 運転免許証の取消処分を受けている方
- 申請する年度内に高齢者運転免許証自主返納支援自転車等購入助成金の交付を受けている方
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| タクシー利用料金 | かすみがうら市地域公共交通会議会長が指定するタクシー事業者の利用料金 | ○ |
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 交付申請書(様式第1号) | かすみがうら市HPからダウンロード可能 |
| 2 | 60歳以上の方:運転免許証の写し(運転免許を所持しないことがわかるもの) | |
| 3 | 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の写し |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 申請者の居住地が、本市の助成対象地区内であること
- 申請者が、本事業の助成対象者要件を満たしていること
- 申請書類に不備がないこと
よくある質問
Q1: 助成券は再発行できますか?
A: いいえ、タクシー利用助成券は、汚損した場合以外再発行できません。
Q2: 助成券は誰でも使えますか?
A: いいえ、タクシー利用助成券は、表紙に記載されている方以外は使えません。
Q3: 助成券はどこでも使えますか?
A: いいえ、タクシー利用助成券は、市地域公共交通会議会長が指定するタクシー事業者以外では使えません。
Q4: 助成対象者の要件を満たさなくなったときはどうすればいいですか?
A: 速やかにタクシー利用助成券を返還してください。
制度の概要・背景
かすみがうら市タクシー利用料金助成事業は、高齢者や障がい者の方の移動を支援し、地域における生活の利便性向上を図ることを目的としています。この事業は、公共交通機関の利用が困難な方々が、タクシーを利用しやすくすることで、社会参加を促進し、生活の質を向上させることを目指しています。
近年、高齢化の進展に伴い、運転免許を返納する高齢者や、身体的な理由で公共交通機関の利用が難しい方が増加しています。このような状況を踏まえ、かすみがうら市では、タクシー利用料金の一部を助成することで、これらの課題に対応し、誰もが安心して暮らせる地域社会の実現を目指しています。
まとめ・お問い合わせ先
かすみがうら市タクシー利用料金助成事業は、高齢者や障がい者の方々にとって、日常生活を支える重要な支援制度です。申請を希望される方は、必要書類を準備し、かすみがうら市都市整備課までお早めにお問い合わせください。
お問い合わせ先
実施機関: かすみがうら市
担当部署: 都市整備課 交通政策担当
電話: 0299-59-2111 / 029-897-1111
公式サイト: https://www.city.kasumigaura.lg.jp/sp/page/page006474.html